心豊(しんぼう)/医師・医学博士/こころの研究者

「生きづらい この世を 少し生きやすく」 発達障害(ASD, ADHD)のグレーゾーン…

心豊(しんぼう)/医師・医学博士/こころの研究者

「生きづらい この世を 少し生きやすく」 発達障害(ASD, ADHD)のグレーゾーンで、HSPの特性を持ち、成長しました。 総合診療医・緩和ケア医としてがんばっていたら、うつ病を発症。 生きづらさ、生活習慣病、ストレスで苦しんでいる人々に医学の治療と仏教の知恵を処方します。

最近の記事

#17 心のみちしるべ その2_慈悲喜捨から学ぶ_20230716

はじめに 私は主に医師を生業として生活しています。その現場では病気で苦しいんでいる人がたくさんおられます。私はHSPなので、他者の苦しみに人一倍、共感してしまうので、仕事量の多さ、責任の重さも合わさって、仕事が終わるとヘトヘトになってしまいます。仏教に出会う前は、そのことに気づかずにいて、気づかないふりをして、人を助けるというやりがい、また人から評価される時に生じる承認欲求をエネルギーにしてがんばってきました。仏教に出会い、私の心のシステム、人間の心のシステムを少し理解し

    • #16 心のみちしるべ その1_慈悲喜捨から学ぶ_20230702

      はじめに 仏教には、慈悲喜捨という4つの修行があります。慈とは、何かを思いやり、友だちになることです。それは人間だけでなく、花や鳥なども含まれます。私たちは、さまざまな生きとし生けるものに支えられて生きているのです。目に見えるものや目に見えないもの、あらゆる事象との関係によって、私たちは存在しています。しかし、私たちは思い込みや偏見、狭い視野によって、これは好きだから味方、これは嫌いだから敵というような、自分中心目線の歪んだレンズで物事を観ることがあります。しかし、すべての

      • #15 ダイエットのお話 その4~カロリーを蓄える仕組み~

        はじめに 私たちは、エネルギーを蓄えるのが好きです。私たちの性質や歴史、心理を理解するためには、狩猟採集民だった祖先の頭の中に入り込む必要があります。人類は過去200年間は、都市労働者やオフィスワーカーとして日々の糧を手に入れるようなりました。それ以前の1万年間は、農耕を行ったり、動物を飼育したりして暮らしていました。しかし、こうした年月は私たちが狩猟と採集をして過ごした膨大な時間と比べれば、ほんの一瞬に過ぎません。 狩猟採集民として 人類の狩猟採集民としての生活はおよ

        • #14 自分と向き合う時間~Time of Meditation~

          はじめに 瞑想はどれだけしたらいいのかという質問がありました。そうですよね、気になりますよね。私はこの発信と並行して、英語の勉強をしています。仏教や日本の良さで英語で発信したいなと思っていまして、日々英語の勉強をしています。英語はアプリが充実していまして、勉強しやすかったり、TOEICや英検といった今の自分の実力を評価してくれる機会があるのでモチベーションを保ちやすいなと思います。しかし、瞑想はアプリはありますが、瞑想する能力といった評価というのは難しいので、どこまで伸びた

        #17 心のみちしるべ その2_慈悲喜捨から学ぶ_20230716

          #13 自分を識る~瞑想のススメ~ 2023/06/11

          はじめに 人生は自分を味方につけることから始まります。そのためには、ヴィパッサナー瞑想が効果的であることをお話します。いつもながら前置きが長いのはご勘弁ください。本題にいきたい方は「ヴィパッサナー瞑想について」の項目まで目次から飛んでください。 小さい頃を振り返ってみよう 私はADHDの気質があるため、小学校の時から50分の授業を受けることができませんでした。確か1980年代は月曜日から土曜日まで学校があって、授業は50分だったような気がします。年がバレますね。授業中、

          #13 自分を識る~瞑想のススメ~ 2023/06/11

          #12 ダイエットのお話 その3~PFCバランスを諦めて~

          はじめにダイエットで食事に気をつけると、よく出てくるのがPFCバランスです。しかし、それを意識して食事をしても、栄養士さんでもないし、こんなんをいちいち計算できないよっとなって辞めてしまう人がほとんどでしょう。なぜわかるのかって、私がそうだからです。七転びしながら挫折してきました。八起目でコツをつかめたので今回は紹介したいと思います。私自身、自分で料理できない生活ですが、1年を通して体重をコントロールできています。春から夏にかけては体重を4kgくらい減らし、秋から冬にかけて体

          #12 ダイエットのお話 その3~PFCバランスを諦めて~

          #11 ダイエットのお話 その2~摂取カロリーとPFCバランス~

          みなさん、おはようございます。 前回、摂取カロリーと消費カロリーの収支バランスで脂肪をエネルギーとして蓄えるか、燃焼するかという話をしました。引きつづき、摂取カロリーについて話をしたいと思います。 PFCバランス みなさんPFCバランスで聞いたことあるでしょうか?PFCバランスは、食事におけるタンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の適切なバランスを指します。これらの栄養素は、体の機能を維持し、エネルギーを供給する上で重要な役割を

          #11 ダイエットのお話 その2~摂取カロリーとPFCバランス~

          #10 ダイエットのお話 その1~生活習慣病をなんとかしたい~

          ダイエットは大切な薬の一つ 私は総合診療医で田舎で医療をしていました。そこは過疎地であり、外来はもちろん、病棟、救急外来、訪問診療をこなす必要があります。私にとってはとてもやりがいがあり、月に半分くらいしか満足に寝ることができない状態でも夢とやりがいをもって働いていました。 外来にはたくさんの患者さんがこられます。基本、私は遅刻はしますが、朝からはじめて、夜20時くらいまでご飯も食べずに外来をしていました。高血圧、糖尿病、脂質異常症、不眠症など多岐にわたりましたが、そのほ

          #10 ダイエットのお話 その1~生活習慣病をなんとかしたい~

          #9 ありがとうを言い続けて 2023/05/14

          はじめに 私の大好きな人物で高橋がなりさんがおられます。YouTubeチャンネル「前向き人生相談」で出演されているので良かったら見てください。その中で素敵な言葉がありました。よく失敗して叱られるという相談者に対してのアドバイスです。 その番組をみてやっぱいいこと言いはるわって思いながらありがとうの言葉の力について考えてみました。 研究紹介 まずは研究から紹介させていただきます。Robert A Emmonsさんの2003年に発表された論文です。論文のタイトルはCoun

          #8 正しい依存のすゝめ 2023/05/07

          研究紹介 以前、自立に関する話をさせていただきました。続いて、今回は依存についてお話ししましょう。今回紹介するのは、2000年に発表されたD.Carrさんの論文『Marital quality and psychological adjustment to widowhood among older adults: a longitudinal analysis.』です。この研究では、60歳以上で結婚している2532人を対象に、片方の配偶者が亡くなった後、依存度によって不安

          #7 髪を染めた日~世界で一つだけの花~_20230430

          はじめに 今回、Noteさんのテーマで「髪を染めた日」と興味深いテーマがあったので書かせていあだきました。私が髪を本格的に染めたのは医大生の時でした。ブリーチを2回当てて、金髪に染めていましたね。髪を染めるにはいろいろ理由があるとは思うのですが、皆さんはかっこよくしたいとか何となくいいやんみたいな感じと思うのですが、私は人生でとっても楽しかった時期であり、文字通り花開いて浮かれていたと思います。今回、私の四半世紀を振り返ってみたいと思います。 小学生時代 私はプロフィー

          #7 髪を染めた日~世界で一つだけの花~_20230430

          #6 夫婦間における自立について相談がありました_20230423

          はじめに 今回は相談をいただいたので、それに答える形とさせていただきます。相談内容は「夫婦間における自立の大切さと依存と自立のバランスについて」です。夫婦というのは、お互いの良い点や悪い点があり、それぞれが一つのチームとして社会で生活を送りながら、場合によっては子育てや両親の世話などもおこなっていくものです。女性からの相談で、子供が育ったあと、自立をしないとと感じているものの、自立ってなんだろうと思ったそうなのです。今回は依存と自立のバランスの大切さついてお話しします。

          #6 夫婦間における自立について相談がありました_20230423

          #5 医師としてどう生きるか~凸凹Dr回遊記~ 2023/04/16

          はじめに 私は発達障害のグレーゾーンでASDとADHDの特性を持ち、二次性のHSPの性質をもって成長してきました。詳細は以下のリンクから読むことができるので、興味のある方は読んでください。私は医師16年目の総合診療医で緩和ケアを専門としています。医師の仕事は多岐に渡っていますが、その一つ一つと私との相性を紐解いていきましょう。 総合診療医とは、聞き慣れない用語かもしれませんので少し説明させてください。総合診療医は、患者の年齢や性別に関係なく、あらゆる種類の健康上の問題に対

          #5 医師としてどう生きるか~凸凹Dr回遊記~ 2023/04/16

          #4「情けは人のためならず」では誰のため?映画ペイフォワードを観て 2023/04/09

          はじめに Noteの開催中のテーマで、映画にまつわる思い出というイベントがあったので、参加したいと思い、急遽執筆しました。前後しましたが、その後、かぐや姫の物語も書いて、先に投稿しました。かぐや姫の物語はTSUTAYAさんでレンタルしていたので、返却期限があったので先に書いてしまったということです。それでは今回も映画にまつわる思い出をテーマに書きます。よろしくお願いします。 「情けは人のためならず」という言葉がありますが、誰のためなのでしょうか。自分のためなのか、それとも

          #4「情けは人のためならず」では誰のため?映画ペイフォワードを観て 2023/04/09

          #3 大人が楽しめる「かぐや姫の物語」 2023/04/02

          はじめに 神話は、古代から現代に至るまで、ある文化や民族が持つ信仰や価値観、歴史や起源、自然現象の説明などを伝える物語です。神話は、一般的には歴史的事実や科学的根拠に基づいていないとされますが、それでも人間の心の内面や、ある種の真実を象徴的に表現するものとして、重要な意味を持っています。そのことを理解していると、よく知っている物語も一際味わい深いものになります。 かぐや姫の物語について スタジオ・ジブリの「かぐや姫の物語」を観ました。幼い時からよく知っている物語ですが、

          #3 大人が楽しめる「かぐや姫の物語」 2023/04/02

          #2 慈悲の瞑想 2023/03/26

          はじめに 皆さん、こんにちは。春めいてきましたね。今日は、慈悲の瞑想についてお話したいと思います。慈悲の瞑想とは、自分や他の人たちに対して優しさや愛情を持つことを練習する特別な瞑想の方法です。これは、心を落ち着かせたり、自分と他の人たちの幸せを願ったりすることで、心を温めます。慈悲の瞑想をするときは、まず座ってリラックスし、深呼吸をして心を落ち着かせることから始めます。そして、心の中で「私が幸せでありますように」や「私の友達が幸せでありますように」といった言葉を繰り返し唱え