マガジンのカバー画像

読書日記。

177
日常生活の中で読んだ本、資料として読んだ本、活字を追いかけるために読んだ本。 色々とありますが、読んだ本について書いています。 ここは家族と同居するようになり、本を読んでいるとご…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

読書日記~「ミュージック・ステディ 1986年2月号」編。

読書日記~「ミュージック・ステディ 1986年2月号」編。

 昨日、『テクノ歌謡 テイチク編 ラヴリー・シンギング・サーキット』についての記事を書いたので、つい思い出してしまったこの号を引っ張り出して読んでます。
えーと、その理由はこの時点でほとんど注目されてなかったノン・スタンダード・レーベルのアーティストを取り上げていたからでした。
Shi-Shonen、ワールド・スタンダード、アーバン・ダンスの12インチ・シングルというかミニ・アルバムが発売された時

もっとみる
読書日記~「ミュージック・ステディ 1985年12月号」そして、松尾清憲さんのポリドール時代のバッキング・メンバー編

読書日記~「ミュージック・ステディ 1985年12月号」そして、松尾清憲さんのポリドール時代のバッキング・メンバー編

 昨夜、久しぶりに松尾清憲さん「ムーンライト・ランデヴー」のライヴ映像を見てしまって、演奏メンバーを完璧な形で知りたくなったのですよ。
この号にはライヴの告知とサポート・メンバーが載っていることを覚えていたので、引っ張り出してみました。

・松尾清憲「ムーンライト・ランデヴー」 1985年12月10日 日本青年館

 アルバム『Help! Help! Help!』の発売記念ライヴからの映像ですね。

もっとみる
読書日記~「笑芸人 VOL.9」編

読書日記~「笑芸人 VOL.9」編

 山下達郎さん関連の音楽雑誌やラジオ番組出演をチェックしていたら、懐かしいこの号が出てきました。
まー、この号を手に入れたのは今年に入ってからでして、コンディションがいい「笑芸人」をまとめて購入したからなんですね。
ちなみに現在、この号は2冊所有しています。

・「笑芸人 VOL.9 高田文夫責任編集 SHOW-GAININ' 2002年冬号」(白夜書房)

 2002年冬号とありますから、アルバ

もっとみる
読書日記~「ロックジェット 2019 VOL.75」編

読書日記~「ロックジェット 2019 VOL.75」編

 今日は午前中、ずっと伯母の四十九日関連の用事に取りかかってました。
昨日までずっと雨模様だったのが、今朝早くから快晴になりました。これはありがたい。
そういえば式の日も数日雨が降っていたのに当日は快晴だったとか思い出しました。
まだ一月半しか経っていないんだけど、ずっとずっと昔のような感じでしたね。。

 シーナ&ロケッツのCDをまとめ買いしたばかりなので、久しぶりにこの号を引っ張り出してみまし

もっとみる
読書日記~「ユリイカ 詩と批評 6 特集*ムーンライダーズ 薔薇がなくちゃ生きてゆけないんだってば!」編。

読書日記~「ユリイカ 詩と批評 6 特集*ムーンライダーズ 薔薇がなくちゃ生きてゆけないんだってば!」編。

 今日はお墓参りに行って、ザ・ルースターズのアンソロジー・ボックスの残りを聴こうと思っていたら、ちょっと身体に力がなかなか入らない状態になってきた上に眠気が襲ってきたので、痛み止め飲んで横になりました。

 そんなに長い時間は眠ることができなかったのですが、休んだら体調が少しだけ戻ったので、ムーンライダーズ関連の雑誌や書籍の山から「ユリイカ」が出てきました。

・「ユリイカ 詩と批評 6 特集*ム

もっとみる