マガジンのカバー画像

旅のゴハン

109
国内外問わずな旅ゴハンを100文字で作ってみる。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

ヒラメでも小魚でも無い鶏胸肉のグージョネット フランス・グージョネット

ヒラメでも小魚でも無い鶏胸肉のグージョネット フランス・グージョネット

鶏胸肉のグージョネット"Goujonnettes "元はグージョンと言うワカサギに似た小魚のフライ又は白身の魚を小さく細く切ってそれに似せた料理。
らしい。

実は、パリのビストロでそれらしき料理を食べた事がある。
かもしれない。

その頃は今以上にメニューが読めず(今もそんなに読めないけど)魚かな?と頼んだものだったので確かではない。
付いていたタルタルソース(大好き)が美味しくて嬉しかったのだ

もっとみる
現地感を感じる上海焼きそば

現地感を感じる上海焼きそば

上海焼きそば"上海炒麺"旅行の時、素敵でオサレなレストランやカフェみたいなとこも良いが、少し汚くて古い(失礼!)くらいの食堂や定食屋も入りたい。

だって一流のお店や流行りの味などは日本なら食べられるから(日本ってスゴイ)。

少し味が濃かろうが汚かろうが(だから失礼!!)古いお店の方が現地の味、お母さんの味に近い気がするんだもの。

上海でも、そんな地元食堂で食べた焼きそばが美味しかった。
上海

もっとみる
バジルの終わりと夏の名残り ナポリ・ブルスケッタ コンポモドーリ

バジルの終わりと夏の名残り ナポリ・ブルスケッタ コンポモドーリ

トマトのブルスケッタ"Bruschetta con pomodoro"noteを書こうと自分の部屋に寝そべったら秋の虫が鳴いていた。

今日は何とか晴れ間が見えたが、夏感は薄いままの秋の音色に少し寂しさを覚える。(かと言って残暑も遠慮したいが)

一週くらい前に吹いていた台風の様な風に、ベランダで育てていたバジルの葉がやられてしまい黒ずんでしまった。更に雨でボーっとしてる間に花まで咲き始めていた。

もっとみる
マンマの焼き野菜は美味し過ぎて イタリア・ベルドゥラ アッラ グッリーリア

マンマの焼き野菜は美味し過ぎて イタリア・ベルドゥラ アッラ グッリーリア

グリル野菜"Verdure alla griglia"イタリア旅行の際、一回はピザ屋さんのご飯になります。よね?
安いし、美味しいし、どこにでもあるし。

ピザ屋の時は食べる副菜も決まっていて、それが焼き野菜。
旅行者にとって、野菜は必須。

大体は、熱々の焼き立てでは無くマリネされた常温のものが出て来る。
要は作り置きされているので提供も早くて、これを食べながらお酒をチョイチョイ呑むのだ。
食堂

もっとみる
昼呑みはタパスに任せろ 〜③漬物で呑む

昼呑みはタパスに任せろ 〜③漬物で呑む

胡瓜のピクルス"Pepinillos en Vinagqe"女性との家呑みなので、かなり酸味が強くても嫌がるどころか喜んでくれるのが嬉しい。

辛口のカヴァとだと酸っぱ過ぎてしまい合わなかったが、飲み終わってしまったホワイトサングリアの瓶に赤ワインを注いでほんのり甘くなった即席サングリアを呑みながらだとポリポリ止まらない。

出不精なので元々少ないが、今は皆無に近い外呑み。

そんな数少ない外呑み

もっとみる
昼呑みはタパスに任せろ 〜②保存食で呑む

昼呑みはタパスに任せろ 〜②保存食で呑む

キビナゴのアンチョビ"Achiuge de KIBINAGO"楽しかった時間を反芻。

冷蔵庫で2年くらいは寝ていたキビナゴのアンチョビ。
これは友人が持って来てくれたカヴァと最高の相性だった。

市販のオイル漬けも常備してるけど、塩漬けのアンチョビは無くなれば作る。

市販のオイル漬けとは違う用途があり、無いと無いで少し困るから。
でも、食べる前に塩抜きとかするのが面倒で保存したままの保存食。

もっとみる
昼呑みはタパスに任せろ 〜①パンで呑む

昼呑みはタパスに任せろ 〜①パンで呑む

夏野菜のコカ"Coca de Verduras verano"先日の昼呑みの続き。
残念ながら、サッカーはスペインに負けてしまったが、スペイン料理に罪はない。

簡単なものをいくつか作った上でのメインディッシュはパン。夜は要注意だが、朝昼の炭水化物は良しとしている私。

コカはスペイン風ピザと訳される事が多いけど、フォカッチャみたいな生地に具が載って焼き上げられている。天板いっぱい生地は薄かったり

もっとみる
サマートリュフ様のサマー(夏)パスタでテンションを上げてみた ウンブリア・タリオリーニ アル タルトゥッフォ

サマートリュフ様のサマー(夏)パスタでテンションを上げてみた ウンブリア・タリオリーニ アル タルトゥッフォ

サマートリュフのタリオリーニ"Tagliolini al tartufo nero estivo"先日、都会(名古屋)のお高めスーパーに行ったらイタリア産サマートリュフを売ってらした。

昔、地元スーパーで全然香りのしない、何ならほんの少しカビ臭くね?って感じの中国産を買って失敗をした事は忘れたフリをして買ってしまった。

一応、ビニールの上に鼻を近づけてクンスカしたんだけど、確かに香りは薄かった

もっとみる