見出し画像

筋が悪い努力は今すぐやめよう!

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

書籍・各種SNSの読者さん、クライアントさんからいただくご相談内容に対しての僕の見解を共有投稿したいと思います。

【Q】読者からのご相談より


頑張っていても
成果が出ない時があります。
色々と原因を考えても
状況は変わらず。。

頭の中が混乱するだけ(>_<)

何かアドバイスを
いただけないでしょうか?

ちなみに、あなたなら
このご質問に対して
どのように答えますか?

【A】鈴木の回答


<結論>


成果に直結する
筋が良い努力を心がけよう!


<解説>

「筋の良さ」を考えて
行動することが大切。

最近、よくクライアント向けにも
説いているコトです。

だって、闇雲に頑張ってみても
成果につながらない努力を
している可能性がありますよね。

これって、
”筋が悪い”ってことなんです。

”筋が良い努力”をしなければ
時間も無駄になるのでストレスが
たまっていく事でしょう。

では、筋が良い努力とは
何をすればよいのでしょうか?

目の前の仕事を振り返り、
適切に「仕分け」ることです。

真面目な人、
向上心が高い人ほど
努力とスキルで
乗り切ろうとしてしまいます。

自由な時間が
膨大にあれば別だけど、

そのやり方では
時間切れを起こし、
成果がでない状態に突入します。

昨今、生産性向上とか
残業削減とか
うるさく言われるように
なってきましたね。

だからといって、
時間管理術などの
テクニックだけでは
対応できませんよ。

毎日、立ち止まり、
振り返り、4つの視点で
仕分けしてみてください。

1)重要な仕事に集中する
2)重要でない仕事を減らす
3)ムダやムラをなくす
4)他人の力、知恵を借りる

次に勇気をもって立ち止まり、
以下も自問自答するのです。

Q)これは本当に成果につながるか?
Q)これは本当に自分しかできないか?
Q)これはどんな価値を生み出すか?

毎日のtodo項目を
4つに仕分けし、
3つの質問で自分に問いかける。

「仕分け4+質問3」

この公式が
生産性を上げ、
成果に直結する近道となります。

先日、某企業の文章作成講座で
講義をしてきました。

文章もプレゼンも同じことで、
何を伝え、何を伝えないか。

内容も大事だけど、
伝えるべき情報の仕分けは
もっと大事。

全ての仕事は、
「仕分け」から始まるのです。

仕事とは「仕分ける事」
語源であるというのが
僕の勝手解釈です。

やみくもに頑張っても、
スキルを上げても、
インプットしても・・・。

それは「筋の悪い努力」
というものです。

ぜひ、

今日の教訓にしてみて
くださいね。

【頭を整理するための問い】

・集中すべき重要な
 仕事ってなんですか?


・減らせる重要でない
 仕事ってなんですか?


・仕事のムダでなくせる
 ものはなんですか?


・他人の力、知恵を
 借りられる仕事はなんですか?

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓








フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/