見出し画像

<飽き性の人必見!>将来やってみたいことが多い人の以外なメリットとは

こんばんは、勉強ファンです!

今日はですね、「将来やってみたいことが多い人のメリット」について話をします。

まずはじめに質問です。

もし誰かが「将来やりたい仕事は何?」と聞かれた、みなさんは答えれますか?

小さいころの私(5~10歳まで)だったら答えれましたけど(宇宙と工学に興味があったので、宇宙飛行士になりたかったです)、今の私なら答えれません。

なんでかって?

やってみたいことが多すぎるからです。

前にも少し触れたのですけど、(記事はこちらから👇)

やってみたいことを少しだけ書くと、

・歌い手(あこがれているから)になりたい

・インフルエンサーになってみたい

・ITエンジニアをやってみたい(サイトとかを作るのが面白そうだから)

・経営者になりたい(チャレンジングな仕事だから)

・LGBTQ+の方を支援したい→団体を作りたい(一応当事者(たぶん)...だけどね)

・弁護士になってみたい(法律はめんどくさいけど、人のための仕事だから)

などなど、

いろんな仕事があります。

まぁ、共通点を探せば「社会学系の仕事」となりますけど、

さらに詳しく決めようと思っても決められません。

しかし、大学では専門分野を学ぶのは当たり前。

結局私は1つの専門分野に絞らないといけないのか.…と思っていたら、

TEDでこの動画に出会いました。

これは、マルチポテンシャル論を唱える、作者兼コミュニティビルダー兼Puttyverseの創設者のEmilie Wapnickです。

この方も実は(私と)同じ悩みをしていたそうで、

最初は1つの道を選ばないといけないと思っていたそうです。

しかし、エミリーさんによると、

世の中には一つの分野に絞らず、さまざまな活動をしている人々がいるそうです。

彼女はその人たちを Multipotenitialite(マルチ・ポテンシャライト)とよんでいます。

マルチ・ポテンシャライトを簡単に説明すると、

様々なことに興味を持ち、創造を追求する人のことです。


そして、(エミリーさんによれば)この人たちにはすごい3つ力があります。

その1つ目は2つ以上の分野を組み合わせ、新しいものを生み出せることです。

歴史で見てみると、有名な方が浮かび上がります。

それは、

レオナルド・ダ・ヴィンチです。

ダヴィンチの発明品であるヘリコプターを例にしてみると、

彼は

・数学

・物理学

・解剖学(実はこちらもあてはまります)

という要素を使ってヘリコプターのスケッチを作りました。(残念ながら当時の技術は遅れていたのでヘリコプターが作れたのはその3世紀以上あとですけど)

こんなことは、ふつうの人はできません。

ですが、彼はできました。

その理由?

自分の知識・人生を絞っていないからです。


このように、2つ以上のものを組み合わせられる人は新しいものを生み出しやすいのです。



2つ目のすごい能力は学習能力が早いということです。

...ふふっ(?)

実は、学習能力が早いというのは、飽き性のメリット(でもあるし、ポジティブに考えた時の言い方でもある)の一つです。

いろんなものに興味を持つことで、

たとえ途中でやめたものでも、いつか役立つことがあります。

 私の経験からだと…

 中学校の時にやっていた卓球部が(途中で飽きましたけど、一応最後までやりました)今になってプレッシャーに負けない精神を作るのに役立っていますし、卓球をするときの姿勢のおかげで、放送部に入っていたころは結構役立ちました。

このように(?)、途中から飽きたことでも、まったくやったことないものでも、いつかは役立ちます。

そしてそれを最も効率的に活用できるのはマルチ・ポテンシャライトです。

そして、3つ目のすごい力はどんな場面でもすばやく対応できる適応力です。

実は今の社会では、この3つ目の力が求められているのです。

例えば、適応力の高い接客販売員はお客様のニーズに合わせてすばやく対応できます。

適応力の高い高校生は大学の推薦入試で合格しやすい傾向がありますし、

共通テストでは「知らない内容でも焦らずに問題文を使って解く」人のほうが得点率が高いです。

つまり、

適応力の高い人=21世紀を生きる人たちのなかの勝ち組なのです!


この3つメリットこそ、マルチ・ポテンシャライトのメリットなのです。




世界が激変するなか、一つの型にはまらない人たちが重要視されるようになりました。

「やりたいことが多すぎる」そこのあなた!!!

自分のやってみたいことだけを追求してみてはどうでしょうか?

無理矢理自分を「社会」にはまらなくてもよし。

やりたいことを絞らなくてもよし。

自分のやってみたいことを、思うままにやってみませんか?

いつか、その経験が新しいアイデアのもとになるかもしれませんし、新しいことを発見するためのカギになるかもしれません。


自分のやりたいことで人生を楽しもう!!!٩(ˊᗜˋ*)و


それでは、今日はここまでです!

また明日会いましょう!

またね~!

------------//--------------//-------------//--------------//-------------//---------

ここまで読んでくれてありがとうございます!

 これからも誰でも楽しんでいただけるような記事を作るよう頑張っていきますので、フォロー・スキをしていただくとありがたいです!(◍ ´꒳` ◍)(できればシェア、オススメも!)

ぜひコメント欄に感想や質問、要望などを書いていただくとにうれしいです!

また、最近(?)共同運営マガジンを開設したので、共同メンバー・管理者になりたい方はぜひコメント欄に書いてください!待ってます!(*´꒳`*)ニコ

最後に、現在ニックネーム募集中です!

まだ投票していない方はぜひやってみてください!

待っています!!

リンクはこちらから👇

それでは、See You Tomorrow! (((ヾ(。´∀`。)o♡




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

最後まで読んでくれてありがとうございます! もしよければ、ぜひサポートをよろしくお願いいたします。 ほかの学生と同じような大学生活を送るためには、多大な学費が必要ですので、とても助かります! どうか、よろしくお願いします!(o*。_。)oペコッ