マガジンのカバー画像

【2つめのPOV】シリーズ

57
運営しているクリエイター

#ユスタシュの鏡

【2つめのPOV】シリーズ 第6回「しがみつく」パターンA〈ユスタシュの鏡〉[side:D] まとめ記事 (No.0240)

 ジリジリジリジ

私は時間通りに鳴り始めた目覚ましを素早く止めた。

現在マルロクマルマル時。

この長く使っている古めかしい目覚まし時計は、今朝もきちんと努めを果たしてくれた。

頭にベルが付いて赤い塗料がぶ厚く塗られたこのドッシリと重いゼンマイ式目覚まし時計は、本日も私の期待に応えて問題なく努めを果たしてくれた。

まだまだ使える。

私は新しい物よりも、きちんと使える事が証明されている中古

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第6回「しがみつく」Part.11 (No.0239)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

[side:D]

Part.11

(Part.5: こちら Part.6 : こちら  Part.7 : こちら Part.8 : こちら 

Part.9 : こちら Part.10 : こちら)

私は大通りへ出てそのまま駅の方向へと進む。
同じように駅へ向かう人たちがチラホラと見えるが、改札入り口へと吸い込まれる人たちを他所に、私はそこを通過して裏側のバス

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第6回「しがみつく」Part.10(No.0238)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

[side:D]

Part.10

(Part.5: こちら Part.6 : こちら  Part.7 : こちら Part.8 : こちら Part.9 : こちら)

こうした重たい罪の振り子に振り回されている残党たちが、今でも時折攻撃を仕掛けてくる。
しかしその攻撃には、もはや威力は無い。

組織が破綻し、現場への資金も滞って士気も下がっているし、これまで隠

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第6回「しがみつく」Part.9 (No.0237)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

[side:D]

Part.9

(Part.5: こちら Part.6 : こちら  Part.7 : こちら Part.8 : こちら) 

そのすれ違う1秒間に、お互いの攻撃は終了した。

ジョギング男は通り過ぎていった。それで終わりである。

この "攻撃" は、私にはもう懐かしさを覚えるものになっていた。

これはあの向かいに住んでいる老夫婦の使ったもの

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第6回 「しがみつく」 Part.8(No.0236)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

[side:D]

Part.8

(Part.5: こちら  Part.6 : こちら  Part.7 : こちら)

こうした『上級国民軍』の下部組織の敗走という結果を受けた敵国司令部は、今度は上層部の中でも顔の知られた人材を直接 "前線" に派遣する方向に切り替えた。

この作戦変更には、下の者の責任を取る意味もあるが、しかしこれはこれで理のある作戦だった。

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第6回 「しがみつく」 Part.7(No.0235)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

[side:D]

Part.7

(Part.5: こちら Part.6 : こちら)

彼ら『上級国民軍』に所属する下等兵士たちの正体は、カルト宗教の信者たちだ。

なるほど。
それなら納得できる。
これだけの汚らしい攻撃を無差別に実行出来るのも当然だ。

長年に渡って散々狂った『悪』の教えに付き従い続けてきたのだから、何の抵抗も感じない理由も分かる。
カルトに

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第6回 「しがみつく」 Part.6(No.0234)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

[side:D]

Part.6

(Part.5 はこちら)

まだ初夏と呼ぶには早い時期にも関わらず外はもうすっかり明るかった。古びたにも程があるこのアパートの二階角部屋。
玄関を開けると目の前には腰程度の高さしか無い鉄柵があり、一歩前へ出るとそのガバガバの隙間から階下の自転車置き場が足元に見える。

私は目線を自転車置き場の手前から右に折れたすぐにその先、ア

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第6回 「しがみつく」 Part.5(No.0233)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

[side:D]

 ジリジリジリジ

私は時間通りに鳴り始めた目覚ましを素早く止めた。

現在マルロクマルマル時。

この長く使っている古めかしい目覚まし時計は、今朝もきちんと努めを果たしてくれた。

頭にベルが付いて赤い塗料がぶ厚く塗られたこのドッシリと重いゼンマイ式目覚まし時計は、本日も私の期待に応えて問題なく努めを果たしてくれた。

まだまだ使える。

私は

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第6回 「しがみつく 」Part.2 (No.0219)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

[side:F]

 だいたいは7月頃から本格的な暑さがやってきて、それと同時にセミたちが騒ぎ出します。
仲間を求めて、パートナーを求めて、永い時間暗い土の中で過ごしてきた鬱憤を晴らすように、共感を求めるように元気いっぱいに夏を、命を堪能します。

彼らは暗い土の中で、その日を今か今かと待ち構えております。
時々、土の中に掘ったトンネルの中から出口へとよじ登り外界の

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第5回 「実り 」Part.2(No.0204)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

Part.1のつづき

私はその固く黒い足元の土にクチバシを突き立てて、その土を食らった。
ひどい味だった。なんの旨味も無くとても臭い。どれだけ噛んでも砂やら砂利やらの感触と、いつまでも粘りつく粘土の塊だけが口に残り続けた。

とても飲み込めない。私はすぐさま吐き出した。

ーー違う、これはひどい。これは食べ物じゃない。これは柿とは全くの別物だ。土と柿は全く違う。土

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第5回 「実り 」Part.1(No.0203)

パターンA〈ユスタシュの鏡〉

[side:F]

 私の止まっている民家の屋根からだとあの柿の木がよく見える。私は以前、あの柿の木に命を救われた。

私達カラスは初夏のあたりで巣立ちをおこなう。私もみんなと同じくらいに若鳥として巣を発った。
卵から孵って以来、同じ巣の中からしか見たことがなかった世界を、私は空から眺めることが出来るようになった。両親からは世の中のことを一通り教わってはいたものの、

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第4回 「波」Last Part(No.0184)

Part.9のつづき

長老の巣穴に連中を入れ、皆で囲むようにして集まりいざ数えて見ますと、なんとあれだけの騒ぎを起こした張本人達の数はたったの6匹だったのです。

奴らの貝殻を取り払い、よくよく姿を見てみますと、自分達と似ているようで似ていない、あまり見かけない種類のカニ達でした。
しかし、中には同じ種類のカニ、それも顔なじみのカニもおり、それに気づいたカニ達は

裏切り者!

と罵声を浴びせ、

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第4回 「波」Part.9(No.0183)

Part.8のつづき

遅れて来といて大声を張り上げる無遠慮なこの若カニに、少々目くじらを立てる古カニもおりましたが、しかしその質問に答えるられるカニはおりませんでした。

この若いカニはズイズイと集会の中へ中へと進みながら声を張って皆に尋ね回りましたが、やはり答えられるものは誰も居ない。

やがて長老の前まで来た若カニは 

長老さん、どうやらこの中には誰も理由を知るものはおりません。
理由がわ

もっとみる

【2つめのPOV】シリーズ 第4回 「波」Part.8(No.0182)

Part.7のつづき

しかし、いつもの仲間たちとは少し違う、あまり見たこと無いカニ達でした。

どうしてそんなものを被っているの?

と、声をかけたものの、芳しい返事は無くどうにもハッキリいたしません。

みんなのもとに戻ったカニは 

変な奴らだなぁ 

なんて首をひねりながらも、井戸端会議にもうひと花咲かせて呑気に過ごしておりました。

しかし、その晩にまたしても誰かの声で

 危ないぞー 

もっとみる