マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

160
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

はじめてオフ会に参加して気づいたわたしが会社をやめたい理由

はじめてオフ会に参加して気づいたわたしが会社をやめたい理由

先週末、わたしが所属している『ものがく』というコミュニティのオフ会に参加しました。

11名の方と神社を参拝したり、ランチを食べながらお話する中で、わたしが会社をやめたい理由が明確に言語化できた話を書きたいと思います。

わたしの会社は、産休育休制度も整っていて、職場の人間関係も悪くはないし(わたしに弊害はない)、時短勤務も好きな時間を選べて、子どもの突発的な休みにも寛容です。

育休を取得して復

もっとみる
自分の強みが見つかるnote活用法3ステップ

自分の強みが見つかるnote活用法3ステップ

「弱みなら見つかるのに、強みなんてない」と感じたことはありませんか?

副業を始めたばかりのわたしは、ないものばかりに目が向いていました。

周りの人と比べては、自分なんて…と落ち込む日々。

そんなわたしも、noteを書き始めてからだんだん自分のことが分かり始め、これが強みかなというものが見つかったように思います。

今日のnoteは、自分の強みが見つかるnote活用法を3ステップでまとめてみた

もっとみる
時短&家計にも健康にも優しい我が家の料理術

時短&家計にも健康にも優しい我が家の料理術

働くママにとって、夕食づくりの負担は大きいですよね。

ホットクックや圧力鍋などの時短家電が話題ですが、わたしの夕食づくりのアイテムはあえての無加水鍋。

子どもの偏食に悩んでいた時期にたどり着いた調理法が「重ね煮」だったんです。

これが、時短にもなるし、お財布にも健康にも優しくて最高!

というわけで、結構前に一度書いたことがあったのですが、次男の離乳食でも大活躍なので、改めて重ね煮について書

もっとみる
やる気が出ないときにおすすめのポジティブトリガー

やる気が出ないときにおすすめのポジティブトリガー

やる気が出ないとき、落ち込んだとき、気分が優れないとき……。

生きていればいつもやる気満々というわけにはいきませんよね。

そんなとき、これをすればやる気スイッチがパチっとつくというポジティブトリガーを持っておくとお守りになります。

今日のnoteは、やる気が高まるポジティブトリガーについてまとめておきたいと思います。

お湯を沸かす1日のはじまりは何からスタートしますか?

顔を洗うとか歯を

もっとみる
わたしの「おままごと」という名の挑戦が始まった

わたしの「おままごと」という名の挑戦が始まった

わたしは、1月から「noteで月刊誌をつくる」という挑戦をはじめました。

この挑戦は、誰もやっている人がいないから、うまくいくかいかないかは未知数。売れるかもわからないし、仕事につながるかもわかりません。

もし仕事になったとしたら…と想像してみると楽しいしかなかったから、やってみることにしました。

毎月15日に自分の雑誌を販売する。それに合わせて、スケジュールを組みます。

・特集のネタ探し

もっとみる
ほぼ日手帳をフル活用して実現したいこと

ほぼ日手帳をフル活用して実現したいこと

2024年が明けて9日。ほぼ日手帳愛用歴も9日のわたしです。

手帳歴3年目のわたしにとって、手帳はすっかり相棒になりました。

そんなわたしは、今年の相棒に「ほぼ日手帳(HON)」を選びました。

1年目、2年目、3年目とそれぞれ違う手帳を選んできました。

手帳を選ぶ上で、わたしはいつも自分自身に問いかけることがあります。

今年一年どんな一年にしたいの?

手帳を通して、どんなことを実現した

もっとみる
自分をアップデートする、30代からの大人の学びルール

自分をアップデートする、30代からの大人の学びルール

学ぶことがすきで、あれもこれもやりたいけど時間が足りない!と感じたことはありませんか?

わたしは、幼少期から好奇心旺盛で、おもしろそう!と思ったことはなんでも飛びついていました。

しかし、結局どれも続かないというオチがお決まりパターン。

わたしが、これをやると宣言すると家族はまた始まった…と呆れ顔です。

そんなわたしでしたが、30代になって、いつまでもこんなことしていては、どこにも辿り着か

もっとみる