マガジンのカバー画像

好評だったnote

144
スキが50を超えたnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

自分のバランスを保つためのSNSとの向き合い方

自分のバランスを保つためのSNSとの向き合い方

この間、妊婦検診でお腹のモニターを取った時のこと。

ここに「お鞄置いてベッドで横になってください」と言われて、言われるがままに横になり、今から20~30分お腹のモニターを取りますが、スマホなどはいいですか?と言われて、とっさに「あ、大丈夫です。」と答えました。

開始数分で、「あぁ、やっぱりスマホ取っておけばよかった」と後悔することに。

鞄の中で、ブブッと振動するのを聞いては、なんの通知だろう

もっとみる
子育て期間を最大限楽しむための4つの極意

子育て期間を最大限楽しむための4つの極意

息子4歳。ママ4歳。

息子が4歳になって思うことは、子育ては本当におもしろいということ。

もちろん大変なことも多くて、悩みや葛藤、余裕のなさで心が占拠されている時なんかは、子育てが楽しめないこともあります。

だからこそ、4年間で得た子育て期間を最大限楽しむための極意をまとめてみたいと思います。

「今・ここ」にフォーカス子どもは今何に興味があるのか?
子どもの発達段階はどこなのか?
子どもは

もっとみる
胎動と出産と今の気持ち

胎動と出産と今の気持ち

妊娠36週の今。

赤ちゃんは、お腹の中で元気にすくすく成長してくれています。

エコーでは、あくびをしたり、のびのびしたりする様子が見られて、居心地がよさそうで何より。

こうやって一心同体期間を過ごすのも残りあとわずかか〜と寂しくもあり、楽しみでもあります。

息子を出産して子育てをしながら思うことは、胎動や出産は赤ちゃんの性格がよく表われているなということ。

息子と2人目の赤ちゃんの胎動の

もっとみる
月に一度の書く片づけ習慣

月に一度の書く片づけ習慣

書く瞑想を毎日の習慣に取り入れて1か月半が経ちました。

毎日、放電日記(マイナスの感情の原因となる出来事や行動など)、充電日記(プラスの感情の原因となる出来事や行動など)を書いていると、日常は同じことの繰り返しのようでいて、少しずつ抱いた感情は違うということに気付きます。

なんとなく過ごしているとつい悩みやモヤモヤが頭の中を占拠してしまいがちですが、振り返ることで小さな幸せ、感謝、学び、達成感

もっとみる
"暮らしの時間割表"を作ってみたら

"暮らしの時間割表"を作ってみたら

私が抱えている今の課題。それは「時間管理」。

これは、人生において永遠のテーマかもしれません。

産休に入り今まで仕事に拘束されていた時間が自由となり、贅沢に時の流れを味わっていたものの、このままの時間の過ごし方では時間はあるのにやりたいことが全然進まない!ということにようやく気付きました。

そこで、今読んでいる本「hibi hibiのていねいな暮らし」の中で紹介されていた「暮らしの時間割表」

もっとみる
新しい扉を開くきっかけはいつも息子の存在があった

新しい扉を開くきっかけはいつも息子の存在があった

昨日、やりたいことリストに書いていたBBQを決行しました。

アウトドアのお店が好きで行く度にテントの中に入ってワクワクしていた息子。

5年前に購入して一度しか使っていない本格的なテントが家にあるというのに、もったいない。

テント張ってBBQしたい!と思い立ったというわけです。

私の両親、妹、わんこも誘って7人ですることに。

メンバーは、今までBBQをやったことは何度もあったけれど、いつも

もっとみる