よね / 【デザイン大学】

【デザインをもっと好きに・もっと楽しく】 身の回りの日常を"デザイン&quo…

よね / 【デザイン大学】

【デザインをもっと好きに・もっと楽しく】 身の回りの日常を"デザイン"という視点から見る 面白さをお届けするアカウントです😊 目に見えるものは全て『デザイン』されているものです。 デザインの知識を持って、その世界を再度見てみると、 色が変わったように見えてとっても面白いですよ!

記事一覧

固定された記事

デザイン大学の内容とその想いについて

こんにちは!デザイナーのよねです!記事を見ていただきありがとうございます! 今日は4月20日19時に正式リリースを迎える 学習サービス【デザイン大学】の中身や その制作…

未経験から本格的なデザインスキルを楽しく身につける 〜デザイン大学の紹介〜

記事を見ていただきありがとうございます! 今回は私が運営しているデザインを楽しく学べる学習サービスの紹介です! こんな悩みありませんか? デザインスキルを身につ…

ボックスモデルをさまざまなデザインでも考えてみよう!

突然ですが問題です!どちらが良いデザインでしょう? 選択肢①と②、似ているようで違う部分がたくさんあります。どちらが”良い”とされるデザインでしょうか?また、そ…

「いったいなぜ?」 企業がロゴデザインを変更する理由

企業がロゴデザインを変更することは、ブランドイメージの刷新や戦略の変更を伴います。ロゴは企業の顔とも言われ、消費者に与える印象や価値観を伝える重要な要素です。 …

【ついに明日!】 デザイン大学の事前受講生からの声と作品を紹介

こんにちは!デザイナーのよねです!Instagramをメインに発信活動をしています😊 今回は先日の記事でも紹介した 明日リリースを控えているデザイン大学を 先行で受講して…

デザイン大学の内容とその想いについて

デザイン大学の内容とその想いについて

こんにちは!デザイナーのよねです!記事を見ていただきありがとうございます!
今日は4月20日19時に正式リリースを迎える
学習サービス【デザイン大学】の中身や
その制作にかけた想いについて少しお話ししたいと思います。

デザイン大学って何?デザイン大学とは、現在デザイナーとして活動しながら、
Instagramでフォロワー3.2万人超のインフルエンサーをしている”よね”が作成した
「デザインをより

もっとみる
未経験から本格的なデザインスキルを楽しく身につける 〜デザイン大学の紹介〜

未経験から本格的なデザインスキルを楽しく身につける 〜デザイン大学の紹介〜

記事を見ていただきありがとうございます!
今回は私が運営しているデザインを楽しく学べる学習サービスの紹介です!

こんな悩みありませんか?

デザインスキルを身につけてお仕事にしてみたい!でも…

どこから始めて良いか分からない

学習をしていたけど挫折してしまった

相談したり評価してくれる人がいない

デザイン大学は、より楽しく、より実践的にお仕事につながるデザインスキルを習得できます!デザイ

もっとみる
ボックスモデルをさまざまなデザインでも考えてみよう!

ボックスモデルをさまざまなデザインでも考えてみよう!

突然ですが問題です!どちらが良いデザインでしょう?

選択肢①と②、似ているようで違う部分がたくさんあります。どちらが”良い”とされるデザインでしょうか?また、それはなぜでしょうか?

今日のテーマ:ボックスモデルデザインの世界では、ボックスモデルという考え方が非常に重要です。

ボックスモデルという考え方は主にWeb制作で使われるものですが、この記事では、グラフィックデザインやロゴデザインなど、

もっとみる
「いったいなぜ?」 企業がロゴデザインを変更する理由

「いったいなぜ?」 企業がロゴデザインを変更する理由

企業がロゴデザインを変更することは、ブランドイメージの刷新や戦略の変更を伴います。ロゴは企業の顔とも言われ、消費者に与える印象や価値観を伝える重要な要素です。

この記事では、企業がロゴデザインを変える理由と、その効果について初学者向けに詳しく解説します。さらに、具体的な事例を交えて、デザイン変更の成果や影響についても考察していきます。

ロゴデザインを変更する理由分かりやすさ向上

シンプルなデ

もっとみる

【ついに明日!】 デザイン大学の事前受講生からの声と作品を紹介

こんにちは!デザイナーのよねです!Instagramをメインに発信活動をしています😊

今回は先日の記事でも紹介した
明日リリースを控えているデザイン大学を
先行で受講してくださっている方の声と作品を
一部、紹介したいと思います!

デザイン大学って何?
という方はこの記事も参考にしてみてください😊

受講生の声できるだけリアルに近い声をお届けしたいので、
スクリーンショットがベースになってい

もっとみる