見出し画像

只見線のあるまちにて2023/06/20

はい、今日は天気予報通り晴れたのです。

いや、「今日は」ではおかしいですね。

もう日付けが変わってしまいましたから、「昨日は」ですね。

昨日は遅くまで何をしてたかというと、只見線会津本郷駅にホタルを撮りに出かけてきたのです。

結果から言うと散々だったのですが、今後へ向けての課題も残したのです。

「先達はあらまほしきことなり」の一文は中学国語で習う「仁和寺のある法師」ですが、ホタル撮りもその道に精通した人の手引きが必要なのです。

自分は一度やってしまうと飽きてしまって、今年はもうリベンジすることは
ないかと思うのですが、来年こそは成功させたいものです。

そんな感じで、今日はホタルの写真と言うよりは夜の只見線を撮ることが出来たのです。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・農サイド@会津本郷駅ホタル(2023/06/20)

夜7時半過ぎの風景、田んぼではカエルが鳴き、空には三日月が出ている

今日は午前中訪問看護の人が来る日だったのです。玄関のチャイムに出ていくと、いつもの看護師さんのとなりに研修医とおぼしき男性が立っています。読売新聞オンラインに載ったことでお祭り騒ぎでほとんど寝てないことを告げると、大丈夫かよという心配な目つきをします。彼らが帰った後、さすがに今日は寝ようと思い薬を飲んだのですが、結局いつも通り眠くなるまでパソコンをということで寝落ちすることになるのです。夕方、今日は会津本郷駅にホタルを撮りに行くんだということで家を出たのですが、少しばかり強い風に大丈夫かなと心配になってきたりもしたのです。

夜の会津本郷駅、お客さんは誰もいない、駅前に迎えの車もいない

ホタルが飛び始めるのは夜の8時から9時までだと言うことで、会津本郷駅に7時半過ぎに到着するように家を出たのですが、途中田んぼの風景を撮ったりしたせいか、ちょっとばかり遅れ気味になったのです。でも、19:57の下りの会津川口行の只見線には間に合ったようなのです。ホタルを撮るとはいっても、そこは「只見線のあるまちにて」、普段は見れない夜の只見線も撮ってしまおうというわけなのです。その前に駅舎の写真を一枚撮るのです。

只見線の福島県側は基本的にワンマン運転だが例外もあるらしい

只見線が到着時間は事前に調べてあるのですが、一応確認のため駅舎の時刻表で確認してみます。そうすると、今度の会津川口行にはワンマン運転を表す㋻マークがついていないのです。初めは付け忘れかと思ったのですが、朝一の会津若松行にも㋻マークがついていないのです。どうやら通勤時間帯の只見線は車掌さんが乗務しているようなのです。これは良いことに気づいた、今度また朝方撮りに来てみよう、そう思わされたのです。

キレイになった駅名板はいたずらされてない様子、ペゴニアがだいぶ育ってきている

時刻表を調べ時計を見ると、まだ只見線の到着まで時間があるようです。僕はホームに入り、いつも通り駅名板を撮るのです。この時、まだ風が強く吹いていて本当に今夜のホタルは大丈夫だろうかと心配になったのですが、まずは只見線を撮るのが先決です。夜なので50-135の望遠レンズを振り回すこともできず、いつもは使わない20-40の標準レンズを使うことになります。しかも、この標準レンズ、ワイド端ではF2.8と明るいのが心強いのです。

夜8時近くなっても山際には赤みが残っている、三日月をバックに線路を撮ってみる

そう言えば去年、ホタルを撮りに来た時には駅舎の前でビデオを回していた人がいたっけなと思い返し、また一緒になったらどうしようかと思っていたのですが、今夜は自分一人貸し切りのようです。今夜は三日月かと思ったのですが、それにはまだ少しばかり早いようで月齢2位だろうかと思いながら、まだ赤みの残る西の空を眺めていると、ふと線路を撮ってみたくなったのです。F2.8の明るいレンズは西の空の宵の明星をも切り取ったのです。

3両編成の会津川口行がホームに入ってくると同時に車掌さんが改札口へと向かってダッシュする

そうこうしてるうちに会津川口行がやって来るのを僕のiPhoneが知らせます。いつもなら50-135の望遠レンズとハイスペックのPENTAXを使うのですが、今晩は20-40の標準レンズにエントリーモデルのPENTAXを使っています。こちらに向かってくる只見線に向かってレンズを向けシャッターを切ろうとするのですが、オートフォーカスが合わないせいかシャッターが切れません。仕方なく、ホームに入ってきた只見線を撮ることにしたのですが、3両編成の最後尾から改札口へとダッシュする車掌さんを撮れたのです。

乗降客をさばき車掌室へと戻り、窓から顔を出し安全を確認する車掌さん

3両編成ということもあってか車内はたいして混んでもおらず、降りるお客さんも遠目で見ただけでは2,3人いるかどうかのようだったのです。降りるお客さんに対し、乗るお客さんなどいるわけもなく、車掌さんはまたダッシュで車掌室へと戻るのです。そしてカエルの鳴き声が聞こえるだけで、自動車の音や喧噪などとは全くと言っていい程の会津本郷駅を発車しようとする只見線の車掌室の窓から、息を切らせながら前方の安全を確認するのです。

いよいよホタルの撮影に向かう、ホタルがいるのは踏切を渡った駅の裏側の水路

会津川口行を見送ると僕は今日のメインイベントであるホタルの撮影に向かいます。会津本郷駅も、ここ会津本郷構内踏切も会津本郷は名ばかりで、住所は会津若松市北会津になります。そう言えば、僕が只見線を撮り始めた15,6年前には、ここの踏切は警報機だけで遮断機はなかったけなと思い返します。でも、ここの隣の松原踏切は遮断機はおろか警報機も付いていないうえにカーブしているという、なんとも考えるだけでも不安を感じるのです。

気が抜けそうな感じのするホタルの動き、まさか縦方向に飛ぶとは思ってもみなかった

さっきの会津川口行は19:57、すでにホタルが飛ぶであろう時間8時にはなっているのです。明るい踏切を渡ると眩しさの残る目で暗闇の中をホタルを探して歩きます。あっ、いた、ようやく一匹見つけ、確かにここ会津本郷駅の裏側の水路にはホタルがいることを確認できたのに僕は大喜びなのです。でも風が強いせいか、何匹も一遍に飛ぶことはないのです。ホタルの撮り方を誰かに教わったわけでもない僕は自己流でPENTAXの設定をしてみます。そうして、ようやく撮れたのがこの一枚だったことにがっかりしたのです。

20:42最終の上り会津若松行1両編成が会津本郷駅へと入ってくる

ホタルの飛ぶ時間は夜の8時から9時までの間なのですが、20:42に最終の上り会津若松行がやって来ます。僕はいったんホタルを撮るのをやめると、会津本郷駅へと戻り只見線がやって来るのを待ちます。今度の列車はワンマン運転で何両編成だか全くわからないのです。ただ、近くの踏切の音がして遠くを眺めてみるとヘッドライトの形はキハ120のようです。さっきの下りの時のこともあり正面から撮ることは諦め後ろから撮ることにします。目の前を1両通り過ぎていくと、その1両だけで終わりだったことに驚いたのです。

結局降りる人も乗る人もなく車体脇の赤いランプだけが空しく点いては消える

只見線が全線復旧してからというものの、それまで最低でも2両固定編成だったのが、キハ110とキハ120の混合編成、国鉄色のキハ120、キハ40カラーのキハ110などと共に、1両編成の列車まで現れてしまったことに僕はどこか納得がいかないのです。でも、目の前を発車していく1両編成の会津若松行も紛れもない只見線ではあるわけです。僕はF2.8の使えるワイド端を使って、最新のIT工場のほうへと走り去っていく只見線を見送ったのです。

マニュアルフォーカスになっていて偶然撮れた月ではなくホタルの光跡

一旦、会津本郷駅へと戻ったものの、ホタルが飛ぶ時間はまだ残っています。僕は自転車に乗ると帰る準備をしながら水路のほうへと向かいます。でも、もう飛んでいるホタルはいなく、葉っぱの陰に隠れているホタルもいないのです。もう、今日はここまでか、そう思って自転車を少し走らせ稲の植えられていない田んぼに出ると、ホタルが数匹飛んでいます。僕は一旦しまったPENTAXをDOMKEのカメラバッグから取り出し撮影したのですが、勢いよく取り出したはずみでマニュアルフォーカスになっていたらしく、なんだか月の動きのようなホタルの光跡が撮れたのです。それが今晩の僕の最大の収穫だったのかもしれないのです。


今日はここまでです。

疲れたのです、こんなホタルごときの文章に数時間もかかるとは思ってもみなかったのです。

もう朝の5時過ぎです。

昨日、支援センターで支援員さんが家で虫が出たと思って殺虫剤をかけようとしたら、頭が赤くてよく見るとホタルだったと言っていたのです。

うちの団地は山の中腹なので熊やイノシシが出ますが、ホタルが出るとは聞いたことがないのです。

さて、4000文字に近づいています、書きたいことも書き尽くした感じもするのです。

今週末は伊佐須美神社のあやめ祭り(6/15~7/5)に参戦しようかと思っています。

それまでは細々と夕方の鶴ヶ城下を団地から俯瞰した写真を載せながらツイッターでつぶやきます。

それでは、そろそろ終わりにしたいと思います。

それではまた。


只見線フォトコンテストに応募しています。どうか皆様のいいねをくださいませ。「はがきよし」でニックネーム検索してもらって、気に入った写真にいいねをお願いします。

自己紹介代わりに読売新聞オンラインの記事でも読んでいってください。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,677件

#この街がすき

43,871件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?