見出し画像

人生はカウントダウン式である。

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

書籍・各種SNSの読者さん、クライアントさんからいただくご相談内容に対しての僕の見解を共有投稿したいと思います。

【Q】読者からのご相談より


時間は大切だと
分かっていても
いつもムダばかり。

何か意識を変えるための
思考法などありますか?

ちなみに、あなたなら
このご質問に対して
どのように答えますか?

【A】鈴木の回答


<結論>


人生はカウントダウン式である。

<解説>

人生はカウントダウン式だと
思いませんか?

実行は積み重ねでも、
時間だけはカウントダウンで
減っていくもの
ですね。

であれば、スケジュール管理も
カレンダーもカウントダウン式で
可視化することが肝心です。

カウントダウン式で毎日の
スケジュール
を見ること。

これを毎日、
大切にして欲しいのです。

突然ですが、
あなたは卓上カレンダーを
使っていますか?

それは、
月間カレンダー?

それとも日めくり?

僕の場合は、
いつも目にするカレンダーは、
「1年版」をオススメしています。

なぜならば、

1年の残日数が視覚的に分かるため
時間の貴重さを痛感できる
からです。

この「残日数」の視覚化という
視点の大切さを声を大にして
言いたいです。

パソコンの画面を見れば、
ちょうど嫌でも目につく壁の
高さに貼ってあります。

1年間の残日数を
カウントダウンしながら

今日1日、
目の前のことに集中する感じ。

残日数を意識しながら、
毎日に全力を尽くすこと。

でなければ、

1年間なんてあっという間に
終わります。

誰にも負けない努力を
積み重ねていますか?

1年間の残日数が
一覧化できるカレンダーは
僕にこう問いかけてくる
気がするんですよ。

1年間の残日数を見ながら、
毎日に全力を尽くすこと。

これが目標達成には
必須なのです。

1年も人生も
カウントダウン式で時間は
減っていくだけですから。

ぜひ、

今日の教訓にしてみて
くださいね。

【頭を整理するための問い】


カウントダウン式で
目につく予定管理は
どうやっていますか?

残日数を、
どう視覚化しますか?

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓






フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/