マガジンのカバー画像

学校に行かないという選択。

224
2023年現在、中学校2年・小学校4年の学校に行かないという選択をした子どもたちとの日々の暮らし。学校や学びにまつわること。学びとはなんだろうということを日々感じ考える記録。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

長男が興味を持った高校のオープンスクール終了。朝5時に出発したが途中渋滞10キロに巻き込まれ大遅刻。丁寧に対応していただき無事参加。「人が学ぶとは何か?」が根付いた空気。生徒たちも生き生きしていて、自ら学ぶ事を楽しんでいる姿に嬉しくなった。あ、どうするか決めるのは長男ですが。笑

漫画みたいな毎日。「清々しい場所へ。」

漫画みたいな毎日。「清々しい場所へ。」

「広々してて、清々しい場所に行きたい。」

長男がつぶやいた。そもそも、清々しいとは?

長男が、リクエストしてきたのは札幌の東にある「モエレ沼公園」。モエレ沼公園は彫刻家のイサム・ノグチが基本設計を手掛けた公園だ。

HIDAMARIという名称のガラスのピラミッドがあったり、モエレ山という展望の良い山、プレイマウンテンというピラミッドを想像することができる石段が積まれ、草が生えいてる山などがある

もっとみる

大学の市民講座に長男と参加。ハネカクシの研究員の方のお話。琥珀に閉じ込められた数億年前の記憶。DNAは劣化しやすく、ジュラシックパークの様にDNAの抽出は今の技術では不可能に近いとの事。〈知らない〉から〈知る〉へと向かい、更に、物事すべてを〈わかる〉ことはないということがわかる。