見出し画像

全社員参加型 オンラインドリカム研修 

メンバーの夢を応援する ドリカム研修

こんにちは。

株式会社スタンディングポイントの人事担当の伊与田です。

今日は3月に行われた全社員参加型「ドリカム研修」についてご紹介させていただきます😊

ドリカム研修(夢を叶える)とは、一体どんな研修だと思われますか?

まずは開催している経緯や背景をご紹介させていただきます。

夢に伴走する企業でありたいという経営陣の想い


スタンディングポイントは社員は社員である前に個人であるという考え方に基づき、「人生を物心ともに豊かにするためにスタンディングポイントを活用して欲しい。だから、スタンディングポイントが個人や家庭の夢に伴走できる企業でありたい。」という代表や専務を始めとする、ある意味、お節介な経営陣の想いが存在している変わった会社です😊

ですので、ドリカム研修は「会社」ではなく、「個人」「家庭」の目標を立てることから始まります。
入社1年目の新入社員も入社20年のベテラン社員も一緒になって、目標や夢を作成して、メンバーにシェアする。

そして誰も否定することなく、承認する。つまり、応援するという研修です。

想像してみてください。
ちょっとワクワクしてきませんか?

大人になるにつれてを自分以外のメンバーに話す事さえも恥ずかしいと思ってしまいがちですが、チームとして仕事を進めていく上で、スタンディングポイントは「個の想い」を大切にする会社です。

なぜなら日頃、一緒に働くメンバーがどのような想い、目標、夢を持って日々仕事に取り組んでいるのか、それらを知った上で関りを持つことで、自分自身がメンバーの為に何が出来るだろうか??

こんな風に考える機会を用意することで、メンバーそれぞれの夢や目標を実現させる近道にもなっています。

本来はリアルで行っている研修も今年度はコロナ禍という事もありオンラインで行いました☆

皆さんは一緒に働くメンバーの夢は知っていますか?


私が所属している「管理本部」には中途でジョインしたメンバーを含め、様々な経歴の持ち主がいます。

じつは私も小中高とバスケットボールにどっぷりと浸かり、いろいろなご縁から実業団に進み3年間プレーしました。

引退後、某大手企業で秘書業務を経験した後、スタンディングポイントにジョイン。販売員、鑑定士、経理、総務と経験を重ね、現在は管理本部にて人事担当として子育てもしながら、勤務しています。

総務担当のTさんはデザイン室兼総務。二刀流です😉
社内で制作している名刺、パンフレット、広告など全てTさんが担当しています。とにかく仕事のスピードが速い!
現在は4月1日から17期スタートに向けて方針書を絶賛作成中。
管理本部メンバーもこの時ばかりは校閲部になります(笑)
スタンディングポイントの方針書はなんとP100にわたる大作!
企業秘もあるので全てはお見せ出来ませんが、いつかみなさんにもチラっとご紹介できたらいいな、、、と思っています。

大好きなファッションアイテムについて雑談(笑)

そんなTさんの夢を私は知っています。

「定年後は海外永住OR田舎で民宿&農業」

最近は都会の生活を見直して、田舎暮らしへの移住を考えている、もしくは色々な土地を旅して、旅先の文化や生活環境が気に入りそのまま移住される方もいらっしゃったり生活スタイルは多様化していますよね。
まさにスローライフ、ロハス(LOHAS)な生活、、、。
癒しいっぱいの暮らしの中で農業。素敵ですよね!
そんなTさんの夢を応援・実現する為に、管理本部メンバーとして何か出来るのか?
定年後に民宿を経営するなら、数字の事もある程度知識が必要?
利益によって初期費用がどのくらいの期間で回収できるのかシュミレーションも必要?
それなら数字に関しては毎月1回開催される社内勉強会「社長塾」で題材にしてもらうように社長にお願いしてみたり(笑)。
そもそもどんなコンセプトにする?など、一緒に食事をしながら話をするだけでもワクワクしてきます。

メンバー全員が仲間の夢を知り、メンバーの夢実現のために何が出来るのかを考える、それが「ドリカム研修」なんですよね。

スタンディングポイントHPはこちら

R&Eビジネスの創造を通じて・・・

そもそも大人になってからでも夢を追いかける、そして伝える人が周囲にいる・・・・・
それってとても素敵な事だと思いませんか。

説明会では企業理念、ビジョンの話はもちろんですが、福利厚生や社内研修などについてもお話させて頂きます。
説明会応募ははこちらから↓↓↓↓↓
応募フォーム
https://forms.gle/i6wjhcvS4rgSKkWG9




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?