マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

97
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#私のストレス解消法

「幸せと成長」を見える化するチリツモ手帳術

「幸せと成長」を見える化するチリツモ手帳術

あなたは、紙の手帳はすきですか?

どんな目的で手帳を書いていますか?

スケジュール管理、日々のログ、時間管理、体調管理……。

人によってさまざまですよね。

わたしの手帳の目的は「幸せと成長」の見える化かなとふと思いました。

今日のnoteでは、小さな幸せと成長を積み上げる手帳の書き方についてまとめておきたいと思います。

3good thingsでココロの充電わたしが手帳を書くタイミング

もっとみる
心のデトックスがしたい人必見の、書くモヤモヤ整理術

心のデトックスがしたい人必見の、書くモヤモヤ整理術

私は、日常の色んなことをとにかく「書くこと」で、整理してきました。

その中でも、幼少期からしているのが、自分の中にあるモヤモヤ整理。

今日は、自分自身の整え方について書いてみようと思います。

モヤモヤは言語化してデトックスネガティブな感情を抱いた時、相手に伝える伝えない、解決するしないに関わらず、モヤモヤをモヤモヤのまま放置しては、ストレスが溜まる一方です。

では、どうするのか。

思いつ

もっとみる
カフェで注文した590円の価値を考えてみたら、理想の暮らしが見えた

カフェで注文した590円の価値を考えてみたら、理想の暮らしが見えた

最近、次男を連れてカフェに行くことにハマってしまいました。

先日は、サンマルクカフェでアイスコーヒーとパンを2つ注文して590円。

この590円の価値って、私にとってアイスコーヒーとパン2つの価値ではないなとふと思ったのです。

家でアイスコーヒーを入れて、パン2つ持って帰って食べているのを想像してみたら…全然ワクワクしなかった。

家だと300円くらいでアイスコーヒーとパンを味わえるというの

もっとみる
友人が出産祝いに選んでくれた、ボディスクラブの虜になった話

友人が出産祝いに選んでくれた、ボディスクラブの虜になった話

この間、小学生の頃からの友人が、出産祝いにボディスクラブをプレゼントしてくれました。

「出産祝いって赤ちゃんのものばっかり貰うやろうから、ボディスクラブにしてみた。」と、お洒落な紙袋に入ったボディスクラブを受け取り、「ありがと〜!」と言ったものの。

「ボディスクラブってどうやって使うの?」と女子力0の質問をしてしまうことに。

「ボディスクラブを手に取って、手で身体を洗うねん。そしたら、スクラ

もっとみる
マンネリ解消。日常に「ちょっと幸せ」を作る20のリスト

マンネリ解消。日常に「ちょっと幸せ」を作る20のリスト

同じことの繰り返しの日常を送っていると、つい「なにか楽しいことないかなぁ〜」なんて口にしてしまうことありませんか?

わたしは、大学生のころよく口にしていた記憶があります。

いつもと違う場所でないと、新しいものに出会えないと思っていたし、外の世界にばかり目が向いていました。

でも、日常こそが自分の基本で、目の前に向き合うことが自分に向き合うことになると、最近になってようやく思えてきたのです。

もっとみる
変わり映えしない日々の中から、自分が見つかるライフログの取り方

変わり映えしない日々の中から、自分が見つかるライフログの取り方

私の手帳の使い方のメインは、ライフログ。

そもそもライフログとは…?

タスク管理やスケジュール管理だけに手帳を使っていた時は、1年間使い続けることができずにいましたが、ライフログをつけるようになってからは欠かさず書けるようになりました。

手帳は続かないからとアナログの手帳から離れていた時期は長かったですが、子どもが生まれて、働き方、生き方に迷走した時に、手帳にライフログをつけ始めたのです。

もっとみる
頭の中ごちゃごちゃ解消!|整理するノート術

頭の中ごちゃごちゃ解消!|整理するノート術

過去の私は、考えすぎて、動けない。

それに、同じことを行ったり来たり悩んでいるだけで、常にモヤモヤしていました。

頭の中で考えているだけでは整理もできず、ごちゃごちゃの状態。

そこで、書き出すという習慣を始めて2年が経ちました。

頭の整理をして前に進むための方法で効果のあったノート術をまとめておきたいと思います。

気持ちの整理編モーニングノート

このままでいいのだろうかと悶々としていた

もっとみる
ワーママのモチベーション管理法|なんにもやる気が出ない時に書く手帳の中身

ワーママのモチベーション管理法|なんにもやる気が出ない時に書く手帳の中身

仕事家事育児と忙しい毎日を送っていると、プツッと何かが切れて、なんにもやる気が出ないときってないですか?

わたしは、毎日完璧にできない家事が少しずつ少しずつ溜まっていくときに、どんどん腰が重くなっていくような気がします。

やらないといけないタスクが溜まっていく感覚に心がざわざわ。

それにつれて、やる気はどんどん低迷。

そんな時に手帳を使ってモチベーションを管理する方法がとても役に立ったので

もっとみる
好きなこと・強みの種を育てるコモンプレイスノート術

好きなこと・強みの種を育てるコモンプレイスノート術

自分の本当に好きなことってなんなんだろう。
自分の強みってなんなんだろう。

自分と向き合っても向き合っても、なんだかよくわからない。

そんなときに出会ったノート術が「コモンプレイスブック」でした。

今日のnoteは、書けば書くほど、自己理解が進むコモンプレイスノート術についてまとめてみたいと思います。

コモンプレイス・ブックとは?コモンプレイス・ブックとは、ルネサンス期に発展した情報の整理

もっとみる