見出し画像

関東エリアで働く社員の【入社の決め手】

既にアップしている、入社の決め手をまとめました。
今回は銀座本店・広尾店・渋谷店・新宿店・自由が丘店で働いている社員の決め手を、まとめております(*^_^*)




統括マネージャー 松岡さん


社長、専務、伊与田さんとお話し、専務が100年以上続く企業を作りたいと言われたときにそんな船に一緒に乗り、その一員になりたいと思ったからです。
お三方のお人柄に触れられたということも大きいです。
元々買取は利用した事があったものの、その出口を知らなかったので知りたいという事も要因でした。

保育士を辞めようと思った理由は不明確なキャリアと年収でした。
スタンディングポイントはキャリア制度が明確ですし、成果を出したら出しただけ評価をしてもらえる環境なので、分かりやすいですし、将来設計もしやすい会社だなと感じています。

人間関係に関しても悩まない会社があるんだと思えたので、良かったなと思っています。
ハッキリ言える環境だからかなとも思うのですが、嫌な奴が本当にいないので、嘘みたいですが本当なので、働きやすい会社だなと思います。




銀座本店

店長 渡邊さん


決め手は、社長の人柄です。
面接がアットホーム感があり、温かい雰囲気の会社だなと思っていました。
その温かい雰囲気は社長が社員のことを一番に考えられているからこそだと思いますが、そういう社員のことを考えてくれる会社で働きたいなと思い、入社を決めました。



鑑定士 大木さん





広尾店

責任者 寺田さん


社風ですね。
何社か面接を受けたのですが、スタンディングポイントの面接は内面的な部分を見てくだり、それが印象的でした。
野球を続けてきたことを評価してくださり、そのエピソードに対してどう思ったのかというような趣向を聞いてくださり、寄り添ってくれた面接でした。
こういうトップがいる会社で働きたいなと思い、入社を決めました!




渋谷店

店長 河西さん





新宿店 

店長 河口さん


大学で環境問題について学んでいたことと、古着に目覚めた時期で、リユース業界だ!と思い、就活をしていました。
大手リユースからも内定をいただいてはいたのですが、決めるは『人』でした。

説明会で若森社長の言葉を聞いて、私の中の社長像ではなく、衝撃を受けたことを覚えています。
『僕は高級外車に乗りたいわけじゃない、みんなの生活水準があがればいい』と。
社長って高級外車乗り回しているイメージだったので、思い描く社長像と真逆で、自分のことではなく、従業員のことを考えている方なのだなと感じました。
そういう会社がいいなと思い、スタンディングへの入社を決めました。



自由が丘店 

責任者 小原さん


入社を決めたポイントは、成長スピード、社長の人柄、やりたいことを言いやすい環境、ブランドに触れられること、最後は直感です。
実は人生の中で私は結構直感を大事にしている部分があって、ビビッて来ました(笑)
あの時の直感は大正解でした。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?