マガジンのカバー画像

毎日ニュース

14
運営しているクリエイター

#22卒就活生

株価揺れるメルカリ、フリマで内憂外患

「要約」

メルカリが30日、2020年7~9月期決算を発表する。4~6月期に四半期ベースで上場後初の営業黒字に転じ、採算改善が続くかが焦点になる。国内のフリマは好調とみられ、最近は株価が上場来高値に迫る場面もあったが、足元では急落している。国内はプラットフォーマーとしての社会的責任を求める声が強まり、米国事業は競争が厳しく、評価が揺らいでいるようだ。

「見解」

転売をどこまで容認すべきかは判

もっとみる

日本でM&A案件、増加

「要約」

日本と中国でM&Aが増えている。1~9月期、は日本で1500億ドルとなり、28%増加であった。クロスボーダー案件が積極的に行われており、買収に加え、事業売却などを通じた「選択と集中」も同時並行で行われている。日本の足元の伸びは堅調だが、継続して競争力の強化につなげられるかが今後の焦点となる。

「見解」

日本でM&Aが少ないことは、革新的な取り組みを行うことができないという点で悪影響

もっとみる

「鬼滅」、公開10日で興行収入100億円

「要約」

アニプレックスは鬼滅の刃の映画が公開から10日で、興行収入が107億円になったと発表した。興行収入308億円で邦画1位を記録した「千と千尋の神隠し」を超える勢いだ。この快進撃の原因には作品自体の評価が高くリピーターが多いという理由がある。快進撃を続ける鬼滅の刃ブームから目が離せない。

「見解」

鬼滅の刃の快進撃は男女の幅広い層から人気があることが原因だと考えた。幅広い層からの人気は

もっとみる

JAL最終赤字2300億円 21年3月期、再上場後初

「要約」

日本航空(JAL)の2021年3月期の連結最終損益は2300億円前後の赤字になりそうだ。新型コロナウイルスの感染拡大で航空需要の減少が続いている。国内線の需要回復が支えとなり、四半期ごとの赤字幅は縮小傾向にあるが、通期での最終赤字は避けられない見通しだ。30日の決算発表で見通しを示す。

「見解」

安泰と言われてきた業界の仕組み自体が変化しつつある。なぜなら新型コロナウイルスの感染拡

もっとみる

東南アジア、フードテック勃興

「要約」

東南アジアでフードテックスタートアップが相次ぎ生まれている。多様な食文化を背景にエビの培養肉や豚肉風の植物肉など様々な嗜好に対応する。既に人工肉が流通する米国と比べて創業間もない企業が多いが、域内の人口は6億人と米国の約2倍の巨大市場であり、東南アジア発スタートアップは大きく成長する可能性を秘めている。

「見解」

フードテックの流れは必然だ。なぜなら国連の推計によると、世界の人口は

もっとみる

五輪外国人客の入国許可 政府、観戦目的限定で検討

「要約」

政府は2021年夏に開催予定の東京五輪・パラリンピックを巡り、外国人観客の入国を認める検討に入った。コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、五輪観戦の入国に限定する方向。菅首相は23日、首相官邸で開いた東京五輪・パラリンピック推進本部会合で検査のあり方、保健医療体制の確保など準備を急ぐよう指示した。

「見解」

本当にオリンピックを開催すべきか疑問である。なぜなら政府は経済効果も期待する

もっとみる

10/16 DXなど追い風

「要約」

ITサービス業界は新型コロナウイルスの影響が一部で出ているが、デジタル技術で事業を変革するDXの需要が多様な業界で高まりつつあり、市場は成長するとみられる。新型コロナの影響で業績が低迷する企業がIT予算を急きょ絞り込む可能性があり、これらの企業を顧客にするITサービス企業には逆風となる。

「見解」

私が見ているIT業界がコロナの影響もあり、変わりつつある。そして一部では安定を求め

もっとみる

郵便の土曜配達廃止

「要約」

総務省は郵便の土曜配達をやめる郵便法改正案を提出する方針。
郵便局に対する週6日の配達義務を週5日に減らすことで日本郵便の働き方改革につなげる政策。インターネットの普及で、郵便物数は減少が続くなど事業環境は悪化している。日本郵便は制度改正が実現すれば、約620億円の収益改善効果があると試算している。

「見解」

今までの伝統的な働き方を見直すことはとても重要で今の時代とあっていなけれ

もっとみる

米国で新型コロナ再感染、集団免疫に疑問符

「要約」

米ネバダ大の研究チームが、米の男性が新型コロナウイルスに米国で初めての再感染の確認を発表。人口の大部分が感染して免疫を得る「集団免疫」戦略に疑問符が生じている。WHOのテドロス事務局長は感染拡大を放置して集団免疫の自然な獲得を目指すのは「科学的にも倫理的にも問題がある」と警告した。

「見解」

今回の件を踏まえ、インフルエンザのような集団免疫の自然な獲得は難しいと考える。なぜならば、

もっとみる

広まるデジタル通貨の国際競争

10/13

「要約」
広まるデジタル通貨の国際競争
日米欧の中央銀行がデジタル通貨の発行を視野に、また一歩を踏み出した。日本銀行、米連邦準備理事会、欧州中央銀行などの7中銀は、中銀デジタル通貨を発行する際の基本原則をまとめた。どの中銀も実際にCBDCを発行するかは決めていないが、準備は進めておく必要があると判断した。

「見解」

デジタル通貨を使用する際、個人情報をどこまで保護するかが大事とな

もっとみる