見出し画像

周りがキラキラして見えると自分がみじめな気持ちになるけれど…

【1分で読めて役立つかもしれない情報(905記事目)】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「目の前のことに集中すること」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①目の前のことに集中することは悪いこと?


私は、目標をはっきりさせて物事に取り組むことはとても大切だと感じています。

目標をはっきりさせることで、やるべき行動が明確になって達成する確率があがることを実感しているからです。

ですが、生活しているとなんだか目標が定まらないというかはっきりしない時というのもあるのではないでしょうか。




そんな時、なんだか自信を無くしてしまったり、やる気が出なかったりとネガティブな感じになってしまったという経験はありませんか?

私はあります。

そして、そういう時っていつも以上に目標を持っている人が素敵に見えて、自分がダメなやつみたいな気持ちになって、落ち込んじゃうなんてこともあります。




そんなに落ち込むことない気もするのですが、妙に気分が落ちてしまうというんですよね。

そんな時に、「目の前のことに集中する」というアプローチが有効だなと思います。

中期的、長期的なはっきりした目標がない時、目の前のことに集中することで自分の気持ちのもやもやがすっきりすることがあります。

また、目の前のことに集中することで、新しい道が広がっていく感覚になることがあります。

自分の新しい目標が見つかることもあります。




目標がないのに、目の前のことに集中してみるというのは、何だか場当たり的な感じがするかもしれません。

ですが、目標がはっきりしないときは、その場当たり的とも感じられることが逆に効果的なるタイミングかもしれないなと感じています。

✅目標がはっきりしない時は思い切って目の前のことに集中して、やりたいことに気付いたり、やりたいことを発見したりするという良いチャンスと言えると思います。




やりたいことがないというか、はっきりしないときは、焦らず、自分の目の前のことに集中してみる。

目標がない時に、焦りというか気分の落ち込みのようなものを感じやすい人には、特に効果的だと思います。

ぜひ、意識してみてはいかがでしょうか。




②目標も大事だけど、目の前のことに集中するのも悪くないよなって思った


えらそうなことを書いてしまいましたが、私は結構ネガティブに陥りやすいところがあります。

SNSをのぞくとすごい人たちがいっぱい。

身近な人も目標に向かって頑張っている気がする。

そんな時はよく、「自分はなんて情けないんだ…」とか、「もっと努力しなきゃな…」とネガティブ全開になっています。





目標を持って日々生活しているのですが、正直、こんな感じです。

目標があいまいになったり、今していることが本当に結びついているのだろうかと不安な気持ちになったりして、ひぃひぃ言ってます。

でも、先ほど書いた、「目の前のことに集中する」という気持ちをもつようにしたら、不思議と気持ちが落ち込むことが減りました。

ゼロとまではいかないですが、格段に落ち込むことは減ったように思います。




私の場合、たぶん、何かを頑張っているという自覚というか自信のようなものが持てるようになったからだと思います。

また、目の前のことに集中していたら、不思議と新しいことのお声がかかったり、自分のやっていることを認めてくれたりする人たちとの繋がりができてきました。

ちょっとずつ変化してきた気がします。




目の前のことに集中してばかりじゃ、目標にたどり着けないという話もしばしば聞きますが、そんなに悪いことじゃないような気もするのです。

自分の実体験がそれを物語っています。

目標がない時は、目の前のことに集中するのも悪くないと先程書きましたが、目標がある時でも目の前のことに集中することが効果的な場合だってあると思います。




何だか悶々とするという方は、仕事でもプライベートでも、目の前のことに集中してみると良いかもしれません。

周りがみんなキラキラしているよ!!

自分がちっぽけに感じるよ!!!

なんだか惨めな気持ちだよー--!!!

そんな時は特に、目の前のことに集中してみませんか?




もしかしたら、気持ちに変化が生まれるかもしれません。

いや、きっと変化が生まれると思います。

ぜひ、試してみてください!!



今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。

✅よろしければ、応援のスキや感想のコメントをお願いします😊

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!