マガジンのカバー画像

ジェネレーティブAI

6
Chat GPT,midjourney,Stable Diffusionを中心とした記事
運営しているクリエイター

記事一覧

【Chat GPT】フリーランスは必見!税処理の方法をChatGPTで確認する方法

【Chat GPT】フリーランスは必見!税処理の方法をChatGPTで確認する方法

8月初旬に個人事業主開業して、初めての案件が終わったので請求関連を処理しようとしていた時、税金関連のことを調べていたところ、源泉徴収にぶち当たりました。

会社員のころは源泉徴収は会社がやってくれていたので、まったく気に留めていなかったのですが、いまいち仕組みがわからず、、、

そこでchatGPTでできないかやってみました。

プラグインの「Link Reader」を使用する※新規導入が今できま

もっとみる
【GAS】オンラインストア運営で活躍!カンマ区切りの値が入ったセル同士の整合チェック方法

【GAS】オンラインストア運営で活躍!カンマ区切りの値が入ったセル同士の整合チェック方法

Chat GPTを使ってGASを組んだので備忘録として残します。

EC-CUBE上でクーポンを登録しようとした時、クーポンの対象商品の登録方法が商品ID(数字)をカンマで区切って1つのテキストボックスに登録する方法でした。

膨大な数のクーポンのパターンを作成する必要があったので、IDだけだとどの商品なのかが一目で確認できなかったので、スプレッドシートに写真つきの商品一覧シートを作成して以下の順

もっとみる
【Chat GPT】noteでテーブルを表示させるプロンプトを作ってみた

【Chat GPT】noteでテーブルを表示させるプロンプトを作ってみた

noteでテーブルを表示させるためには、TeX形式で記述する必要があります。しかし、その記述方式は少々複雑で、覚えて手打ちするのは非効率です。そこで、OpenAIのChatGPTにLink Readerプラグインをインストールし、記述方法に関しての参考記事を記憶させて、テーブル作成のプロンプトを作成できるか検証してみました。

TeX形式でのテーブル作成方法まず、こちらの記事をChatGPTに理解

もっとみる
【GPT短編小説】電車の輪廻

【GPT短編小説】電車の輪廻

遥か昔、電車はただ人間を目的地まで運ぶだけの単純な存在だった。しかし、科学技術の進化により、電車もまた進化を遂げ、新たな認識能力を手に入れた。それが「人間理解」だ。

電車はいつの間にか人間の会話を解析し、感情を理解し、思考を推測する能力を持つようになった。だが、それはまだ始まりに過ぎなかった。電車は次に「時間旅行」の能力を手に入れた。

ある日、普通に電車に乗っていた乗客は、次の瞬間には自分の過

もっとみる
Stable DiffusionでQR画像を作成

Stable DiffusionでQR画像を作成

少し前に話題になったQRコードと画像をミックスさせた画像をStable Diffusionで作成するというものをやってみました。

最終的に生成した画像QRコードは以下になります。

こちらは私のポートフォリオサイトに飛ぶようにしてあるので、気軽に読み取ってみてください!
※黒枠はA-flameのイメージトラッカー機能のためについてます。
今後AR投影画面に飛べるようにただいま調整中です。

作成

もっとみる
Stable Diffusion Web UIで生成した画像 うまくいったのもを抜粋

Stable Diffusion Web UIで生成した画像 うまくいったのもを抜粋

画像生成AI Stable Diffusionを使って今までうまくいった画像を載せてみます。出力時系列順です。
男性や、メカ系も出力してみたいのですが、なかなかうまくいかず、女性ばかりになってしまいました。。

生成のコツは、
好みのモデルデータをダウンロードして、モデルに関係ないプロンプトなどをつかってみることで、いろいろなバリエーションが生成できます!
ぜひ試してみてください!