見出し画像

何もないから全てが“ある”基準を物質的な豊かさに置くと限界が見えるけれど、

過去の沖縄記録はこちらまで⬇️⬇️


“ない”の基準が物質的な視点だから

今回も黒島ネタです❕😂
もういいよ、と思っている方も
いらっしゃるでしょうか笑😂

最近よく思うこと

選択肢が多いのも素晴らしいけれど
ない中にも(不便かもしれないけど)
豊かさがたくさん溢れているということ

それは物質的な豊かさから
元々あったものを見つけ、活かし、
オリジナルな豊かさを再発見
するということ。

精神的な豊かさをも、その中に
もっと見いだしていくことができるということ。

本来の自分の感覚を取り戻すということ。

マザーテレサが
日本人に向けて語った言葉

マザーテレサが
日本の人たちに向けて語った言葉があります

小学生のころ、書籍で読んでずっとココロに
あった言葉なのですが、それは

日本は本当に貧しいのですね

という言葉。

当時、アジアの中で
経済的に先駆けて発展した日本の国民たちー
とくに経済的な成長を支えようと
必死で頑張ってきた人たちー

からすれば「何を言っているんだ?」
という衝撃を受けた方も、
もちろんいるでしょう。

 「日本では路上で行き倒れて死んでいく人、膿にまみれてハエにたかられている人はいません。
しかし、日本を歩きながら大変なショックを受けました。
街はきれいだしとても賑わっているのに、その街を歩く人たちの顔に笑顔がないのです。
皆さんの悲しそうな表情が心に焼きつけられました。
インドの貧しい人たちは体は病んで苦しんでいますが、
日本人は心の中にぽっかり穴があいているのではないでしょうか。
貧しい人たちの体をケアする必要があるように、
寂しい思いをしている日本の人たちには、
ちょっとした言葉をかけてあげてください、温かい笑顔を見せてあげてください。

それは私がインドで貧しい人々にしているのと同じことなのです」

https://www.kizuna-station.com/blog02/2022/07/post_1168.html

今は、日本の多くのみなさん、
この言葉の意味がよくわかるのではないかと
思います

満員電車、都心の交差点、、

日本人の表情からはまだ生気がなくなったまま

自分らしさ
無理のない在り方

そんな選択をとる方が増えている今

まさにどうあるかの瀬戸際にいると感じます

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

どの生命も本来はひとしく生きているin 黒島

黒島は、自転車で走れる場所が
割と限られています

小さい離島はだいたいそうですが、
黒島はトライアングルの形で各辺2kmずつくらい

竹富島よりは範囲が広く感じられ
自然に溢れる場所です

移動手段は主に車か自転車、そして歩き

旅人はもちろん、車を持っていないので
基本的には自転車での移動になります🚲

小さく美しい島だからこそ
出来ることではありますが

自転車を漕ぎながら
カラスが頭上を遠慮なく飛び、🐦‍⬛

南国の葉が多い茂る道を抜け、🌴

風が体をぬけるとき、🍃

ああ、生きている

というふうに感じます

すべての生命がのびのびとしている

平等である

人間がえらいんじゃない

ここで生命を育むいのちは、

みんな同じ価値をもっており、
自由に生きることが許されているんだ

そう思ったのです

そんな等しい環境のなかで

何もないなんてとんでもない。

全てがここにあるじゃないか。

と、ふとそう思いました。

「食べものもある

ひともいる

そして動物が元気に生きている

風は柔らかく

太陽は熱い

海はエメラルドに煌めいて

非常に生命バランスが取れている

ただここにいるだけで

呼吸をするだけで

すべてがこの島に存在していることがわかる」

コンビニ🏪やスーパー、

本屋さんや娯楽施設はありません

でもここには広大で豊かな自然があるのです

ずっと存在し続け、毎日変わり続け、

それらと溶け合うことができるものたち。

夫婦がじゅまる

“豊かさ”ってなんだろうか

“便利”と一緒くたに してしまっていないだろうか

あなたらしさと、

豊かさ

それらはイコールであると思います

ときめく瞬間の中に、

豊かさを見出すことが出来る。

それは、

ときめく物や人を注視しろということでなく

その先、自分のこころの動きや
それらのどんな共通点に魅力を感じるのか

ということ

すると、

わたしたちは、
実はものそのものというより、

その先にあるもっと豊かなものに
魅力を感じているのだ
とわかることがあります

魅力を感じるものの先に
あなたらしさとその豊かさを見いだせる

余談ですが、
わたしはラップスカートが好きなのですが、
(1枚の布を体に巻きつける)

好きな理由は、
1枚の布をスカートにできたり、
ワンピースにできたり、
トップスにしたり、

はたまたバッグにしたり
手ぬぐいのようにしたり。

そのように自由な使い方ができるところです

例えばの例

(買わなくても布さえあれば
自由な着方が出来ますね)

わたしがラップスカートに魅せられる理由は、
本来のちから、制限されない在り方を
見い出すことが出来るからかも
しれません。

(あとは単純に南国の布を腰にまきつける動作が好き😆過去世とリンクしているかも)

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

あなたはどうでしょうか?

どんなものを魅力を感じますか?


あなたのなかにある豊かさ
はなんでしょう

満員電車に揺られる代わりに

どんなことをしたいと感じますか?

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?