見出し画像

レジリエンスとは。。

みなさん、こんにちは。
今日は、「レジリエンス」について書いてみます。

最近「レジリエンス」という言葉がやっと流行り出して来たな、いや使われ始めてきたなの方が近いかな。。と思っています。
実は、私が、およそ10年前に「メンタルヘルス」の研修講師をした際に最後に少し触れたテーマでした。

レジリエンスとは、簡単に言えば、「回復力」です。


https://www.amazon.co.jp/  からコピー

申し詳しく言えば、
困難をしなやかに乗り越え回復する力 レジリエンス(resilience)とは、「回復力」「復元力」「耐久力」「再起力」「弾力」などと訳される言葉で、「困難をしなやかに乗り越え回復する力(精神的回復力)」として、ビジネスの現場でも注目が集まっています。

https://www.google.com/search?q=%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF&rlz=1C1CHZN_jaJP911JP911&oq=%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyDAgAEEUYORixAxiABDIJCAEQABgEGIAEMgcIAhAAGIAEMgkIAxAAGAQYgAQyBwgEEAAYgAQyBwgFEAAYgAQyBwgGEAAYgAQyCQgHEAAYBBiABDIJCAgQABgEGIAEMgcICRAAGIAE0gEJNTQzNWowajE1qAIIsAIB&sourceid=chrome&ie=UTF-8

レジリエンスとは から引用

10年ほど前、講演を依頼され、保育園・幼稚園関係者向けにおよそ100名程度の研修をかねた講演の際に使わせていただきました。

当時は(今もですが)、保育園、幼稚園の先生の負担は激務で、休暇を取るに取れない状況でした。子どもが好きだからという理由だけで、保育士免許を取得して、いざ働いてみると、相手は言葉をもたない人間ですから、教育というよりは管理するのが大変激務なわけです。
保護者から大切なお子さまをお預かりして、安全、安心で何事もなくお帰り頂ければそれでよいのですが、お預かりしている間の子どもに対する気の使いよう、子ども同士のやり取りへの介入、さらに叱るより諭すが優先すべきところが、相手は言葉がわからない。そのために、子どもに手を上げざるを得なくなるところを、グッと我慢して、いなして、機嫌取りして、とストレスがかかりたい放題なわけです。

そんな職場で働いている皆さんは、本当にご苦労様です。

講演の際、内容依頼の中で、「うつ」を理由に有給休暇を取り、実際には小旅行にいっているという、園長先生レベルからの相談もありました。
そこで、メンタルヘルスに関する講演というよりは、自分を振り返るワークショップをやりました。それぞれに、目標を持ってみる、やりたいことを書きだしてみるというようなことをやりました。

目標をもつことについては、別途noteに掲載しています。

詳しい内容については、また思い出した時に書きます。

「レジリエンス」についてはなしたのは、最後のまとめの時でした。
当然ながら、聞きなれない言葉に反応した出席者からは「何ですか?それ」という質問はきました。

つまり、生きていれば、色々なことがあります。
落ち込んでも、また、回復して次に進めるよう自力で(もちろん、色々な方法、例えば瞑想やヨガ、カウンセリング等も併用していいんですよ)普段の生活に戻ることです。

丁度アメリカの小学校の先生をしている方がTEDで紹介している、GRITも同じようなことを話しています。

アンジェラ先生はやり抜く力としてGRITを紹介しています。
レジリエンスが先か、GRITが先かは人それぞれですが、子どもでも大人もうまく活用できれば、日々の様々な出来事を受けとめ、乗り越え、そして前に進んでいくことができると思うわけです。

かくいう私も中々できない事の方がおおいですけれどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?