マガジンのカバー画像

宇宙について

35
宇宙に関する記事をまとめています
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

星活納め

星活納め

今日は年内最後の有意義な休暇、略して有休を取って星活納めをしてきました。

実は、見ようと思っていたプログラムの上映期間が来年1月5日までということで、急遽有休を取って観に行ってきました。

プラネタリウムって映画と違って、そんなすぐには上映終了しないので、完全に油断してました。
油断しすぎだろ!と言うほどに(笑)。

今日観てきたのはこちら。

これ、以前上映された時にも観たのですが、『星空のオ

もっとみる
観望会に行ってきた

観望会に行ってきた

観望会に行ってきました。

実は観望会に行くのは初めて。
正確に言うと、数年前に行ったことはあるけどお天気が微妙で中止になっちゃったんですよね(泣)。
なので、今回が初めての観望会。

スタッフさんは星空案内人講座でお世話になっている方達なので、先輩方の仕事ぶりを勉強しに行ってきました。

☆☆☆☆☆☆☆

会場は日比谷公園だったのですが、有楽町駅に着いたのが始まる時間くらいだったので、少し遅れて

もっとみる
星座をみつけよう

星座をみつけよう

昨日は、星空案内人認定講座の6回目『星座をみつけよう』を受講してきました。

星空案内をするにあたっての、実際の観察に必要な諸注意や情報の集め方などを教わりました。

そして観察に必要な道具の1つ、星座早見盤の使い方も教わりましたよ。

星座早見盤を使うのなんて子供の時以来ですが、いろんな使い方を教わって、楽しかったです。

「◯月△日□時はどんな星座が見えるのかな?」とか、「今見えてる星は何だ?

もっとみる
宇宙好きも様々

宇宙好きも様々

コスモ女子に入会してから本当に、一言で『宇宙に興味がある』と言っても様々な入口があるんだなぁと実感しています。

13日は宇宙の基礎講座、14日は宇宙交流会に参加してきました。

☆☆☆☆☆☆☆

宇宙の基礎講座は、世界の宇宙ビジネスについて。

おそらくコスモ女子に入会しなければ触れることがなかったであろう世界のお話で、今まで身近に感じてきた宇宙との関わり方とは違い、初めて聞くようなお話ばかりで

もっとみる
ふたご座流星群について、軽く調べてみた

ふたご座流星群について、軽く調べてみた

気づけば12月も中旬。
12月といえば、ふたご座流星群☆彡

15日の明け方が極大と予想されてるようですね。
しかも13日が新月なので月明かりの影響もなく、絶好の観察条件だとか。
13日の21時頃から見える流星の数が増え、極大に近づく14日の夜から15日の明け方にかけては多くの流星を観察できそうとのこと。

だがしかし、我が地元は14日の午後からお天気下り坂なんだよなぁ…(泣)。

☆☆☆☆☆☆☆

もっとみる
プラネタリウムに行ってきた

プラネタリウムに行ってきた

昨日は友達と、プラネタリウムに行ってきました。

1つは、いつも勝手にお世話になっているプラネタリアTOKYOで、『アラビアンナイト ヒーリング 〜星が舞う夜〜』を見てきました。

心地よいアロマの香りと、美しい映像に癒やされました。
気持ちよくて途中、落ちかけた(笑)。

イスラム教は偶像崇拝が禁止されているそうで、「ヲタ活や推し活できないの?」と思いました(多分そういうことじゃない)。

☆☆

もっとみる