見出し画像

【SH考察:034】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(言葉の使い方編)

※2023/07/16更新

Sound Horizonの絵馬に願ひを!の、主に文字表現について、一本の記事にするボリュームでもないが気になった点を寄せ集めた。
主に表記上の使い分けや言葉の使い方に着目している。
……が、今回は寄せ集め記事なので、いつにもましてとりとめがない。寄せ集めがゆえに結論もない。小ネタ集だと思ってほしい。


対象

  • 7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!Full Edition

考察

「駈ける」と「駆ける」

これは特定の曲の話ではなく、全体を通じて感じた疑問の話だ。

登場人物が絵馬を掛けに行くシーンが最もわかりやすいが、絵馬に願ひを!では全体を通して「ける」という表現がよく使われる。例えばこれとか。

手放せなかった...
最後の願を...
握りしめて...
け上がる

Sound Horizon. (2023). 星空へと続く坂道 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

ただ、2か所というか2曲だけ、同音でも「ける」が使われている。
1曲目は『西風のように駆け抜けろッ!』。タイトルにもあるがこの曲は「駆」は使われているが「駈」は1回も出てこない。

け抜けろ
先輩から安く譲ってもらった外国産?の愛車よゼファーナナハン
西風のように――

Sound Horizon. (2023). 西風のようにけ抜けろッ! [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

2曲目は『希望の詩』。1か所だけ「駆」が出てくるし、直後に「駈」も出てくる。

久しぶりの坂道を
真っ直ぐにけ下りて
け込んだ白い壁

Sound Horizon. (2023). 希望の詩 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

この違い、使い分けの意図は何だろうか。

そもそも「駈ける」と「駆ける」は、地の見た目は異なるものの、本来意味の違いがない
どちらも走るとか疾走するとか、要するに速く進むという意味だ。

では何が違うのかというと、「駆」は常用漢字で「駈」はそうではないという点。
もともと「驅」という旧字があり、後にこれを基にして新字体である「駆」が作られ常用漢字に定められた。そして「駈」は俗字・異字体(「駆」と同じ意味で同じ文脈で使えるが違う見た目をしている字)扱い。

繰り返すが意味の違いはない。そのため、歌詞で意味を意識して使い分けられているとは考えにくい。
となると、あと考えられるのは文字の見た目やイメージに起因する要素だろうか。

例えば、「駈」にはつくりが丘で、勾配があるところを移動する様子がイメージしやすい、などだろうか?
ただそうすると、『希望の詩』ではもろに「坂道を真っ直ぐにけ下りる」という勾配があるところを移動するさまが歌われているが、ここは「駆」になっていて、前述のイメージの話と食い違ってしまう。

そしてここでtwitter瑞樹さん(@mzkmr1)からいただいたご意見。
乗り物に乗っているときは駆けるで、で走っているときが駈けるになる説。今のところこれが一番有力かも。

犬彦はバイクに乗っているし、上記那美さんが坂道を駆け下りるときは車に乗っていたはず。
直後白い壁(病院)の中に入るときは当然ながら徒歩でかけ込むはずなので、乗り物なら「駆」、足なら「駈」で正しそう。

「時」ではなく「刻」

これも作中全体に見られる傾向だが、「とき」という表現で「時」を使わず、あえて「刻」を使って「とき」と読ませているところがある。
わかりやすいところでいうと、『死を廻るときの記憶』という曲名がまさにそれだ。

これは、秋津国の時間表現が現代日本よりも古めかしい点に寄せているのだろうか。
例えば、登場人物はみな月のことを表現するときは頑なに弥生、文月など和風月名で表現している。

刻は、現実日本でいうと江戸時代くらいまでの時間の数え方で使われる表現だ。
あえて現実的には古い表現を使うことで、秋津国の世界観を表そうとしているのかもしれない。

抱き止める心と抱き留める心

『星空へと続く坂道』と『星空へと繋ぐ坂道』は非常によく似た曲だ。
ただ、歌詞を見ずに音だけ聞くと全く同じに聞こえるが、歌詞の表記が微妙に違うところもある。
それがこれだ。

転がり落ちそうな心
必死に抱きめていた...

Sound Horizon. (2023). 星空へと続く坂道 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

砕け散らばりそうな心
必死に抱きめていた...

Sound Horizon. (2023). 星空へと繋ぐ坂道 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

どちらも「抱きとめる」だが、「止」と「留」で字が異なる。
これは明らかに前後の文脈をふまえて字を変えていることがわかるため、文字表現へのこだわりが感じられる点だ。

前者の『星空へと続く坂道』の場合、転がり落ちるものをストップさせる、動いているものを動かなくするという意味合いにふさわしい「止める」を使っている。
一方後者の『星空へと繋ぐ坂道』の場合は、散らばり四散しそうなものをその場に固定する、離れないようにするという意味合いにふさわしい「留める」を使っている。

五行思想と季節と色と方位

色と季節、方位について一定の規則性が見られる。
歌詞でいうなら、わかりやすいのはこのあたり。

青い春とが
あかい夏を経て
白い秋べる
くろい冬の夢

Sound Horizon. (2023). 13文字の伝言 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

また狼樂神社・大社は四季が共存しており、方位によって隔たれていることも見て取れる。

  • 西(向かって左側の手水舎があるところ)が秋

  • 南(本殿から手前)は夏

  • 東(右側の絵馬掛けがあるところ)は春

  • 北(石碑が飛んでくる方向、神社の奥側)は冬

これらの季節、色、方位の組み合わせは、五行思想という考え方に基づいている。

五行思想とは、万物は夏の象徴の・冬の象徴のすい・春の象徴のもく・秋の象徴のごん・季節の変わり目を表すという5つの元素からなるという説だ。

四季の変化はこの五行の推移変化によって起こると考えられたため、四季に対応する五行の色を合わせた表現が生まれた。
それが青春、朱夏しゅか白秋はくしゅう玄冬げんとうである。
(木で青?と思うかもしれないが、緑と青は昔から混用されがち。青信号が代表例。玄は黒の意味で、玄米でその意味が残っている)

それから方位や色、身体の部位まであらゆるものに五行思想が関連付けられた。

まとめるとこうなる。

表:五行思想との対応(筆者作成)
歌詞:Sound Horizon. (2023). 13文字の伝言 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.


誤字?意図的……?

ものすごくメタ発言になるが、明らかに誤字じゃね?というモノを見つけた。
そして、1か所あるということは、2か所以上あってもおかしくない。
以下に挙げるものは、誤字等いわゆるミスなのか、意図的な表現上の工夫と思いきれなかったものだ。
誤字等ミスの可能性が高そうなものを上の方に、意図的というか、判断しきれないものほど下に書いてある。

 人"口"林
『未来の主人公達へ』で、熊野くまの 久須火くすびによる下記の歌詞部分で出てくるグラフの凡例の一つ。

砂防ダムは勿論
経済林の弊害も

Sound Horizon. (2023). 未来の主人公達へ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

このとき表示されているドーナツグラフは、林野庁の森林資源の現況(平成29年3月31日現在)に載っているものほぼそのままだ。

そして人林は人の手を加えた林のことで、人口林とは書かない。
しかし、グラフ上の凡例では人""林となっている。これは明らかに誤字とみて良いだろう。

 ”前”面協力
『秋季例大祭』で、画面下に流れる字幕の中盤。

【ねこねこジンジャー】用語集:(中略)みこやーぴ=同社の臨時巫女、メンバーカラーはイエロー。同ユニットの振り付け担当でもある、ムードメーカー的存在。実家は美容師を営んでおり、ヘアメイク、着付けにも面協力を得ている。

Sound Horizon. (2023). 秋季例大祭 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

全面協力は一般的に""面協力だ。意味的に"前"とする必要性も無さそう。これは誤字の可能性が高いとみている。

 "なにやら"
大神樂大社に潜入取材する久延くえが、潜入直前に言っていた内容。

ん!? あの生け垣の向こうの方か?
何にやら妙な匂いがするなぁ?

Sound Horizon. (2023). 月影と秘密の園 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

"なにやら"は漢字を用いるなら"何やら"だろう。"何やら"にしてしまうと"に"がダブってしまう。

 "《お前が家に迷いこんで来た日》こと"
犬彦が愛猫スズと初めて出会った日のこと。

なぁ... 覚えてるか?
お前が家に迷いこんで来た日初めて出会った日の》ことw

Sound Horizon. (2023). 西風のように駆け抜けろッ! [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

音を聴く分には違和感がないが、文章を読むと違和感がある。
《お前が家に迷いこんで来た日》"の"こと、というように、"の"が脱字しているように見える。
《》に"の"を入れず音声にだけ入れるのは違和感があるため、脱字ではないかと思う。

 鼓動..
『恋は果てまで止まらない』の、絵馬を掛けるために坂道(階段)を駈け上がるところ。

早鐘打つ鼓動..
切なく胸を刺す恋心...

Sound Horizon. (2023). 恋は果てまで止まらない [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

文中の「…」は、他の文章ではすべてピリオド3つだが、ここの「鼓動」の直後だけ2つしかない。
脱字な気がする。

 のばした手
育児に疲れた伊坂いざか 那美なみが、気の迷いを起こしかける瞬間。

延ばした手は無意識に
撫でた頬を
滑り落ち首へ

Sound Horizon. (2023). 13文字の伝言 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

手を"のばす"は、一般的には伸ばすと書く。
ゴムなどの物質を物理的に長くするときや、曲げた膝などを真っすぐにするときに使うのが"伸ばす"。あとは成績や才能など、今はまだ縮こまっているものを成長させるときも"伸ばす"を使う。

"延ばす"は、延期するとか延長するとか、主に時期を遅らせたり長くするときに使う。

今回は手をのばしているのだから、あえて"延ばす"とする必要性もなさそうで、"伸ばす"の方が適切なように感じる。

 石長いわなが 姫子ひめこの願"い"
佐久夜さくや 姫子ひめこ石長いわなが 姫子ひめこは実家の神社へ向かうために石段を駈け上がる。
その時の様子がこれ。

手放せなかった...
最後の願ひを...
握りしめて...
駈け上がる

Sound Horizon. (2023). 星空へと続く坂道 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

止められなかった...
本当の願いを...
握りしめて...
駈け上がる

Sound Horizon. (2023). 星空へと繋ぐ坂道 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

「願い」の表記が違う。
他の曲では「願ひ」と表すことが多いため、後者の方は誤字の可能性あり?

 YO !
スワタケと、おそらくスワタケであろうDJのセリフにたびたび登場する。
上二つがスワタケ、一番下がDJのセリフだ。

YO! 赤髪 《調子はどうよ?What's up ?

Sound Horizon. (2023). 生という名の罪過 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

正義マン?
Say欺瞞ぎまんだろ? YO

Sound Horizon. (2023). 死を廻る刻の記憶 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

HEY YO! キッズ達
お待ちかね本日のメインイベント。

Sound Horizon. (2023). 未来の主人公達へ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

気になるのはフォントが違うこと。
実物はBlu-rayで確認してほしいが、上2つのスワタケのフォントはモリサワの「プリティー桃」というスワタケにはあまりにも似つかわしくない名前のフォントで、太めの見た目をしている。

一方で一番下のDJのときはよりほっそりした見た目になっていて、明らかにフォントが違う。
これは「闘龍」というイカツイ名前のフォント。

日本語部分はもともとスワタケもDJも「闘龍」で、スワタケの場合は欧文を意図的にプリティー桃に変えているようだ。

そして、ここまで便宜上スワタケとDJというように言い分けていたが、DJは大社で"草"を栽培させているヤバいやつで、スワタケと同一人物にしか見えない。
にもかかわらず、欧文フォントだけ変えているのは奇妙に感じる。

 八島やしま 知美あきはるが絵馬を掛けに行く際のフォントの入り乱れ
『死はいつも水の貌で・・・』の最後の方、彼が絵馬を掛けに行く際、石段を上るときのフォントが少なくとも2種類入り乱れている。

誰かを助ける為に
与えられた命を燃やそう
一度は消え去った
明日への願
背負い鞄リュック》に詰めて
駈け上がる

Sound Horizon. (2023). 死はいつも水の貌で・・・ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

このうち、太字にした「与えられた命を燃やそう」「《背負い鞄》に詰めて」が本来の八島を表すフォントだろう。それまでの歌詞と同一のフォントだ。

だが、他は似ているがフォントが違う。
「を」の3画目の出だしが一番見分けやすい。「誰か」と「命」で明らかに違うのが見てわかると思う。

たぶんこのフォントかな?「を」の三画目の長さと、「助」のつくりの払いが結構長めなの、特徴一致しているように見える。

―――

よろしければスキボタン(♡)タップ・コメント・シェアしていただけますと幸いです。
他にもSound Horizonの楽曲考察記事を書いています。

絵馬に願ひを!関連記事:
【SH考察:016】絵馬に願ひを!秋津皇国を現実と照合してみた
【SH考察:017】絵馬に願ひを!登場人物の名の由来
【SH考察:025】陽葦火山神社の歴史に関わったであろう廃仏毀釈とは
【SH考察:026】絵馬に願ひを!の中に見られる日本神話のオマージュ
【SH考察:027】絵馬に願ひを!と三種の神器
【SH考察:028】宮比と犬彦の《結末に至らない》ルートは同一時系列である説
【SH考察:029】佐久夜姫子によるかぐや姫的振る舞い
【SH考察:030】久延鳶彦の記憶を追う(前編:物の名前の語源・由来)
【SH考察:031】久延鳶彦の記憶を追う(後編:取材ネタ)
【SH考察:032】姫子の願いを伝える祝詞の現代語訳
【SH考察:033】秋津を左右する神託の解釈
【SH考察:035】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(二人の那美編)
【SH考察:036】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(猿田 犬彦編)
【SH考察:037】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(天野 宮比編)
【SH考察:038】月人の"親切"から見る登場人物の死因と月人の人間性
【SH考察:039】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(天野 御影編)
【SH考察:040】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(八島 知美編)
【SH考察:043】二人存在する那美と二人存在するかわからない那岐
【SH考察:045】秋津国はなぜCuegeneなのか

更新履歴

2023/06/28
 初稿
2023/06/29
 誤字?意図的……?内の「人"口"林」 追加
2023/07/01
 誤字?意図的……?内の「恋心..」追加
 「駈ける」と「駆ける」更新
2023/07/02
  誤字?意図的……?内の「八島やしま 知美あきはるが絵馬を掛けに行く際のフォントの入り乱れ」「石長いわなが 姫子ひめこの願"い"」追加
2023/07/16
  「八島やしま 知美あきはるが絵馬を掛けに行く際のフォントの入り乱れ」内に2種類目のフォントの情報追記
2024/04/24
 一部歌詞引用について「※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり」の注釈追記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?