マガジンのカバー画像

子育て

23
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

悲惨な卒園式からの学び

悲惨な卒園式からの学び

本日、長女の卒園式でした。

やってくれました。さすが、最後まで、期待を裏切らないグズグズ具合。

式が終わるまでは、必要以上に緊張しながら必死で頑張っていたのはよく分かるけれど、終わった途端クラスに戻って最後のあいさつをしている最中からグダグダが始まり、緊張の糸が切れたのか、もうそこからは最悪の展開でした。

最後のクラス集合写真を撮影する際は、何が気に入らないのか撮られるのを嫌がって、1人だけ

もっとみる
兄弟で違う宿題のやり方

兄弟で違う宿題のやり方

長男と次男の話。

長男はもうすぐ5年生、次男はもうすぐ3年生。それぞれ全く性質が異なるので、どのような声がけをするのがそれぞれにとって好ましいのか、考える。

長男は、人から指図されるのを嫌い、自分で納得したやりたいことしかしない、そんんたタイプ。自分でやりたいことを見つけられるし、自分で調べることもできる。

それに対し、次男は素直で真面目なので、言われたことをコツコツ頑張る。長男は全部辞めて

もっとみる
大量に届くDMの意味

大量に届くDMの意味

うちには子供が4人いるので、某通信教育のDMが定期的にたくさん届く。1人につき1通、毎週のように届いている気がする。

これまでこのDMについてそれほど深く考えたことは無かったけれど、最近Youtubeでお金の勉強をするようになってやたらこのDMが気になる。このDM発送にか料金はサービス利用者の払う利用料で賄われていて、販促にこれだけお金をかけられるということは、ぼったくり商品ではないか?と。

もっとみる
一人になる時間の必要性

一人になる時間の必要性

子供を育てる専業主婦にもひとりきりで過ごして心を整える時間が必要です。

働いていないのに子供を誰かに預けることに罪悪感を感じる人もいます。でも、少しの時間でもいいので、子供から全く離れてひとりの時間を持つべきだと思います。

子供を保育所に預けて働いているお母さんは、子供を預けている時間は働いているとはいえ、自分のために時間を使えます。働いているのだから自分の好き勝手なことをしていない、というの

もっとみる
怪我の功名

怪我の功名

小学2年生の次男が、膝を痛めたため、先週1週間空手の練習を休みました。彼の平日のスケジュールはこんな感じです。

月 休み

火 空手19:30~21:00

水 ピアノ16:30~17:30 空手19:00~21:00

木 空手19:30~21:00

金 空手18:00~21:00

・・・空手ざんまいですね。。。

こんな彼が一週間空手を休んで、夕方の時間をゆっくり過ごすことができました。

もっとみる
ピアノレッスンを辞める

ピアノレッスンを辞める

長男が4歳から習っていたピアノレッスンを辞めました。6年間続けてよくやったと思います。

そもそも家では全く練習もせず、ゆる~く続けていただけだったので、他にやりたいことがあるならピアノは辞めても良いと思っていました。自分の経験上、音楽を楽しむことが気晴らしになると思ったので、何かに追い詰められた時に気晴らしにピアノを弾けるようになればという、情操教育のつもりで子供達にはピアノを習わせています。

もっとみる
我が子の服装事情

我が子の服装事情

今日から3月で、最高気温が20度近くまで上がると予想されているのに息子たちはダウンコートを来て学校に行きました。

これまで、あんなに寒かったのに上着を着なかった息子が、どうして今日上着を着て学校に行くのか、全く理解ができません。

特に小学4年生の長男は謎すぎる。服装に全く興味がなく、タンスの中にある服を上からとって着るだけで、どんな変な組み合わせでも気にしない。

寒い日でも薄い服が上にあれば

もっとみる