マガジンのカバー画像

Tポイント投資への道のり

22
運営しているクリエイター

#株

10年ぶりの投資家復帰

10年ぶりの投資家復帰

2008年のリーマンショック直前に相場から足を洗いました。06年から1年で資金を6倍にして、車のローンの支払いをしてからは、成績不振に陥りいったん退場。2011年のときにちょこっとだけ、東電を買いに相場に戻ってきました。10年ぶりに、本格的に相場に戻ることにしました。過去の経験を活かし、新しい環境でこっそりとやっていこうと思っています。

一度、コケたので、成果は大したことがないでしょう。しかし、

もっとみる
配当収入だけで生活できるようになること

配当収入だけで生活できるようになること

資産ポートフォリオ作りでまず目標を立てますが、そのほとんどが「1億円めざす」というような、金額をベースにしたものが圧倒的多数に思います。わたしも当初はそんな感じで1億円を目指そう、と思っていたものでした。

しかし、その1億円、なんのための額なのか。答えが出ないまま投資がすすみ、気が付くとオケラ寸前になってしまいます。目的がはっきりしないのでやる気も不十分。当然、負けの連鎖ができやすい環境になりま

もっとみる

米国株での自分の投資法設計

10年ぶりの復帰でまず試したのが、過去に成果を出した投資法でした。きまった期日に買って決まった日に売る、という極めてシンプルなものです。価格で売るのではなく、期日で売る、という考え方は、おそらく多くの投資家が無視している要素です。わたしはこれを「カレンダー投資法」と名付けています。

投資対象は、特定の法則性があるものトレードを期日で区切るので、買った日は安くなければならず、売る日は買い値より高く

もっとみる
Seeking Alphaがいちばん使える:チャート編

Seeking Alphaがいちばん使える:チャート編

いろいろな分析ソフトやサイトを見ています。特にチャート。米国株を扱うものは国内では見つけられず、証券会社のものを中心に使うことになりました。が、これではまったく分析にならない。とくにコロナ禍ではリーマンショックとどう違ったか、を見たいのに、10年チャートばかりでリーマンショックの記録が見れないのです。

で、いろいろと探していたら、Seeking Alphaにたどり着きました。

ここのチャートは

もっとみる
Tポイントが劇的に貯まる環境整備

Tポイントが劇的に貯まる環境整備

Tポイントで米国株式投資を目指す身にとって、Tポイントがめちゃくちゃ貯まる環境はありがたいことです。一般的な目線で、このTポイントが劇的に貯まる環境ってどんなのかと考え、「ある程度」しはじめています。

前提:ミイラ取りがミイラにならないように1ポイントをもらうために、1時間がんばるようなことはしない。だって1円ですよ?だったら時給のあるアルバイトをします。最初のロケットスタートとして、クレジット

もっとみる