見出し画像

人との繋がりで感じるしあわせ

【1分で読めて意味のある情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「人との繋がり」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①人との繋がりを改めて意識した出来事

仕事をするメンバーが変わったり、久しぶりにあったりする友人たちとの交流で、改めて繋がりがあることのしあわせを感じました。

今の外出を控えるご時世になってからというもの、オンラインで交流をしたり、交流する頻度そのものが減ったりしました。

そうした中で、

・自分が人との繋がりの中にいたのだということ。
・当たり前だと思っていた繋がりは実はとても素敵でかけがえのないものであったということ。

を改めて知りました。



休日になれば、友人たちと釣りやキャンプに行ったり、プチ旅をしたり、お酒を飲んだり、歌を歌ったり…

そうした時間が自分を少しずつ形作ってくれたのだと今ならわかります。




油断は禁物かもしれませんが、今、世の中では少しずつ外出をしたり、食事をしたりと交流の機会が戻りつつあると思います。

完全に前のように…とはいきませんが、私も徐々に友人たちと会う機会も増えてきました。

会うことが難しい時期があったからこそ、気付けたことはきっとそれぞれあると思います。

私の場合は、何気ない繋がりが幸せの源の一つであったことでした。

こうした気づきは、私たちがこれから生きていく上で、とても大切なことなのではないかと思うのです。




当たり前になるとついつい見落としがちですが、

✅当たり前の中にこそ、本当に大切なことがある

と近頃ひしひしと感じています。




②いつでも繋がれるからこそ大切にしたいこと

いつでも繋がれるからこそ

相手とコミュニケーションをするその時々を大切にする

ことが大事だと考えています。

一期一会みたいな感覚です。

よく会う人だとしても、その時、その時を大切にできるようにする。

これは難しいことかもしれません。




インターネットやSNSの普及によって、わたしたちの繋がりは、大きな広がり、そして手軽さを得たと思います。

今までなら難しかったことが実現できることは本当に素敵なことだと思います。

ですが一方で、手軽になった分、雑になってしまった側面もまたあるかもしれないと考えておく必要があるように感じます。

「また話せばいいや。」とか「別にすぐ連絡とれるしな。」といった気持ちです。




一期一会とまでは言いませんが、

✅その時共有している時間を大切にする

という気持ちを私たちは心の片隅に持ち続けておくと良いのではないかと思います。




今回、私は人との繋がりの中にしあわせな気持ちの源泉の一つがあることに気付きました。

しあわせな気持ちの源泉を大切にするためにも、人と共有する時間をこれまで以上に大事にしたいと改めて思いました。




連休、久しぶりに会う人がいる方も多いと思います。

ぜひ、共有する時間、大切にしてみてください。

きっと少し、心が温かくなるのではないでしょうか。


今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,298件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!