🐎相馬眼のスドスポ🐎

競馬歴10年のアラサー予想家スドスポ気づけば10年間東スポと共に予想を繰り返していたら…

🐎相馬眼のスドスポ🐎

競馬歴10年のアラサー予想家スドスポ気づけば10年間東スポと共に予想を繰り返していたらスポーツ紙の様な予想家になっていた筆者スドスポ 予想スタイルは10年熟した知識をフル活用し様々な視点から確立していく 予想は主に中央重賞と南関東重賞をメイン 特に南関競馬の予想には熱がこもる

最近の記事

第71回安田記念 G1 3歳以上オープン

2021年6月6日 第71回安田記念 G1 3歳以上オープン 国際 指定 定量 予想の焦点はグランアレグリア。 昨年の安田記念ではあのアーモンドアイを負かした馬であり、その後のマイルCSも圧勝。 今年のヴィクトリアマイルも圧勝とマイル史上最高峰の強さを見せています。 当然今回も圧倒的な支持を集めることが予想され、普通に競馬をすればこの馬の勝利はゆるがないでしょう。 無理矢理の懸念点を。 ・中2週のローテーションでこのレースの使い方はノーザンファームが決めたこと。藤沢調教師

    • 第25回さきたま杯 jpnⅡ 4歳以上オープン

      2021年6月3日 第25回さきたま杯 jpnⅡ 4歳以上オープン 別定 例年になく、好メンバーが揃った今年のさきたま杯。かしわ記念の面々が強力過ぎたことによる影響でしょうか。 中央勢が一枚上手であると考えられるのはいつものことですが今回は2枚も3枚も上手な面々。 12頭立てではあるものの、勝負になると考えられる馬はごく少数。どの馬をどのような馬券で買うか。この取捨選択が難しいレースと言えそうです。      ◎エアスピネル前走は芝のレースでしたが2走前はG1フェブラリー

      • 2021年5月30日第88回東京優駿 G1

        2021年5月30日 第88回東京優駿 G1 3歳オープン 国際 牡・牝 指定 定量 競馬界の大一番日本ダービーが開催。 最近、更新が出来ていませんでしたがこのレースだけは気合を入れて掲載。 今年のダービーの中心はエフフォーリアで間違いなく、先に申してしまうと筆者もこの馬が本命。 皐月賞の際に記しましたが、ポテンシャルの高さはメンバーの中で随一。 大トビの走りをする当馬に向いているとは思えない中山コースの皐月賞を快勝したのはそのポテンシャルの高さ故。そこで2着に3馬身差を

        • 第16回 ヴィクトリアマイル G1

          第16回 ヴィクトリアマイル G1 本日は都合上印と買い目だけにさせていただきます。 ◎グランアレグリア ○サウンドキアラ ▲マジックキャッスル ☆プールヴィル 馬単とワイドで◎→○▲☆ 資金配分を考えて取りガミにならない様に組みたいところです。

        第71回安田記念 G1 3歳以上オープン

          京王杯スプリングカップ G2

          2021年5月15日 第66回京王杯スプリングカップ G2 4歳以上オープン 国際 指定 別定 安田記念トライアルとされる当レースですが、今年はここをステップというよりはここを取りに来ている馬が多いと見受けられます。 今週から東京はBコース使用。 降雨も予想されないだけに時計はかなり出そうな予感。持ち時計の比較も重要なファクターと思われます。 また、確固たる逃げ馬が不在ながら先行馬が多数。ペースもそこそこ流れそうでコース変わりによる単純な前残りも警戒しつつ、狙いは中団辺りか

          京王杯スプリングカップ G2

          第59回 しらさぎ賞(SIII)[地方交流] 牝馬オープンサラブレッド系 4歳以上 別定(重賞競走)

          2021年5月12日 第59回 しらさぎ賞(SIII)[地方交流] 牝馬オープン サラブレッド系 4歳以上 別定(重賞競走) 牝馬限定重賞の当レース。 今年は中々の好メンバーが揃ったと思われます。 別定ではありますがハンデ戦並みの各馬の斤量差があり、格下馬でも一発が期待できる重賞。 勢いと実績を天秤にかけ、どちらを評価するかで馬券の購入の仕方は大きく変わってくるでしょう。     ◎ダノンレジーナ1番人気濃厚、オッズもほぼ一本被りと予想されます。 しかし、この馬が3着内を

          第59回 しらさぎ賞(SIII)[地方交流] 牝馬オープンサラブレッド系 4歳以上 別定(重賞競走)

          第26回NHKマイルカップ G13歳オープン 国際 牡・牝 指定

          2020年5月9日 第26回NHKマイルカップ G1 3歳オープン 国際 牡・牝 指定 過去の傾向を見ても大荒れの様相を呈すレース。 二桁人気馬が平気で馬券に絡むことから馬券的には買い目を広げるか一頭の単複で勝負するかということが肝となりそう。 軸を決めないならBOXで。軸を決めるならシンプルに。      ◎バスラットレオン筆者の勝負馬券はこの馬の複勝一点。 ここ4戦マイルでの安定ぶりは見事。 特に前走NZTでは逃げて上がり最速の強い勝ち方。 東京コースはどうかという懸

          第26回NHKマイルカップ G13歳オープン 国際 牡・牝 指定

          第69回 京都新聞杯 G23歳オープン 国際 指定

          2021年5月8日 第69回 京都新聞杯 G2 3歳オープン 国際 指定 過去にはキズナがここをステップにダービーを制し、重要なトライアル。 今年は中京コースでの開催となります。 それ故、過去のデータや傾向は一切無視した予想とします。      ◎ブレークアップややゲートの出に課題は残すものの、前走では逃げの手に出て2着に0.6差をつけ勝利。 逃げて上がり最速では後続はなす術なし。 積極的な騎乗をした鞍上のファインプレーもありますが強い勝ち方。 2着に負かしたカーディナル

          第69回 京都新聞杯 G23歳オープン 国際 指定

          第33回 かしわ記念(JpnI) オープンサラブレッド系 4歳以上 定量(重賞競走)指定

          2021年5月5日 農林水産大臣賞典(指定交流) 第33回 かしわ記念(JpnI) オープン サラブレッド系 4歳以上 定量(重賞競走)指定 今年は中央勢が6頭参戦。馬券の組み立てはこれらが中心となるでしょうがカジノフォンテンの食い込みにも注意が必要。 地方ダートの特徴と1600メートルの距離でありながらコーナーを4つ回るコース形態への対応。 それらの要素に予想のウエイトを占めるべきでしょう。      ◎ソリストサンダー前走のフェブラリーステークスでは1.0差と健闘。

          第33回 かしわ記念(JpnI) オープンサラブレッド系 4歳以上 定量(重賞競走)指定

          日刊スポーツ賞第35回 東京湾カップ(SII) オープンサラブレッド系 3歳 別定(重賞競走)

          2021年5月4日 日刊スポーツ賞 第35回 東京湾カップ(SII) オープン サラブレッド系 3歳 別定(重賞競走) 東京ダービートライアルの一戦。 船橋で3日連続重賞開催の中日に行われます。 クラウンカップ上位組が人気になりそうで、なおかつそこから臨戦してくる馬がよく馬券に絡むというデータが出ています。 しかし、それでは配当妙味も見込めないということで本命はクラウンカップ組以外から。     ◎オークハンプトン鞍上が森泰斗騎手ということでこちらも上位人気の一角となる

          日刊スポーツ賞第35回 東京湾カップ(SII) オープンサラブレッド系 3歳 別定(重賞競走)

          ラジオNIKKEI盃第1回 若潮スプリント(SIII) オープンサラブレッド系 3歳 別定(重賞競走)

          2021年5月3日 ラジオNIKKEI盃 第1回 若潮スプリント(SIII) オープン サラブレッド系 3歳 別定(重賞競走) 今年から重賞に格上げされた3歳限定のスプリント戦。 12頭が登録。 過去データは第1回というだけにありませんが各馬の能力比較から馬券的中につなげていきたいと思います。     ◎ファイナルキング船橋1200で(2.1.0.1)。唯一の着外の前々走は久々が影響しただけ。キッチリ立て直した前走は何と1.12.0という圧巻の時計で勝利。南関東でしかも3

          ラジオNIKKEI盃第1回 若潮スプリント(SIII) オープンサラブレッド系 3歳 別定(重賞競走)

          第163回天皇賞(春)4歳以上オープン 国際 指定 定量

          2021年5月2日 第163回天皇賞(春) 4歳以上オープン 国際 指定 定量 競馬という競技をどう見るか。それは人によって異なると思います。ギャンブルとして見るなら儲けを求め、スポーツとして見るならロマンを求める。多種多様な楽しみ方が出来るのが競馬の魅力の一つであり長い歴史の中、文化としてここまで栄えてきた所以だと思います。 筆者はここまで回収率重視の予想を提示し、馬券に思い入れは別というスタンスで記事を掲載してきました。 そして、今回の天皇賞(春)。 回収率と思い入れ

          第163回天皇賞(春)4歳以上オープン 国際 指定 定量

          第28回青葉賞 G23歳オープン 指定 国際 馬齢

          2021年5月1日 第28回青葉賞 G2 3歳オープン 指定 国際 馬齢 ダービートライアルの青葉賞。 筆者のイメージとして青葉賞は藤沢和厩舎。 シンボリクリスエスとゼンノロブロイの印象が強いからでしょうか。 今年も注目馬キングストンボーイを送り込んできました。共同通信杯組のレベルの高さは言うまでもなく、この馬もその例に漏れないでしょう。 血統的に見てもエポカドーロの下というだけあって注目度が高くなるのは必然か。 鞍上にもルメール騎手を配しているだけに盤石の態勢。一番人気濃

          第28回青葉賞 G23歳オープン 指定 国際 馬齢

          第66回 羽田盃(SI) オープン重賞サラブレッド系 3歳 定量(重賞競走)

          2021年4月29日 第66回 羽田盃(SI) オープン重賞 サラブレッド系 3歳 定量(重賞競走) こちらは南関東牡馬クラシック第一弾。 上位5頭には東京ダービーへの優先出走権が与えられます。 東京プリンセス賞の様相とは異なり、混戦模様。 各馬の実力は高いレベルで拮抗しており、展開一つで着順はガラリと入れ替わるでしょう。 そのような時に軸にするべきは安定感のある馬。 これに関しては単純に着順で判断して良いと思われます。      ◎ランリョウオー今回的馬文男騎手との新コ

          第66回 羽田盃(SI) オープン重賞サラブレッド系 3歳 定量(重賞競走)

          第35回 東京プリンセス賞(SI) 牝馬オープン重賞サラブレッド系 3歳 定量(重賞競走)

          2021年4月28日 第35回 東京プリンセス賞(SI) 牝馬オープン重賞 サラブレッド系 3歳 定量(重賞競走) 南関東牝馬クラシック第2弾。 11頭立てと少し寂しい印象も好メンバーが揃いました。 予想の中心となるのはケラススヴィアで間違いなく、ユングフラウ賞で足元を掬われた以外は盤石のレース振り。 前置きは少なめで予想に。      ◎ケラススヴィアこのメンバーに入ると実力は頭一つ抜きん出ており、前述のように安定した成績を誇っています。 ユングフラウ賞は成長分プラス本

          第35回 東京プリンセス賞(SI) 牝馬オープン重賞サラブレッド系 3歳 定量(重賞競走)

          第52回 マイラーズカップ4歳以上オープン 国際 指定 別定

          2021年4月25日 第52回 マイラーズカップ 4歳以上オープン 国際 指定 別定 阪神の芝の馬場状態はペース次第でかなり時計の出る状態。 先行馬が揃った今回はそれなりにペースが流れることが予想され後ろから行く馬に食指が動くところ。 とはいえ、極端な追い込み馬を狙うことは避けたく中団あたりの位置に構えてくれる馬を狙うのが無難。 例年のメンバーレベルならおそらくエアロロノアに本命を打っていたところでしょうが、低調な本年は何と1番人気濃厚。本命は打ちづらいと考えます。  

          第52回 マイラーズカップ4歳以上オープン 国際 指定 別定