シラカベ

医療業界で働き10年たちます。 医療業界といっても、医療機器営業や開業支援等でかかわっ…

シラカベ

医療業界で働き10年たちます。 医療業界といっても、医療機器営業や開業支援等でかかわってきました。 なかなか閉鎖的な業界かつ、何が本当なのかわかりにくい業界ですので、 経験談を交え紹介していきたいと思います。

最近の記事

会社オフィスにおける温度、湿度管理の考察

目次 ・クールビスの発端 ・事務所衛生基準規則と不快指数 ・エアコンのセンサーにおける誤差 ・兵庫県姫路市での取り組み ・28度設定の会社に勤務している人で、暑いと思う人へ ・クールビスの発端 2005年(平成17年)当時環境大臣の小池氏が、呼びかけたことより広まった。 ※「ノーネクタイ・ノージャケット」キャンペーン  夏場の軽装による冷房節約を目的としており、夏季に摂氏28度以上の室温に対応できる軽装 の服装を着用するように呼びかけた。 実施期間は、環境省の想定では「6

    • クリニック開業時の打合せ

      医師が患者さんを診察するときにどうやって診察するかをイメージしてください。 ・主訴を聞く ・持病について聞く ・服用中の薬を聞く ・視覚、聴覚、触覚をつかって診察する ・場合によっては尿、血液、X線を使って検査する ・場合によっては家族構成や罹患歴を聞くこれらの情報をもとに判断していくかと思います。 なぜ、このような話を最初に持ってきたかというと、自分の事情、状況を話さずにピンポイントの開業や経営の相談を受けることが多いと思っているからです。 前情報がないままに、「自由診

      • 外科系手術器械 エネルギーデバイスとは(超初級)

        病院の手術室スタッフや、購入のための申請を受ける事務長あるあるの一つです。 外科系手術のためのエネルギーデバイス(エナジーデバイス)と言われる医療機器の購入を検討する際、意味がわからないと思いませんか? 基本的には、「切る」、「焼く」の2種類の機能を持つのが、このエネルギーデバイスです。 この「切る」「焼く」の2種類の機能のために1台数百万の本体と、1回あたり数万円の消耗品、ディスポ(使い捨て)部分のコストが発生するものになります。 こういった製品が登場する前も同様の手術

        • 病院における同種同効品の選定

          医療機関で使用する医療機器やその他消耗品、ITツールなどでは、多くの場合、「同種同効品」が存在します。 例えば、注射の時の注射針でも、主要なメーカーでもテルモ、ニプロ、トップなどがあります。 10数年前に医療機器商社に勤めていた時の知識ではありますが、当時ではメーカー営業からはニプロの注射針は金属部分にシリコンを塗ってある分、挿入や引き抜きがスムーズであること、逆に留置するような針では抜けやすいことがメリットデメリットあるが特徴であるという話を聞いたことがあります。 本当に

        会社オフィスにおける温度、湿度管理の考察

          朝型・夜型の話題に疑問

          3年位前からでしょうか。 朝型・夜型という話題において、人は遺伝子によってそもそも適性が決まっており、夜型の人が無理に朝起きて昼仕事をするという一般的なルーティンに合わせなくてもよいということが言われています。 ふと疑問に思って調べてみると、エビデンスがあまり出てこなく都合の良い解釈をされているブログや動画が多いなと感じています。 科学の分野ですので、また何年か後には全く逆の発見がされる可能性もありますし、正しかったとより研究によって解明されるかもしれませんが、現時点の感

          朝型・夜型の話題に疑問

          クリニック開業時の内装工事業者について~2:早期に初期投資を回収するモデルつづき~

          前回、大幅なイニシャルコストを削減する考え方をご紹介しました。 方法はいくらでもありますが、イニシャルコストをなるべく少なくすることは、返済計画を楽にすることにつながり、開業後のリスクを低減させることができます。 極論、自分の預貯金の中で開業することも可能になってくると思います。 出店計画 開業する場合には、いろいろな開業セミナーに参加することでしょう。 開業セミナーを主催する企業(業者)はどんな業者かというと、 1、処方箋を獲得しやすい、医療モールを企画する調剤薬局 2

          クリニック開業時の内装工事業者について~2:早期に初期投資を回収するモデルつづき~

          クリニック開業時の内装工事業者について~2:早期に初期投資を回収するモデル~

          前回は、少々お金をかけてでも、開業のビジョンを実現するためであり、納得できるのであれば大手の経験豊かな業者を選ぶ道もよい選択だというお話をしました。 今回は、そうではない、特にもっとビジネス視点で利益重視の開業目指す場合についてお話します。 2:早期に初期投資を回収するモデル かなりざっくりとしますが、平均的な内科のクリニックであれば1か月の売上金額は500~600万円くらいになります。 計算としては、診療報酬単価5,500円×40名×25日=5,500,000円という目

          クリニック開業時の内装工事業者について~2:早期に初期投資を回収するモデル~

          クリニック開業時の内装工事業者について~1:設計の効率面とコンプライアンス~

          医師がクリニック開業するときに、一番コストがかかるのが内装工事費です。 一般的に6000~8000万円程度の事業予算を組み、そのうち1500~2500万円くらいが内装工事に該当します。 多少地方で戸建てのクリニックを作る場合にはまた違ってきますが、多くのテナント開業の場合はこのような予算感になります。 いろいろとWebで書き込みを見ると、坪40万だとか坪60万だとかを高い安いというコメントを見かけますが私からすると、その感覚を他人に意見するのは誤解を生み、だれも得をしないと思

          クリニック開業時の内装工事業者について~1:設計の効率面とコンプライアンス~

          リン酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、増粘多糖類、たんぱく質加水分解類【ベーコンづくり】

          我が家では、基本的に加工肉を買ってはいけないルールがあります。 その理由は、タイトルの通り加工肉類には、いろいろな添加物が入っており、がんリスク、不妊リスクなどが高いということで、健康に気を使ってのことになります。 一部、外食では避けられないこともあるので、厳密ではありませんが、普段スーパーでの買い物では、ベーコン、ソーセージ、ハムの類はNGとなっています。 たま~に道の駅などで、無添加のソーセージをこだわって作っておられるところがあって、そういうのを買うのはOKです。

          リン酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、増粘多糖類、たんぱく質加水分解類【ベーコンづくり】

          空気清浄機(病院、クリニックでの使用)

          このコロナ禍では、空気清浄機や、プラズマクラスター、ナノEなどいろいろな工夫で院内の感染拡大防止策をとっていることと思います。 ただ、空気清浄機の能力や、各メーカーが出しているウイルスや花粉、ダニなどの不活化ができるプラズマクラスターなどの製品について理解していないユーザーが非常に多いなと感じ、私の経験と私見をお伝えしたいと思います。 【空気清浄機】 基本的に、装置で空気を循環させ、装置内のフィルターで空気中のごみや花粉を取ってくれるというものです。 装置には、たいて

          空気清浄機(病院、クリニックでの使用)

          医療機器の購入時に気を付ける事 (安く購入するために)

          病院はもちろんのこと、クリニックの開業時にもそれなりの医療機器を購入することになるかと思います。 医療機器では、メーカー、医療機器商社(卸)があり、普通は開業医が直接メーカーから医療機器を購入することはできません。 そもそも卸の機能として、1:調達/販売の機能、2:物流機能、3:与信管理の機能などがあります。 特にクリニックにおいては、個人開業であるために倒産のリスクがあります。 3:与信管理の機能が主たる理由であると考えてよろしいかと思います。 今回はクリニック開

          医療機器の購入時に気を付ける事 (安く購入するために)

          (総合系)医療機器商社で独り立ちすると

          医療機器商社で独り立ちすると、日常のルーティンワークに加え、営業的な側面が加わってきます。 総合系の医療機器商社の営業マンは、いわゆる御用聞き営業のパターンがもっとも多く、顧客から求められる大部分を締めます。 もっぱら営業ノウハウの書籍や研修では、解決型営業や提案型営業についてのものが多いのですが、医療機器商社においては、まだまだ御用聞き営業は重要だと思っています。 よくあるパターンとしては… 手術室の看護師さんより、「〇〇先生からこういう製品がないか調べておいてくれ

          (総合系)医療機器商社で独り立ちすると

          (総合系)医療機器商社に入ると

          前回まで医療機器商社にも大きく分けて3種類の形があることを解説しました。 この中で私が実際に働いていたのは、総合系医療機器商社です。 総合系医療機器商社では、地域特性やその会社の規模感にもより実際の働く環境が異なってきます。 その紹介と新人の時期から独り立ちまでの経験をご紹介します。 【入社して2~3ヶ月】 私は、医療機器商社に入る前は建築資材の卸業者に努めていました。 当時は、リーマンショックの後で軒並み建築業界が不況で倒産するケースも多く販路の拡大には難しい時

          (総合系)医療機器商社に入ると

          (SPD系)医療機器商社のいろいろ 業務・営業

          最後にSPD系医療機器商社の日常業務と、営業活動を紹介します。 【SPD系/医療機器商社の仕事~日常業務~】 SPDとは、病院で使用する物品を一手に購入し、病院へ請求します。 そのほか、倉庫に納品されたものを各部署に届けたり、その在庫管理を行ったりと院内の物品に関してすべてを管理します。 1日の流れとしては、 ・昨日使用した分の物品をチェック ・不足分を発注 ・納入された分を検品 ・物品を所定の位置に運ぶ (・月の締め時には、請求書管理をする。) というものになります。 大

          (SPD系)医療機器商社のいろいろ 業務・営業

          (専門特化系)医療機器商社のいろいろ 業務/営業

          前回に引き続き、専門特化系医療機器商社の日常業務や営業活動について紹介していきます。 【専門特化系/医療機器商社の仕事~日常業務~】 専門特化している医療機器商社では、オペの日程に合わせて使用するデバイスを準備し、病院に持ち込むことが日常の業務になります。 専門特化系の医療機器商社には、循環器、心臓血管外科、脳外科、整形外科といった科目に特化した商材を扱っています。 循環器内科では、PCI(冠動脈形成術)やカテーテルアブレーション(心筋焼灼術)、心臓血管外科では、心臓ペース

          (専門特化系)医療機器商社のいろいろ 業務/営業

          (総合系)医療機器商社のいろいろ 業務/営業

          前回の続きです。 医療機器商社にも、総合系、専門特化系、SPD系と大きく分けて3種類あるという紹介をしました。 今回は、まずその中で総合系医療機器商社の日常業務と営業活動を紹介します。 【総合系/医療機器商社の仕事~日常業務~】 医療機器商社の日常の仕事とは、病院から商品の注文を受けて、それを納品するということです。 具体的には、 ・病院から注文書を貰う。(FAXや紙の発注書を手渡し、システムからなど病院によります) ・貰った注文書通り、各メーカーに発注をする。 ・メーカ

          (総合系)医療機器商社のいろいろ 業務/営業