見出し画像

老後2000万円問題 〜前編〜

友達との約束に遅刻したり、

やらないといけないことを
やらずに寝てしまったり、

電車乗り過ごしたり、、、

世の中ってなかなか思うように動かないなぁ

と、最近感じております。
(結局自分が怠けているだけです笑)


どうも!【そうた】です。


突然ですが、

「年金だけでは老後2000万円足りなくなる」

ということを聞いたことありませんか?

これは2019年6月3日に金融庁が発表したものです。

当時は凄い騒ぎになりましたが、今や忘れ去られたかのように静かですね。

それでも若い人の中には、

「年金を払ったところで返ってこないなら払いたくない。」

と思っている人も多いと思います。
(僕も去年までは思ってました😅)


でも今、勉強を進めていくうちに
「年金は払っておこう。」
と思うようになりました。


今回は
【なぜ僕が年金を払うべきだと思ったか】
について書こうと思います。

長くなるので、前編と後編に分けてお送りします。
(読みづらくなってしまって申し訳ないです🙇‍♂️)



年金はねずみ講だった⁉︎

年金はねずみ講と同じ仕組みです。

つまり、早く生まれてきた人の方が得をする仕組みになっています。

1960年生まれの人から、納めた額よりも返ってくる額の方が少なくなっています。

公的年金として、国民すべてが加入する形として確立したのが1961年です。
(国もこうなることは、この時すでに予測出来ていたのかもしれませんね。。。)


将来、年金制度は潰れる⁉︎

少子高齢化社会になった日本では、

1人あたりが支える高齢者の数が多くなっています。

今の若者が老後を迎えても、
自分達を支えてくれる新たな若者はいないのではないか。

という噂もよく耳にします。


と、このように様々な悪い話が絶えない年金。

老後2000万円問題を抱えながらも損をする年金で、老後には無くなっているかもしれない年金。

それでも払うべきだと考える理由を教えます。


が、、、

それは後編でお話したいと思います。
(ごめんなさい🙏)


最後まで読んで頂き、ありがとうございます🙇‍♂️

後編はしばらくお待ち下さい。

きっと損しない情報をお届け出来ると思います!


それでは!また次の記事でお会いしましょう!

ありがとうございました!


#老後 #2000万円 #問題 #年金 #公的年金制度 #税金 #損する人 #得する人 #少子高齢化社会 #前編 #ねずみ講 #金融庁 #金融 #お金 #経済 #今日の学び #大学生 #ビジネス #勉強 #ファイナンシャルフリーダム #目指して #本気で #頑張ります #フォローお願いします #フォロバ100 #スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?