見出し画像

「今だからこそできること」に気付くのは、後になってからかもしれないと感じた

【1分で読めて役立つかもしれない情報(868記事目)】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「後になって気付くこと」について書いていきたいと思います。

突然ですが、

「今だからこそできること」ってなかなか気づきにくくないですか?

私は、今だからできることって言われても何となくわかるけど、何だかピンとこない感じがします。

体が動くうちにとか、友達と遊べるうちにとか聞きますが、なんだか現実味を帯びないような気がするんです。

そんな内容のことについて今日は考えていきたいと思います。

ぜひ、あなたにも少し時間があるときに考えてみてほしい内容です。

目を通していってみてください。




目次は、以下の通りです。


①「今だからできることをやろう」って言うけれど…


よく、「今だからできることをやろう」という言葉を耳にします。

確かに、今だからできることはきっとあるのだと思います。

ですが、自分にとって「今だからできること」って何だか考えにくくないですか?

これは、今を通りすぎた人が過去を振り返って言っている言葉な気がするのです。

ですので、

✅「今だからできることをやろう」という言葉は、後悔の体験や成功の体験が入り混じったオープンなアドバイス

なんじゃないかと私は感じています。

画像1




あなたも「今のうちにやっとけ〜」と言う先輩のアドバイスを聞いたことはありませんか?

あれに近い感じだと思います。

今だからこそできることは、後になってからじゃないと気付きにくいのだと思います。

過ぎ去った後に後悔をすることは、まさに後悔先に立たずという言葉の通りかもしれませんね。




②普通なら後になって気付くことを知るためには?


私たちは本当に、後にならなければ、「今だからできること」に気付けないのでしょうか。

私はそんなことはないと思います。

画像2




「今だからこそできること」は、全然ピンとこないけれど、確かにあるということはわかる。

私は、そんな感じに考えています。

だから…

✅しっかりと現在の自分と向き合い考えることができれば、「今だからできること」に気付くことができるんじゃないか

と思っています。

画像3





ですが、全ての「今だからできること」に気付くことも全ての「今だからできること」をするのは、無理です。

想像力は無限大でも、時間も労力は有限だからです。

しかし、

✅少なくとも、「今だからこそできること」を真剣に考えることで自分の行動の選択肢が増えることには間違いはない

と思っています。

画像4




③今だからこそできることを真剣に考えてみるのが大事


普通なら過ぎ去ってから、「あの時やっておけばなぁ…」ということを思い返します。

ですが、「今だからできること」を考え、選択肢を増やしておけば、そうした後悔を減らすことができるのではないでしょうか。

私たちって意外と「今だからできること」を考える機会は多くないと思います。

だからこそ、その機会を増やして、自分と向き合うことが大事なのかもしれません。

画像6





「今だからできること」ってなんだろう。

漠然としていて、なんだかアプローチが難しいかもしれません。

そんな時は、

・体力的に難しくなりそうなこと。
・精神的に難しくなりそうなこと。
・時間的に難しくなりそうなこと。
・金銭的に難しくなりそうなこと。

の4つの視点で考えてみるとちょっとやりやすくなるかもしれません。




70歳で、ローカルバスを乗り継ぐ旅は難しいな…とか、仕事の関係で1ヶ月の休みを思い切って取ることは難しくなりそうだぞ…といった具合に考えていきます。

すると、それが今だからできることにつながってきそうじゃないですか?

・ローカルバスの乗り継ぎの旅は今だからこそできることだ。

・思い切って1ヶ月休んでやりたいことをやれるのは今しかない。

そんな風に考えることができるかもしれません。




ここから行動に移すかどうかはまた別の話ですが、ここまで考えたらやっちゃいたくなりますよね。笑

想像力が膨らんで勢いは十分ついてますし、将来後悔しそうなこともわかっているわけですから。

✅将来できなくなりそうなことを考えることで、今だからこそできることが見えてくるかもしれません。

画像5




なんだかネガティブな感じのアプローチですが、ネガティブなことの方が考えやすい人って結構多いと思いますので、割と多くの人がやりやすいアプローチなんじゃないかなと思っています。

ちなみに、私はとてもやりやすかったです。

我ながら、いいやり方を考えたなと思いました。笑

もしよかったら、ぜひ、試してみてください。




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。

よろしければ、応援のスキや感想のコメントをお願いします😊

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!