すずか

大学生。好きなことの魅力を伝えたくて、不定期でnoteに投稿しています。展覧会やカフェ…

すずか

大学生。好きなことの魅力を伝えたくて、不定期でnoteに投稿しています。展覧会やカフェなど、色々なところへ出かけていくのが大好き。アイコンはmomochyさんからお借りしています。

記事一覧

連作の情景ルポ:モネの作風の変化を知る

 大阪・中之島美術館の「モネ 連作の情景」展へ行った。会期が始まって早々に訪れたせいか、平日にもかかわらず大盛況だった。印象派、みんな好きね。  クロード・モネ…

すずか
3か月前
6

QK放送中2023冬 クイズとすごろく、そりゃ両方楽しいんだわ

 もう1か月以上前に見たというのに、下書きに眠らせたままにしてしまった記事。もったいないので放出。  「QuizKnock放送中 クイズすごろくパーティー!!」、初めて…

すずか
4か月前
4

テート美術館展ルポ:「光」に注目した展覧会の面白さ

 テート美術館展へ行ってきました。  今回展示されていたのは18世紀後半から現代の作品。  近代・現代の絵画技法が確立される過程を、光の表現という観点から眺めてみ…

すずか
6か月前
12

超初心者のためのリアル脱出ゲーム入門

 リアル脱出ゲームに初めて行ってきました。「初めてでも全然怖くないよ!」と宣伝するためだけの記事です。 参加した演目 今回参加したのはにじさんじさんとのコラボで…

すずか
7か月前
9

不格好でもいい、推しノート

 初めてのnote投稿です。仕様に慣れず執筆に手間取っています。  「推しノートにちょっと興味がある」「世の中の推しノートがおしゃれすぎてハードルが高い」と思ってい…

すずか
9か月前
10
連作の情景ルポ:モネの作風の変化を知る

連作の情景ルポ:モネの作風の変化を知る

 大阪・中之島美術館の「モネ 連作の情景」展へ行った。会期が始まって早々に訪れたせいか、平日にもかかわらず大盛況だった。印象派、みんな好きね。

 クロード・モネ(1840-1926)の作品が約70点ほど集まる展覧会。国内外のあちこちから借りているらしい。作品リストを見てぎょっとした。

 20代前半、印象派と呼ばれる以前の作品から、晩年にフランス・ジヴェルニーの自宅で描いた『睡蓮』をはじめとする

もっとみる
QK放送中2023冬 クイズとすごろく、そりゃ両方楽しいんだわ

QK放送中2023冬 クイズとすごろく、そりゃ両方楽しいんだわ

 もう1か月以上前に見たというのに、下書きに眠らせたままにしてしまった記事。もったいないので放出。

 「QuizKnock放送中 クイズすごろくパーティー!!」、初めての関西開催だったので現地で観てきた。箇条書き感想。

入場まで

開場時刻ちょうどくらいに着いたら物販の列が恐ろしく長くなっていた。ファン多い、すごい。開演に間に合わなさそうだったので物販は後回しにした。

20代くらいの女性が多

もっとみる
テート美術館展ルポ:「光」に注目した展覧会の面白さ

テート美術館展ルポ:「光」に注目した展覧会の面白さ

 テート美術館展へ行ってきました。

 今回展示されていたのは18世紀後半から現代の作品。

 近代・現代の絵画技法が確立される過程を、光の表現という観点から眺めてみる、という構成を興味深く感じました。
 大学で遠近法や光の反射の描き方を教えるためにジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775–1851)が作成した講義資料。ドイツの造形芸術学校「バウハウス」にて、光と影のイメージを純粋に捉え

もっとみる
超初心者のためのリアル脱出ゲーム入門

超初心者のためのリアル脱出ゲーム入門

 リアル脱出ゲームに初めて行ってきました。「初めてでも全然怖くないよ!」と宣伝するためだけの記事です。

参加した演目 今回参加したのはにじさんじさんとのコラボで開催された『次元交わる学級会からの脱出』です。

 かねてからリアル脱出ゲームには興味があったのですが、好きなライバーさんとのコラボというまたとない機会だったので行ってみました。リアル脱出ゲームとのコラボ、というと名探偵コナンのイメージが

もっとみる
不格好でもいい、推しノート

不格好でもいい、推しノート

 初めてのnote投稿です。仕様に慣れず執筆に手間取っています。

 「推しノートにちょっと興味がある」「世の中の推しノートがおしゃれすぎてハードルが高い」と思っている方に届きますように。

きっかけ ~なぜこの時代に紙を使う~ ボーカロイドやゲーム、YouTuberなど、小学生の頃から常に何かしらのジャンルにじわっとハマっていました。「オタク」を名乗るほど豊かな知識を有しているわけではないし、グ

もっとみる