マガジンのカバー画像

REGENERATIVE LEADERSHIP

52
運営しているクリエイター

#組織

幸せな組織とは

幸せな組織とは

組織を生命体のようにしなやかにする、とは。
自然(じねん)経営を長く行ってきた武井浩三さんが、その組織がどのように成り立ってきたかを研究し、形にした方法がDXOです。

【自然経営に必要な3つの要素】
重なり合い(反対語は分断)
自律分散(反対語は中央集権)
循環(反対語は搾取)

【進化型組織の意思決定の仕組み】
境界の「開放性」
情報の「透明性」
力の「流動性」

全ての組織が進化型組織が合っ

もっとみる
REGENERATIVE LEADERSHIP

REGENERATIVE LEADERSHIP

本書は、リジェネラティブな未来の実現に向けてあなた自身が一歩踏み出すための行動計画(アクションプラン)――明日ではなく、今日から行動に移すためのアイデア――を考えるための本です。読みながら、ジャーナリングや内省、自然の中での散歩、同僚との対話する時間をぜひとってください。

〇多くの人が、自然の仕組みについて語るときには決まり文句のように「弱肉強食の無情な世界における過酷な生存競争」といった言い

もっとみる
モヤモヤを楽しむ

モヤモヤを楽しむ

『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』  佐藤等著 2019年

この本を参考に、今後イベント運営を行っていくにあたり、指針を考えてみました。

1.「重要なのはカリスマ性ではない。
ミッションである。
したがってリーダーが初めに行うべきは、
自らの組織のミッションを考え抜き、
定義することである。」  『非営利組織の経営』p.2~3

私のミッションは、
一生働ける身体を維持し、困っている人を

もっとみる
"あわい"を活かす経営学(その2)

"あわい"を活かす経営学(その2)

大室先生の頭の中のお話に肯定された件の続きです。

直感に従って楽しいことをやり続けることはいわゆる我がままとは違っています。
直感は腹から来ます。人の純粋化とは自我のない状態。
自己の利益に奉仕するのではなくて、自己実現していきます。

人と自然と動植物がフラットに生きられる社会。
地球のいのちは46億年続いていて、絡まり合って存在しています。
自己実現は一人だけでは出来ないから仲間を必要としま

もっとみる