将来の不安と生きるか、目先の大切なことと生きるか。不安に強い人の思考法。

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

まずは、冒頭に少しだけご案内をさせてください。

14冊目の新刊が出ました!

というわけで本題です。

僕のクライアントさんを見ていると、心配ごとの9割が「将来不安」ではないかなと感じることがよくあります。

将来不安といっても、日本の行く末や老後の心配というのではなく、もっと短い時間軸のことです。

たとえば、年始に立てた目標は達成できるだろうか?今抱えている案件はうまく着地できるかな?など。

でもね、冷静に考えてみると、先のことは誰も1ミリの狂いもなく的中させることは難しいですよね。また、どうなるかな?うまくいくかな?などと考えたところで、考えるだけではそこへ到達することも前進することもありません。

理屈で考えると、とってもシンプルなのに、なぜ皆、先のことばかり考え一喜一憂し、将来に不安を持ってしまうのでしょうか。

それは”灯台下暗し”のように、目の前のことをすっ飛ばして、目標を明確にすることばかりに専念しているからです。

思考の整理的に言うと、目の前のことと将来のことと視点を切り替えながら前進していくこと。この視点の切り替えを頭の中でできることを理想としています。

つまり、先行き不安をおぼえたら、すぐに視点を目の前のことに切り替えるパターンを身体で覚えこませましょうというお話です。

では、この持論を一気に整理していきます。

将来の結果に対して
一喜一憂することほど
もったいないことはありません。

なぜなら不確実な未来なんて
正確に言い当てられないからです。

一喜一憂するくらいなら、
思考を整理して「今」のみに
意識を振り向けること。

これが良い結果を引き寄せます。

”今”に集中して先のことは
考え過ぎないようにしよう。

こんなメッセージが世間には
たくさん流れるようになりました。

とはいっても、つい将来に憂い、
成果ばかり気になるものですよね。

ただ、過酷な現実が
一つだけあります。

どれだけ考えても
分からないものは
分からないのです(>_<)

誰があのタイミングで
コロナ禍がやってくると
予測していましたか?

誰があの日、
ロシアがウクライナに
侵攻すると思いましたか?

先のことは誰にも分からないのです。
それだけは現実です。

だから、現実だけを言えば
先のことばかり考えたって
それは無力
というものです。

将来に不安が出てきたり、
この先どうなるのかな?と思えば
僕たちがやるべきことは1つです。

すぐに未来と今を切り離すこと。

「今」に意識を振り向けることです。

結果を考えずに、
「今」何に集中すべきか?

こんな思考をもつことが、
はじめの第一歩目を踏み出し
やすくします。

もちろん、
将来のビジョンを持つことは
大事ではあります。

とてもパワフルな人生になり、
目標達成まで加速するからです。

ただ、いくらビジョンが明確でも
先の結果ばかり考えていては、
足取りが重くなるもの。

どれだけ素晴らしいビジョンも
結局は日々の積み重ねでしか
具現化しないものです。

理想的には、強固なビジョンと
逆算して今何をすべきか?

この思考法があれば
鬼に金棒ですよ。

将来と今をいったんセパレートし、
視点の切り替えによる整理を
してみてくださいね。

目の前の行動を書き換えるから
将来の結果も書き変わるのです。

【本日の問い】

将来と今を切り離して考えた場合、
今、何に集中することが
道を拓くことになるのでしょうか?

たった1つだけ挙げるならば?

1つでいいので、
目の前の第一歩目を
今すぐ明確にしてみてください。

そして24時間以内に確実に
実行に移すのですよ。

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ

最新刊は以下より。



フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/