見出し画像

ジムナスティックな組織とは!? Pulse of the Profession®

今回は、PMIが発表したレポート「Pulse of the Profession® -Beyond Agility」のご紹介と考察になります。※記事の最後にURLを載せています。

Pulse of the Profession® とは

2006年からPMIによって実施されている世界規模の調査です。

プロジェクトマネジメントの現在と将来における動向を追跡し、世界の各マネジャーからの洞察を集めた独自の市場調査を行っています。

今回ご紹介する2021年版は、2020年10~11月に実施された3,950人のプロジェクトプロフェッショナルを対象としたオンライン調査を取り上げています。

ジムナスティックな組織とは

今回のレポートで焦点となっているのが、「ジムナスティックな組織」と呼ばれる組織体です。

一言でいうとプロセスよりも成果を重視し、変化に柔軟に対応できる組織のことです(アジャイルな組織って言ったほうがピンとくるかも)

ジムナスティックな組織のほうが、これまでのやり方を踏襲する従来型の組織と比較して良い結果をもたらし、また、新しい技術を利用する傾向があります。

画像1

(引用:FIGURE 5_Delivering Better Value)

画像2

(引用:FIGURE 6_The Technology Edge)

ジムナスティックな組織は以下の3つの方法を使用して従業員の作業効率を上げています。

1.さまざまな働き方の習得、ツールの利用
2.効果的なリーダーシップ、コミュニケーション
3.ビジネス感覚の構築

1は、アジャイルやウォーターフォールなどの適切なアプローチでその都度対応すること。また、課題解決用のツール(技法)およびマイクロラーニングツールなどを利用することで効率あげています。

2は、協働的なリーダーシップや共感、革新的な思考から信頼関係を構築することです。複雑で曖昧な課題に対して個々人のノウハウや資質を結びつけて対応し、結果を出すリーダーシップが重要です。

3は、各自の役割がビジネス目標にどう影響しているのか理解することです。すべての従業員が起業家のように考え、行動することで組織戦略に沿って価値を生み出し、変化へも対応できるとのこと。

ジムナスティックな組織の共通の価値観として以下のようなグラフがあります。また、タレントマネジメントとして以下のような優先度で認識されています。

画像3

(引用:FIGURE 9_Changing Priorities)

画像4

(引用:FIGURE 10_Prioritizing Talent Management)

ジムナスティックな組織になるためには、組織のトップが働きかけ、上記のグラフが示すような施策が不可欠と説いています。

つまり、ジムナスティックな組織が変化に対応できるのはあくまで結果論です。

重要なのは、従業員の価値観や組織文化を始めとする環境(土壌)が必要ということです。これらが結果的に変化に対応できるジムナスティックな組織を創出しているというわけですね。

Pulse of the Profession まとめ

今回はPMIが発表したレポート「Pulse of the Profession® 」をご紹介しました。

このレポートの中で紹介されているジムナスティックな組織というものがプロジェクトに良い結果をもたらしています。

これまでのやり方を踏襲する従来型の組織と比較すると、ジムナスティックな組織は成果を重視し、変化に柔軟に対応します。

ジムナスティックな組織を創出するためには組織のトップが働きかけ、環境づくりや従業員の意識改革まで行う必要があるようです。

一朝一夕になせるものではないってことですね。アジャイル開発にも通じる考え方のようにも思います。

【引用】
・プレスリリース
https://www.pmi.org/about/press-media/press-releases/pmi-pulse-of-the-profession-2021-report-uncovers-benefits-of-organizational-agility
・Pulse of the Profession® -Beyond Agility
https://www.pmi.org/learning/library/beyond-agility-gymnastic-enterprises-12973

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたでしょうか。
noteは毎週更新しています。
ぜひスキとフォローもお願いします!
では、また!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?