見出し画像

人生はルーチンで9割決まる!

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

というわけで本題です。

あなたは、何か自分独自のルーチンを持っていますか?

ここでいう「ルーチン」とは、決まりきったことを決まりきった手順で無心に取り組むことをさします。

個人的には、このルーチンのパワーは計り知れないと思うんです。

ルーチンを持っていると、コツコツと小さな一歩を積み重ねるため、目標にやがて到達します。目標達成に効果を発揮しますよね。

それから、決まりきった手順を決めたタイミングで決めた回数実行していくことは同じリズムを繰り返すことになるので、ある意味、セルフコントロール力が身につきますよね。

そして、思考の整理という視点から語るとすると、ルーチンを設けることで頭の中の混乱を鎮め、乱れを減らします。

規則正しい行動は、規則正しい思考につながり、頭の中をシンプルに保つことにつながる。頭の中がシンプルになれば、本当に大切なことに集中できるというわけです。

つまり、ルーチンは、本当に大切なことに集中するために頭の中に余白を設ける大切な”儀式”として捉えることができる。というのが僕の持論です。

ルーチンというと、意識高い系の話?面倒くさそうな感覚?で捉える人もいることでしょう。

でもね、あなたもきっと経験があると思うのです。考えなくてもできるような歯磨きや文字入力だけの単純作業を行っていると無心になって集中して取り組めたあの感覚です。

これを意図的に作り出すことで、頭に余白をつくりシンプル思考が保てるのではないかという僕の仮説は10年以上経っても色あせていないようです。

元メジャーリーガーのイチローさんも、現役時代はルーチンによって野球に集中する状態をつくっていたことがよく知られています。

一時期は毎朝カレーを食べ、試合前の準備・練習メニュー・ストレッチは毎回同じ内容で同じ所要時間。

球場に入るときは、左右どちらの足から踏み入れるかを決め、バットは20年以上同じスペックのものを使い、バッターボックスに入ったら袖を引っ張りながらバットの先端を投手側バックスクリーン方向へ向けるしぐさを毎回行います。

生活リズムから、道具選び、練習時間、試合本番まで「これさえやれば大丈夫」というルーチンによって、野球に集中する状態をつくります。これは野球以外の不確定要素をいかに頭の中に入らないようにするかを意識していたからだと言います。

ここまでスタイルが確立されると、意志の力ではなく、もはや歯磨きと同じレベルで“行動を自動化”しますので、あれこれ考えてしまうような脳への負荷を減らすことが可能になります。

つまり、 頭によはくをつくり出すには、ルーチンを行う時間をつくり、無意識もしくは無心状態をスケジュールの中に組み込んでいくことが大切というわけです。

さすがに、僕たちもイチローさんと同じレベルでやろうとすると、いくら効果があったとしてもやる前から気が遠くなってしまいますよね。

そこで、私がおすすめするルーチンタイムのちょっとしたコツをご紹介します。

1日のうちで「朝」と「夜」だけルーチンタイムを持つことです。

朝は1日の始まりのため、ポジティブな意識につながるようなルーチンで自分にエンジンをかけ、夜は寝る前に乱れた思考回路を整える意味があります。

画像1

たとえば僕は、かならず毎朝5分程度でtodoリストを整理し、自分のビジョンや勇気が出る言葉などを書いたノートを眺め、今日1日もっとも大切なことに意識を集中させます。

また、仕事が終わって寝る前の夜は、毎晩5分だけ1日を振り返っ「GOOD(良かったこと)&NEW(新しいトピックスや気づき)」などをお題に3行程度の簡単な日記を書き、明日もっとも大切なことは何かを確認して寝ます。

毎日、まったく同じ時間帯に同じことを繰り返します。

朝のルーチンタイムで、もっとも大切なことに意識を振り向けるためのピークと、夜のGOOD&NEW日記で頭の中を整えるというエンドをルーチン化し、頭の中全体をポジティブなイメージのまま保つという狙いです。

ルーチンタイムをつくったおかげで、コロナ禍になってから乱れた頭と生活はすぐに正常化し、仕事はとんとん拍子に上昇するまでになったことを考えれば効果てきめんでした。

ポジティブな1日の始まりと終わりをルーチン化することで、ノイズを予防する効果がある。

スケジュールが多忙になり余裕をなくす前に、ルーチンタイムを先に確保するところから始めてみましょう。

※最新刊の拙著『頭のよはくのつくり方』章より一部引用

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ

最新刊は以下より。





フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/