ぽんたさん

社会人4年目の女の気持ち整理 人生ってムズカシイ、、(^▽^)/

ぽんたさん

社会人4年目の女の気持ち整理 人生ってムズカシイ、、(^▽^)/

最近の記事

26歳になったyo!新たな挑戦

26歳になって、、、2024年4月にこの世に生まれてから26年が経った。 早いのか遅いのか正直わからないですが、ついに正真正銘の「アラサー」となった。 今まで25には結婚して、30なる前には子供を産んで、、、なんて大堂コースの道を自分は歩むんだ!なんて思ったりしてたが、 26歳になった今、結婚なんて逆に考えられなくなってきてしまった、、、 別に無理して結婚する必要もないし、妥協する必要もないと思う 自分の人生一度きりならば全部をこの20代に注ぎ込まなくても良いのかなと思った

    • 恋愛ってムズカシイ、未練って何?

      未練のある恋愛 最近お付き合いしていた好きな人とお別れした。 付き合った期間は短かったが、結構好きだなと思っていた。 優しさ、自分に対する時間の使い方、行きたいといったところに嬉しそうに一緒に行こ!と言ってくれること 自分の中では居心地の良さがとてもあって、一緒にいることに幸せを感じていたが、私は結婚願望が強く、彼は結婚願望がなかった。 それが理由、(それだけかはわからないが)お別れすることになった。 別れて一か月、まだ彼のことが気になると思うことがよくあった。 でも別

      • 残業をしないを目標にしよう!

        1日のタスクを自分の中で把握して 1日でやりきる このスキルをつけて 仕事の効率化を高めていこう!! んで、アフ6を充実させる 自分の勉強の時間にする どこかで区切りをつけないといつまで経っても 同じことでダラダラと悩んでしまうんだろうな、 今のやり方だと、何も成長できなくなってしまうから 少しでも良い方向に進むように自分で工夫して日々生活していこう! 残業してやればいいや、土日でやればいいやは もうナッシング ナンセンスな考え〜☺️って思おう!

        • もー土日に仕事やろうと思うのやめる

          土日に予定ないから、仕事しちゃおうって 思ったけど、なんかやる気にならない けど、やなきゃって気持ちになる やらないと罪悪感がすごい 日曜が終わりそうになればなるほど 焦りがすごくなる 正直、毎日ノルマのある仕事がいい ここまでやれば確実に今日の仕事はおわり 明日に先延ばしすることはない そんなやりきり型の仕事がいい 今、締め切りがなくて、自分次第で仕事の進みが変わるけど、 進まないこと、進められないことへのストレスがやばい 多分それでも考え続けて出来る人は世の中にたく

        26歳になったyo!新たな挑戦

          楽しそうに働く友達をみて

          学校の非常勤で働いている友人が 本当に楽しそうに仕事をしている なんなら仕事とも思ってないとも言っている 自分の好きなスポーツに携われて 教えることでイライラすることも 自分の学生時代とは環境がかわっていて あの時は良いとされていたことも悪くなっている時代で教えることの大変さは難しくなっているけど 仕事自体は楽しいし 何より職場に恵まれて良い人しかいない だから楽しめてると。 仕事が楽しいってなんだろう? 社会人になって2年目。 一回も思ったことがないかもしれない 好きに

          楽しそうに働く友達をみて

          彼氏の誕生日

          プレートとかで祝われるのが苦手な彼に プレートを予約してみた けど、店に入ったら結構人が多くて 祝われるのが目につきそうとおもって 焦って、彼にプレートを頼んだことを言ってしまった そしたらなんと予約出来てなかった 結果的にはよかったし、おもろいで終わったけど 出てくるならちゃんとやりたかったなぁという気持ちがあったから ちょっぴり残念🙍‍♀️ だけど、今年もすごい嬉しそうに、大切そうにプレゼントを受け取る彼がいて 喜んでいる姿を見るだけで幸せになった もっと一緒に

          彼氏の誕生日

          応援されるって嬉しいこと

          昨日テレビ番組のTHE DANCE DAYをみて思ったことがある。 それは、応援されることってこんなにも勇気をもらえることなんだって 青春応援団というチームが、学ランをきて学生の体育祭の時の応援団をイメージして ダンスを踊っていた 一人一人が誰かに思いを伝えたいという強い気持ちがこもった演技だったなとおもった 私はダンスに関しては何も知らないし、本人たちもこれがなんのダンスかはわからないといっていたけど、 踊っている人たちを知らない人の心を動かすほどの思いをダンスで伝

          応援されるって嬉しいこと

          自分にがっかりする毎日

          何で自分はこんな仕事の仕方しかできないのだろう?? どのタスクも中途半端で、どれもやりきれていない、 ミーティングだってちゃんと状況把握出来ずに 報告を中途半端にしてしまった。 中途半端に仕事がしたいわけじゃないのに できないこと、知らないことが多すぎて 自分の頭がパニック状態 フル稼働してて、すごく疲れるし 気づいたら6時で周りは帰り始めるから あーまた自分8時間何もできてなかったのか と、がっかりする😞 8時間で仕事を終わらせるスキルって ものすごく大切だと思う

          自分にがっかりする毎日

          自分の言葉で伝えること

          昔からおもっていたけど、私は聞いたことを 誰かにもう一度伝えることが苦手だ 例えば Aさんと話したあとBさんに、Aさんになんで言われたの? と聞かれるとする その瞬間全てわすれて、んーーーーーーっと ってものすごく考え、ほんの一部しか言葉にできず あれ?私ちゃんと聞いていたのかな?と思ってしまう 頭の中のメモが下手なんだろうな ノートにメモするときもバラバラにメモしてしまうくらいだから、私の頭の中のメモは 文章にさえなってなくて、単語がバラバラと浮いているんだろうな

          自分の言葉で伝えること

          もっと一緒にいたいのに〜

          彼氏と付き合って2年3ヶ月 年下彼氏で、今年社会人になりました。 彼は一般企業への就職ではないので 朝も早ければ、土日も休みとは限らない 毎週1回は会えていた去年に比べると 当然忙しさから会える頻度が減るのは理解しています。 ただ、彼はかなり仕事で頭がいっぱいのようで 私とのことは考えてくれてるかな?と 思ってしまうことが多々あります。 多分、私よりも全然仕事が大変だし、 私がわがまま言ってはいけないんだろうな と思うけど、やっぱり悲しいのは変わらない もっと一緒に

          もっと一緒にいたいのに〜

          今やらなきゃいけないこと

          やりたいこと、やりたくないこと沢山ある その中でも、「今」やらなければいけないこと ①伝える力を身につける ②マーケティングの基礎を身につける おそらく2つだろうな そして①の方が優先度が高い 三ヶ月でこの二つを徹底的に身につけようと思う。 自分の頭を整理するために このnoteの場を使ってアウトプットしていく〜 ここからが自分の成長度合いが変わるはず! やることを明確に出来たことがまず成長 自分の取り組んできたことに自信がなく 何も出来てないと自分に否定的になっ

          今やらなきゃいけないこと

          忘備録(社会人の教訓)

          ・人が死ぬようなミスでなければなんとかなる! ・FB貰えている間に1cmでも成長する ・コミニケーションはこまめにとる。そして人を巻き込んでおく ・細かいことでもわからないなら聞く! 今日先輩とお話をしていて教えてもらったことを忘れないようにメモメモ!! 社会人2年目、自分に対してがっかりすることがたくさんあるけど、 がっかりするたびに自分のダメなところと、頑張らなければいけないことが明確になるなと実感した。 いろんなことやりたい!あれもこれもやりたい!の人間だったけど、

          忘備録(社会人の教訓)

          なんで涙が勝手に出ちゃうの〜

          私は自他共に認める泣き虫です。 別にメンタルがすごい悪いわけではないのですが、 どーしても涙が出てしまうことがあります。 怒られているわけでもないのに、目上の方とお話しするときは涙が出そうになります笑笑 なんで??笑笑🥹 目をパチパチさせてどーにか耐えるのですが 耐えられず溢れてしまうことが多々あります。 仕事でうまくお伝えできず、趣旨はなに?と聞かれた時もなぜか涙が出そうになります。 自分の中で、その涙は 辛い涙? 悔しい涙? 困っている涙? 緊張のせいででた涙?

          なんで涙が勝手に出ちゃうの〜

          そうだ!noteを始めてみよう!

          はじめまして。ぽんこつです。 名前の通りぽんこつです。 正直文章を書くのはとても苦手です。 でも、なんでnoteを始めたかというと、経験を言葉で伝えられるようになりたいと思ったからです。 いつも擬音語で話をすませる癖があり雰囲気で周りとの会話をしてしまう自分が嫌。 タイミングと表現でその場は楽しくすむことがおおいけど、その楽しかったことをまた他の人に伝えようとするとなかなかうまく伝わらない。 そんなことが日常茶飯事。 いいことも悪いこともきちんと伝えられるようにまずはnot

          そうだ!noteを始めてみよう!