マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

98
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介

【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介

共同運営マガジンをスタートしてから10日。

個性豊かなワーママさんにご参加いただいて、とても嬉しいです。

年度末。ワーママにとっては、子どもの進級や職場復帰など生活が変化するタイミングなので、忙しない時期でもありますよね。

そんなとき、同じ境遇のワーママさんの気持ちの変化や体験談はありがたいなと思います。

今日のnoteは、新しく参加してくださった2人のメンバーさんのご紹介とマガジンに入れ

もっとみる
【分析】1記事1000PV超えの記事を書く前にやったこと&人気記事まとめ

【分析】1記事1000PV超えの記事を書く前にやったこと&人気記事まとめ

せっかく時間をかけて書いたのに全然読まれないのは悲しいですよね。

PV数やスキの数に一喜一憂していたわたしですが、ようやく実験思考でnoteを楽しめるようになってきました。

2年以上noteを書き続けてきて、ようやくどうすれば読まれる記事が書けるのか感覚がつかめてきたところです。

1記事で1000PVを超えた記事(公式noteにピックアップしていただいた記事以外)を分析しながら、書く前にやっ

もっとみる
「忘れっぽいのをなんとかしたい」を解決するすごい付箋メモアプリ

「忘れっぽいのをなんとかしたい」を解決するすごい付箋メモアプリ

「あぁ、また買い忘れた……」と食材や日用品を買い忘れる。

「え!?今日ご飯いらないの!?」と夫の予定を忘れて、夕食を作ってしまう。

今に始まったことではないけれど、最近忘れっぽいのが悩みでした。

なんとかしたくて、いくつかのメモアプリを使ってみたり、アラーム機能のあるカレンダーに入れてみたりしてきたのですが、なかなかうまくいきません。

そんな中見つけたのが『Sticky Note』というメ

もっとみる
須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

ご覧いただき、ありがとうございます。

この度、ずっとやってみたかった共同運営マガジンをスタートすることにしました。(ドキドキ)

ワーママとして、働き方、生き方を模索する中で、自分の言葉をnoteに綴り始めて、2年が経ちました。

今までは1人でもくもくと書いてきましたが、もっと仲間とnoteを楽しめるつながりをつくりたい!という想いから、立ち上げることにしました。もちろん無料です!

ご興味を

もっとみる
脱・三日坊主!書く習慣化のコツは「ゆるめる&高める」のバランス

脱・三日坊主!書く習慣化のコツは「ゆるめる&高める」のバランス

何をやってもことごとく続かなかったわたしが「noteを続けるコツはありますか?」と聞かれるようになるなんて…。

自分が1番驚いています。

目的を決めるとか書く時間を決めるとか小手先のテクニックをいろいろ試したけど、なんとなくモヤモヤする…なんてことは数えきれないほどありました。

そこで、気づいたことは、そもそも続かない最大の原因はメンタルだということ。

今日のnoteは、わたしがnote7

もっとみる