見出し画像

お給料は同じでも、自分が納得できる働き方を。

【1分で読めて意味のある情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「お給料と立ち振る舞い」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①どんなに仕事をしてもお給料は同じ


お給料が同じなら、手を抜いた方がいいのか?

※先に書いておきますと残業代などのでる具合によっては、ちょっとこの話は変わるかもしれません。

どんなに仕事をたくさんしても基本の給料があまり変わらないとしたら、ある程度で済ませた方が良いのでしょうか。

この辺りは、意見が分かれそうですが、「お給料同じだし、このくらいにしておくかな」という気持ちがよぎる方も少なくないのではないかと思います。

ある程度にしておいた方が、いわゆるコスパはいいのかもしれません。

ですが、コスパだけを求めて仕事をしている方ばかりではないと思います。

コスパを求めている方もそれだけを求めているわけではないとも思います。

仮にどれだけやってもお給料があまり変わらないとして、自分の立ち振る舞いはどう変わるでしょうか。

私も時折想像することがあります。


自分はコスパだけを求めて仕事をしているのか?

お給料が変わらないことを想像した後に考えることは、自分が何を大切に仕事をしているのかということです。

例えば、「誰かの役に立ちたい」、「仕事を通してやりたいこと」といったことです。

仕事の効率やお給料といったコストパフォーマンスに目を向けるあまり、自分が大切にしていることを見失いそうになっていないかということを考えるようにしています。

仕事で、大変なことがたくさん降ってきたと感じることがあります。

そういう時こそ、「自分が何を大切に仕事をしているのか」と考える良い機会と捉えるようにしています。

文句をぐちぐちいう前に、自分との対話をしっかりとした方が、自分のためにも周りのためにもなると考えているからです。

そして、必要があれば、話し合いをしたり、交渉したりするように最近は心がけています。


物事も切り口を変えると見え方は随分変わると思います。

すると、変えていかなければいけないことも新たに見えてくると思います。

「どれだけ頑張ってもお給料は変わらない」という現実があるとついついネガティブな思考がよぎりそうになることがあると思います。

ですが、少なくとも私の場合は、「自分が何を大切にしているか」を見失わないようにすることを大切にしたいと考えています。

これを見失ったら、いよいよ自分の思考が迷走しそうな気がしています。




お金を稼ぐということが目的の場合、話は変わってくるかもしれません。

ですが、仕事を通してやりたいことがあったり、自分で大切にしていきたいことがあったりする場合は、見失わないようにした方が良いこともあるのではないかなと感じています。



②同じお給料でも自分が満足できる行動をする


あとで振り返った時、自分が納得できる行動をしていきたい

これも私の場合になりますが、自分のしてきたことを振り返った時、「あぁしておけばよかった。」ではなく、「〜してきてよかった」と思えるようにしたいと考えています。

教育という仕事では、後悔はつきものかもしれません。

ですが、それでもなるべく後悔を減らして、よかったと思えることを増やしたいと考えて行動するようにしています。

満足というか、納得みたいな気持ちでしょうか。

納得ともまた微妙に違うかもしれませんが、ちょうど良い言葉が思い浮かびません。

また、この納得というのは、自分の仕事ぶりや仕事に向き合う気持ち、そして行動の結果といったまとまり?のようなもの対してです。



絶対的な基準があるわけでなく、自分の体調や状況に合わせて、その時できることをベースに考えるようにしています。

お給料に対してとか、時給とか、そういう考えではなく、自分ができることをベースに考えています。

時給やお給料といった切り口でも仕事を見直す時はあります。

ですが、満足感や納得感を考える時は、その辺りは一旦横に置いて考えるようにしています。

そうしないとなんだか①で書いた「自分が見失いたくない大切なこと」をおざなりにしてしまいそうな気がしているからです。

これが良いのか悪いのかは分かりません。

ですが、少なくとも私の場合は、こうすることで、「よし、次はこんなことにチャレンジしてみよう」と前を向いて歩き出すことができています。


自分の行動の励みになる捉え方をする

先の私の例のように、「どうすると自分のこれからの行動につながるか」というのは人それぞれだと思います。

ですので、自分のやり方を押し付けるのではなく、それぞれなんだということを前提に周りの人の仕事ぶりを尊重する必要があるように感じます。


また、仕事について振り返る時、自分を責めたり、やる気を失ったりする方法ではなく、自分の励みになるようにするのが大切ではないかと考えています。

それぞれが自分の励みになるような振り返りをして、次の行動に生かしていく。

そうしたことをしていくことで、気持ちよく働ける人が増えていくかなと思います。


気持ちよく日々を過ごせるようにしたい

最後に、自分自身で気をつけておきたいことを書いておきます。

それは、「自分が大切にしたいことを見失わないように過ごせるようにしよう。」ということです。

仕事のことについて最近あれこれ考えています。

私の場合、「大切にしたいことを見失っていないかどうか」が気持ちよく仕事に取り組めているかの基準になっているようです。

だから、そのことをまずはしっかりと大切にして、あらためて日々を過ごして生きたいと思います。

自分の仕事は楽しいですし、好きです。

だからこそ、楽しくて好きなことを気持ちよくしていける日々を送っていきたいと考えています。

自分が大切にしたいことを忘れない。常に意識する。

このことを肝に銘じて、過ごしていこうと思います。



今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!