XYぱせり 

XYぱせり 

最近の記事

FF14 パッチ6.5 で今更ながら死者の宮殿をソロ機工士で 100Fまでもぐった話

なんで今更モグコレのため。ただただこれに尽きる。前から少しづつ進めていた多賀正直モグコレの対象でなければやらなかった。 予習ソロ機工士は先行の方が多いためかロドストなどで立ち回り、攻略方法がまぁまぁ残っているので事前に学習をして実行。 実践編リレイズをかけつつ、自己強化、防御強化、クリブ化を3個保持しつつ潜っていく。80F時点で強化値60後半、90Fで強化値70あたり。 とここで、実際ソロ機工士で行く場合の強化値目安がわからなかったの80くらいまで上げるの繰り返して、10

    • IT検証技術者認定試験(IVEC) レベル4に合格

      前回 春期でレベル2に合格し、今回は秋期でレベル4に合格しました。 レベル2同様にあまり記録がない資格なので、後続のために記録を残します。 学習方法レベル2のころはテス友があったが、レベル4はそういうアプリなどもないので、テスト・QAに関する本、Ivecのシラバスを読むことで対応。 なので、実際の学習量はレベル2を受けた時よりも少ない。 レベル4であれば、現場でQA業務やっている人なら改めて学習するようなこともない気がする。 試験結果 レベル2のときよりもバランスの良い

      • 【婚活】半年やってみた 活動記録2

        はじめに前回の記事からの経過を書いていきます。 https://note.com/svh_sio/n/nb3c9336c9133 活動成果について前回の記事を書いてからお見合いは6件、そこから仮交際に進んだのは2件。残念ながら、この記事を書いている時点では、お二人から交際中止を申し込まてしまった。したがって、今は仮交際の方、真剣交際中の方はいない。ただ、お見合い→仮交際の流れがつかめてきており、前回の指摘をうけた改善点へのアプローチもでき始めているので、まったく成果がない

        • 【婚活】婚活パーティに行ってきた話

          はじめにここで記載する、婚活パーティとは、一般的に想像されるフリータイムで気になった人にアプローチして、最後に連絡先を交換するような婚活パーティでない。一対一のトークタイムが人数分あるだけの婚活パーティ。その代わり結婚相談所の連盟が主催のため、ある程度相手の立場が保証されているパーティ。要はパーティに参加して食事目的だったりしない、ちゃんと結婚目的の相手しかこないパーティ。 パーティについて自分が参加したのは2回。費用は税込で一回あたり6~7千円ほど。回によるが、男女とも

        FF14 パッチ6.5 で今更ながら死者の宮殿をソロ機工士で 100Fまでもぐった話

          コロナ発症、療養の記録

          はじめに この記事は、コロナの発症、療養の記録です。コロナに伴う陰謀論などに結び付ける意図はないです。また自分はワクチン接種を4回していますが、ワクチンと実際の症状を関連付ける意図もないです。あくまでただの記録です。 発症、受診前自分の場合、喉の痛み→発熱の順で発症。喉の痛みは、この時期ということもありエアコンでやられたくらいの認識だった。しかし、喉の痛みから遅れて1日くらいして発熱。在宅勤務だったので、体温を計測すると、この時点ですでに37度後半に到達。まだ意識はしっかり

          コロナ発症、療養の記録

          IT検証技術者認定試験(IVEC) レベル2に合格

          はじめに IT検証技術者認定試験(IVEC) レベル2を5月にうけて、結果が出ており、無事に合格したので、振り返りも変えて記載 この試験、とかく情報が少ない。公式の学習教材以外では、過去の合格者のブログなどが数本あるくらい。なので、この記事が少しでも、ほかの受験者の役立てばよいと思い記載。 そもそも IVECとは一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)が認定するテストエンジニアの資格試験。テストエンジニア業務に特化した試験のため、これを持っていることでテストエンジニアの実務

          IT検証技術者認定試験(IVEC) レベル2に合格

          【婚活】三ヶ月やってみた 活動記録1

          はじめに前回、婚活についてから三ヶ月ほど経過したので活動記録として記載。これを書いている時点では、まだ婚約にいたっていないので、進展があれば別途、途中経過を記載する予定 活動の前提前回記載の通り、結婚相談所で活動。入っているところの結婚相談所でお見合いまでの仕組みとしては 1:自分から相手を検索して、アプローチ 2:コンサルから、マッチングしそうな人を紹介してもらいアプローチ 1+2で月に20人程度アプローチできる。一応追加料金を払えばアプローチの枠を増やすことは可能。と

          【婚活】三ヶ月やってみた 活動記録1

          【婚活】婚活を始めてみた

          はじめにタイトルの通り、婚活を始めてみた。これを書いている時点でお見合い一回実施。 なんで始めたか理由としては以下のため 2023年の夏で35歳になること 今住んでいる賃貸の次の更新料支払いが2024年4月ごろ 昨年額面年収が平均を超えたこと 婚活から成婚までの平均が1年程度なこと まぁ区切りを決めて活動をするに当たり、34歳から開始して35歳でいる間位に成婚まで行けると思われる。仮に1,2年で成果が出ない場合生涯独身と決めるための踏ん切りが付きそう。 というのが

          【婚活】婚活を始めてみた

          芹澤優のメンバーカラーについて考えてみた

          まえがきこの記事は芹澤優ソロデビュー5周年記念 Advent Calendar 2022 の一旦として書いています。 まずは、芹澤優さんソロデビュー5周年おめでとうございます。また今回の企画を主催してくれた ていうか さんありがとうございます。 企画の趣旨としては芹澤優ソロデビュー5周年記念を祝してのアドベントカレンダーですが、ソロについては、所属するグループ i☆Risにおけるメンバーカラーについて書きます。 そもそもなんで、メンバーカラーについてなのかソロデビューとい

          芹澤優のメンバーカラーについて考えてみた

          アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験 LV1を取得した話

          きっかけ アジャイルソフトウェア開発技術者検定LV1をうけたきっかけは以下のとおり 今の職場でアジャイル開発の現場にいること アジャイル開発にいるが、スクラムマスターになりたいわけではない とはいえ、最低限アジャイルの知見があることを示したい とまぁアジャイルの現場にいるけど、スクラムマスターを目指すわけではなく、かつ、その手の試験を受けるモチベーションがなかったので、都合よくとれそうな試験ということで受験 学習 アジャイル検定公式テキスト アジャイルソフトウエ

          アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験 LV1を取得した話

          FF14 暁月編(6.X)を6.0までクリアした感想(2022年2月末 時点の最新まで)

          はじめに2022/02/26時点で最新の拡張、暁月のフィナーレをクリアした感想記事です。対象としてはメインストーリーについてです。 前提暁月のフィナーレは自分がFF14を始めて、リアルタイムで迎えるメジャー拡張であり、公式からネタバレが解禁されているため、この記事でもネタバレありで進める。 ストーリー面ということで、漆黒からの続きのメインストーリーについての感想。公式から今回でパッチ2.Xの新生編からハイデリン・ゾディアーク編の完結ということで、6.0のラストまではこれま

          FF14 暁月編(6.X)を6.0までクリアした感想(2022年2月末 時点の最新まで)

          FF14 漆黒編(5.X)を5.4までクリアした感想(2021/04/11 時点の最新まで)

          はじめに 2021/04/11時点の最新パッチ5.4でプレイ可能なコンテンツについてクリアした感想です。クリアに含めているのは、メインストーリー、ノーマルレイド、アライアンスレイド、討滅戦(ウェポン×2)、ロールクエストはヒーラーと物理アタッカーの2つ。(タンクは条件満たしているがやっていない)。高難易度コンテンツはやっておらず、あくまで5.4で到達かのうなものでの範囲。上記を踏まえた上での感想。一応最新コンテンツのため、ネタバレはしない方向で行きます。 ストーリー面 漆黒

          FF14 漆黒編(5.X)を5.4までクリアした感想(2021/04/11 時点の最新まで)

          FF14 紅蓮編(パッチ4.X系)の感想

          はじめに この感想は最新バージョンが漆黒のヴィランズ(パッチ5.X系)の状態での感想。なので、紅蓮編の実装当初ではなく、ある程度遊びやすくなっている。後続の話のネタバレが世の中にある状態での記載 ストーリー面 まず、FF14の紅蓮編は、検索するとわかるようにシナリオ面の評価がわるい。さて、実際にやってみての感想。 まぁ、たしかにこれ評価が悪いってのもわかる。やっていること自体はRPGとしてはよくあるもので、帝国からの解放。新生や蒼天でも帝国との戦闘はあったが、今までのはどち

          FF14 紅蓮編(パッチ4.X系)の感想

          今年劇場でみた映画ベスト10 後編

          前編はこちら 4位:鬼滅の刃 無限列車編説明不要な今年一番のヒット作。自分は原作読んでないし、アニメも見ていないが流石に見に行った。というより他の作品にシアターの割当が少なくて、せっかくなら見に行くかという感じ。確かにクオリティはすごいし、物語の途中の話を解説なしに始めて見ても気にならん没入感とストーリー性のある作品。一方で途中の物語であるため単発としてはいいけど、全体としては気になる点が多く終わってから、あれは何と気になる。内容がいいだけに、もう少しブームが落ち着くか最後

          今年劇場でみた映画ベスト10 後編

          今年劇場でみた映画ベスト10

          前提 今年、劇場でみた作品が対象。公開年が今年ではなくても今年劇場で見たら対象。(今年はコロナ禍の影響で旧作を劇場で見ることもあったので。) また、あくまで劇場でみたことによる評価なので劇場の音響の良さで開始から終了まで通しで見ることやコロナ禍の影響で隣に人がいないなども考慮。 上記を勘案して個人的なランキングなので、この作品がない、この作品よりあの作品が上とかいう反論は無用。あくまで主観です。 10位:三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実 9位:えんとつ町のプペル

          今年劇場でみた映画ベスト10

          FF14 蒼天のイシュガルド(パッチ3.X系)の感想

          はじめに この感想を書いてる時点では紅蓮(パッチ4.X)編をプレイ中。 また、クリアしたのは漆黒のヴィランズ(パッチ5.X)編が最新であり、トライアルの内容が見直された後の話。とはいえ、蒼天のイシュガルドはトライアルではなく、パッケージ版を購入し月額プレイ料金を払ってのプレイ。 ストーリー面 前回の新生エオルゼアがFF14の入口に相当し、お使いが多いのに対して、蒼天のイシュガルドはちゃんと冒険している感があった。エリア的には寒冷地や山岳地帯などが多く、新生エオルゼアの頃と比

          FF14 蒼天のイシュガルド(パッチ3.X系)の感想