マガジンのカバー画像

ブンカ研究

7
文化デザインの観点からいろいろなものを分析します🧚‍♂️
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

ゲド戦記鑑賞メモ

まことの名とは。/「影は光をも取り込んでしまう。」「光は影と共に消えてしまった。」「見えぬものこそ」に込められた意味とは。/ドラゴンの果たす役割とは。

描かれている文化圏ハリポタに似てる。なんとなく。

思考のヒントになるものだけ。思いついたらなんか書きます🌱
コメント助かります。

「名を奪って支配しようとするんだ」-千と千尋の神隠しに隠されたメッセージ

「名を奪って支配しようとするんだ」-千と千尋の神隠しに隠されたメッセージ

こんにちは、すりみです。
再上映が始まったジブリ作品の一つ、「千と千尋の神隠し」をさっそく観てきました。
とんでもなくハクが美しい、、と思いながら、観て考えたことを書きます。
ネタバレ含むので、まだ観たことのない人は観た後で!お願いします。

序盤、千尋は神が集う油屋のある世界に引き込まれてしまいます。
この世界で生きるためには、湯婆婆のもとで働くしかないので、千尋も例に漏れず「湯婆婆のもとで働き

もっとみる
「鑑定士と顔のない依頼人」にみる物神告発

「鑑定士と顔のない依頼人」にみる物神告発

こんにちは、すりみです。
久々に、はらはらどきどきの映画を観て興奮冷めやらぬまま書きます。

英題「The Best offer」、日本語版の題「鑑定士と、顔のない依頼人」を観た感想文です。ネタバレはほとんどないです。

とてもよく計算された映画でした。
ここでこう回収するのか、、!と、何度も驚きました。
数学の問題を解く時には、条件を余さず使い切ること!と言い聞かせられてきましたが、映画にも違わ

もっとみる
テラスハウスにみる現代のエリート像

テラスハウスにみる現代のエリート像

こんにちは、すりみです。
今回は、テラスハウスの分析をしたいと思います。

テラスハウスといえば、木村花さんの死を受けてかなり注目を集めましたが、ここでは誹謗中傷に言及することはしません。
人気番組テラスハウスに垣間見える現代のエリート像の分析をしたいと思います。

まず、テラスハウスとは、
6人の男女の共同生活を覗き見できるリアリティショーです。

この6人は、オーディションによって厳選された有

もっとみる