マガジンのカバー画像

つかさ歳時記

142
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【食】気軽にフレンチ気分

【食】気軽にフレンチ気分

É mer/福富町

野毛の喧騒が、ちょっと苦手になって、外れへ外れへと行きはじめたのは、いつごろのことだろうか。遊びにいくのに、あえてつかれるところに行くことはない。それでも、まだ、好きな店も何軒か。

にぎわい座の前を通り、野毛三丁目の信号をナナメに渡り、野毛本通りから都橋を渡ると、吉田町。夏でなければ梅屋で鶏を買うか迷ったりするところ。その梅屋の裏から福富町。丿貫の前を通ると、だんだんと街も

もっとみる
7.27 きょうおもったこと

7.27 きょうおもったこと

気の抜けたサイダーのよう梅雨長し先日、柳家三語楼の『佃祭』を聴きました。この噺にある小旅行感が、とても好きです。

古くから、橋や井戸は異界とを結ぶ象徴とされてきました。ところが、落語の時代は、いまの中央区佃、佃島には橋すらかかっていませんでした。佃島に橋がかかったのは、戦後のこと。落語『佃祭』のように、約320年ここにあったのは、渡し舟。佃の渡し。ちなみに、わたしの住んでいる大田区多摩川も、矢口

もっとみる
【お礼】司 たけ平 ふたり会

【お礼】司 たけ平 ふたり会

落語界の大先輩をお呼びして、おはなしを伺おうとはじめた、『藝の系譜とその未来』ですが、二回目にして新型コロナウィルス感染拡大の影響で、ゲストをお呼びすることができず、大師匠三遊亭圓歌の噺で、師匠にまつわる対談をしようかと思いましたが、三代目最後の弟子、真打になったばかりの三遊亭歌扇を招いての第二回。

たくさんの…というわけにはまいりませんでしたが、この最中、お運びいただきまして、ありがとうござい

もっとみる
7.24 きょうおもったこと

7.24 きょうおもったこと

薮伊豆四人会まずはこの最中の開催、また、ご来場くださいました方にお礼を申し上げます。ありがとうございます。マスクをしたままお聴きいただく、これも新しい様式なんでしょうね。すっかり、慣れました。

あたりまえのように、楽屋でマスクを外して支度してましたら、誰も外さない。あ、そうか、新様式なのか、これも。

2011年3月の震災のときに、ぼくらは心底からはしゃげなくなった。と、思いましたが、今回もだい

もっとみる
【おしらせ】司記商行 新商品

【おしらせ】司記商行 新商品

【ありがとうJB】現品限 柳家寿伴 手拭い【さよならJB】

師匠、柳家三壽師逝去にともない、柳亭市馬師匠の門下に移り、芸名も柳亭市寿と改めることになった、JBこと柳家寿伴。

昨年5月に二ツ目昇進した際誂えた、お客さまへお送りする『柳家寿伴』の名が染め抜かれた手拭いも、いま寿伴の手元にある在庫限りです。

この1年足らずで早くも幻となってしまった、この手拭い。今回、司記商行でも黄色と赤みがかった

もっとみる
【おしらせ】今週の二席

【おしらせ】今週の二席



薮伊豆四人会令和2年7月23日 木曜日 祝日
15時30分開演
薮伊豆総本店
中央区日本橋3-15-7
柳家三語楼/三遊亭 司
三遊亭彩大/三遊亭粋歌
木戸銭・お食事付き
5000円
03-3242-1240 薮伊豆

司 たけ平 ふたり会藝の系譜とその未来

令和2年7月24日 金曜日 祝日
18時開演
池袋演芸場
豊島区池袋1-23-1
三遊亭 司/林家たけ平
助演 柳亭市寿(前 柳家寿伴

もっとみる
【食】7月のつきのや

【食】7月のつきのや

つきのや/阿佐ヶ谷

酒場の15時半は贅沢な時間だ。
なんというか、すこしのうしろめたさというか、背徳は、ちと言い過ぎか。

献立に夏の味覚がならぶ。

そうそう、阿佐ヶ谷の商店街で、沼田の天狗の枝豆が、198円。この値段だったら「買い」だけど、枝豆をぶらさげて帰るのも、艶消しだとおもい、ガマンする。

・枝豆

そんな枝豆から。なんと天狗だった。
茹でたて。甘い香りがたまらない。ホッピー白で。

もっとみる
7.19 きょうおもったこと

7.19 きょうおもったこと

偶然と必然先週は、よく飲んだ一週間。いずれも、たまたまの出会いから、ご縁がつながった顔ぶれです。

たまたま。漢字にすると、偶々。偶然。

すべての出会いは必然だ。なんて、言いますが、いや、偶然です。信号ひとつ、電車いっぽんで、出会えたひと、出会えなかったひと、そんな出会いばかりだとおもいます。

そして、そんな縁を「いただく」ばかりでなく、つないでいくのは、自分でしかありません。縁がないと嘆くひ

もっとみる
【食】洗足池のローマっ子

【食】洗足池のローマっ子

Osteria Da Pincio/洗足池

きのうのひと皿。
(2.7.15)

ここでいいね。と言ったら。
ここがいい。って。

そう、ここがいいよね。
洗足池のオステリア ダ ピンチョ。

ワインもフラスカーティ・スペリオーレ セッコ、これで十分。ジャマにならずに、ちゃんと主張している。

料理も牧くんに任せちゃえばいい。

肉好きと行っても、魚介好きと行っても、ひとりで行っても、いつでも満

もっとみる
7.16 きょうおもったこと

7.16 きょうおもったこと

稽古いろいろ先月、二ツ目の上げの稽古があり、昨日は真打の上げの稽古がありました。上げの稽古とは、稽古をつけた噺が、ちゃんと出来ているか、高座にかけられるか、見極めの稽古のことです。

上げの稽古は、稽古をつけてあげた藝人にとっても大切ですが、稽古をつけたほうも大変勉強になります。

特に、藝歴が浅い場合、わたしの噺を「よくとってる」な、と思います。似ています。特に、拙いところが。「あー、おれ、そう

もっとみる
【自炊】7月14日火曜日

【自炊】7月14日火曜日



鶏とどんこの照煮/ポテトサラダ

正味50分でつくると、こんな感じ。洗い物ふくめて、60分。

生玉子とじゃがいもを大同電鍋で蒸しにかける。にんじんは半分に切って最後に少しだけ→昨日から戻してるどんこを半分に削ぎ切り、にんじん乱切り。ボールに入れる→フライパンに火をかけて胡麻油→鶏もも肉を切って、フライパンに→まな板洗う→どんことにんじんをフライパンに→炒め合わせる→出汁を入れる、酒を入れる、

もっとみる
7.15 きょうおもったこと

7.15 きょうおもったこと

夕べのポテトサラダポテトサラダをひさしぶりにつくろうとおもったのは、ホクホクしたじゃがいもがあって、にんじんがあって、きゅうりがあって、玉ねぎがあって、玉子があって、そしてあの話題があったから。

母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ

身内に言われても、ムカッときます。

きょうなに?ハンバーグ?フーンで、これ、ああ、つけあわせにしようって、ポテサラ買ってきた…おまえさぁ、母親ならポテトサラ

もっとみる
【食】洗足池事務所

【食】洗足池事務所

たこ焼笛吹/洗足池きのうのひと皿。

いつでもいるね。って言われます。そんなこともありません、いるときいる。というか、30分ぐらいの短い時間でも、ふらっといたり、おしまいまでだらだらしてたり。

・たこ焼 280円

ソースなしで、からしマヨネーズ。
これがわたしのいつもの。

イゴーさん(店主です)のたこ焼は、粉より卵が多くていいのです。

きのうは炭酸割りから緑茶割り。

・チーズのみ 230

もっとみる
【自炊】7月12日日曜日

【自炊】7月12日日曜日

野球見ながら、いや聴きながら炭酸水と。
緊急事態宣言下の自粛期間中は、自宅でもずいぶんと飲んだが、普段は飲まず。
だけど、すっかり酒の肴ばっかりつくるようになり、こんな感じで。

・チキンのオーブン焼き

というか、ノンフライヤーを使うの。だから、まず、失敗知らず。ジャガイモと。

・玉子とトマト炒め

ほぼ強火。卵を炒める際の、油の量が上手く行くこつ。油は思い切った量で。

・つるむらさきの麺つ

もっとみる