マガジンのカバー画像

Suzukitのよれう日記

846
2001年宇宙の旅のHALはIBMの一文字前だと聞いたことがありますが、「よれう」とは「ゆるい」の一文字後、広島という地方都市、とっくに還暦も過ぎたジサマのゆるゆる、だらだらの日…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

自利利他

私は長いこと盛和塾の塾生でした。盛和塾が解散した後も、その受け皿である広島盛心塾に加入し…

suzukit
1年前

カオナシ watching you

メディアも木を見て森を見ずなんじゃないのかな。 確かに用心警備については抜けも多かったと…

suzukit
1年前

去る者は日々に疎し

久々にテレビで「ひまわり」を見ました。ウクライナ侵略戦争中でもあり、あのひまわり畑、そし…

suzukit
1年前

言語、民族、歌

金曜の夜NHKのBSでやっていた「新日本風土記」を見た。なかなか良いテーマでした。 ウチナン…

suzukit
1年前
1

一行の詩のために

いつも朝はコーヒー豆挽いた後は、飲みながらBSのクラシック倶楽部を見て(流す)、朝飯までの…

suzukit
1年前
4

ガーナはチョコレート?すだれ!

昨日はアメリカのセレブによる性犯罪に対するジャーナリストの本を紹介したのだけど、世界は広…

suzukit
1年前

捕まえたら、逃がさない

今日のタイトル写真は「バロン吉元」画伯の展覧会で購入した絵葉書からです。 さて、これも驚いた本だった。著者のローナン・ファローはNBCの調査報道記者なのだが、この方なんとミア・ファローの息子。確かに有名大学卒だし、弁護士だし、イケメンです。 この作品の中でも紹介されているが姉(養女)は父ウディ・アレンから性被害(性暴力)を受けた経験があり、その弟さん(彼にとってはアレンは実父)なのだな。ついでながら養女はもう一人いて、彼女とアレンは後に結婚するという、まあ少々理解しがたいの

鐵眼は一生に三度一切經を刊行せり

これは驚いた。 私は「布袋様」が大好きですが、その布袋尊をお祀りしているお寺の中で最も有…

suzukit
1年前

ソース沼

以前もソースの件であげたのだが、今年のGW丹波に行く前に神戸でソースをゲットした。持ち帰っ…

suzukit
1年前

パンとラムネ

先週Twitterのサイトを見ていると廿日市にある小さな(失礼)書店のホリデイ書店さんから冊子の…

suzukit
1年前

「品とは何か」「謙虚とは」

先日来読んでいる堀文子さんの本から引用です。 「『品とは何か』ということですが、品とは、…

suzukit
1年前

見るたびに涙ぞまさる

盆休みの間に読んだ本の一つに「古本食堂」(原田ひ香)があった。本と食い物という私にストラ…

suzukit
1年前

いけないものはありません

盆休みのETVで堀文子さんのアーカイブ番組を拝見し、とても興味が湧いて図書館で著書を借りて…

suzukit
1年前

盆休み(火編)

今年の盆休み最終日の備忘録です。 今日も昨日に続いて庭のビニールプールで行水を予定しておりましたが、天気がすぐれないので、朝イチで水を抜き、乾かしておきました。 ついでに大山の往復で汚れた車の洗車(女房の車も)して汗びしょびしょになったところに、お袋が「庭の木にスズメバチの巣が掛かっている」とのこと。来週、庭の一部を直す予定なのだが、まさにその横の木におります。 「こりゃまずい」とその造園業者さんに連絡してやり取りをしましたが、大きさが握りこぶしの一回り大きいくらいという