見出し画像

【SH考察:036】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(猿田 犬彦編)

Sound Horizonの絵馬に願ひを!の、猿田さるた 犬彦いぬひこについて……というか、主に猫と腎臓について、気になったことや調べたことをあれこれまとめた。
……そう、これまた小ネタ集のような記事だ。


対象

  • 7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!Full Edition

考察

猿田さるた 犬彦いぬひこ

猫と腎臓病

犬彦いぬひこの愛猫スズは腎臓病に苦しんでいる。

猫は腎臓病になりやすい。
猫と一緒に暮らしている人にとっては、もしかすると常識的な話も含まれるかもしれないが、そうではない人も多いと思う。
そのため、猫と腎臓病について調べたことをまとめておく。

猫の年齢と寿命

猫は人間の年齢に置き換えると、人間よりも格段に早く年を取っていることになる。
猫は最初の2年で24歳、3年目からは1年に4歳ずつ年を取っていくそうだ。

人に直せば 既に米寿
病治せば 《速攻マッハ》で百寿
かなり婆だが 可愛い妹

Sound Horizon. (2023). 西風のように駆け抜けろッ! [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

人に直せば米寿、つまり80歳ということは、犬彦いぬひこの愛猫スズは猫としては16歳。百寿、つまり100歳になるのは猫としての21歳。

猫の寿命は15歳前後(人に直すと76歳前後)と言われているから、スズはこの時点でかなり長生きしている方であることがわかる。

 猫の慢性腎不全
猫は腎臓病になりやすい生き物と聞く。
あくまで一説によると、猫の祖先は砂漠地帯で生きていたため、少ない水でも生き延びられるよう、腎臓が頑張って少ない水を吸収しようとし、その結果腎臓に負荷がかかりやすい構造?性質?をしているのではないか、という話がある。
人間に飼われると野生よりも危険が少なく長生きするだろうから、腎臓への負荷がより長期間にもなるのだろうというのは、なんとなく素人でも想像はできる。

以下は腎臓病の度合を確認するのに役立つ指標だ。
いずれも歌詞中に登場する。

高いね数値が 《血中尿素窒素濃度BUN
他界が近いよ 《血中クレアチニン濃度CRE

Sound Horizon. (2023). 生という名の罪過 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※一部歌詞がイラスト表記になっているため、前後の文脈から推測して文字化
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

 《血中尿素窒素濃度BUN
慢性腎不全の診断に使われる指標の一つ。
尿素窒素はタンパク質が利用された後にできる老廃物。
本来は腎臓でろ過され尿中に排泄されるが、腎機能が低下するとろ過しきれずに血液中に溜まるため、血液中の尿素窒素の値が高くなる。
そのため数値が高いほど良くないと判断できる。

 《血中クレアチニン濃度CRE
こちらも慢性腎不全の診断に使われる指標の一つ。
クレアチニンは筋肉に含まれているタンパク質の老廃物。
本来は尿素窒素と同様に腎臓でろ過され尿中に排泄されるが、腎機能が低下するとろ過しきれずに血液中に留まるため、血液中のクレアチニンの値が高くなる。
そのため、やはり数値が高いほど良くないと判断できる。

免疫の標識の
マクロファージ活性化蛋白質AIM
稼働過度な
交代免疫グロブリンIgM

Sound Horizon. (2023). 生という名の罪過 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり
※歌詞の最終的な表示上文節順序と、歌われている順序が異なるため、歌われている順序で記載

 マクロファージ活性化蛋白質AIM
マクロファージとは白血球の一種で、免疫細胞。
体内に病原体が侵入した際にまず反応し、その病原体を食べて死滅させる役割を担う。

そして、AIMとはこのマクロファージを死にくくするタンパク質。
東京大学の研究で、このAIMを活用することで猫の腎臓をケアし寿命を延ばせるのではないか、というものがあるそうだ。

 《抗体免疫グロブリンIgM
免疫グロブリンは、血液や体液中に存在しており、免疫に関わるタンパク質の総称。病気にかかると増減する。
IgG、IgA、IgM、IgD、IgEの5種類があり、そのうち歌詞中では「IgM」と言っているはず。(IgMかigAか怪しいが、意味合い的にIgMのはず)
前述のAIMは普段はIgMとくっついているが、老廃物が溜まるとIgMから離れて、AIMが自ら老廃物にくっつき、マクロファージに「これを食べてー」と知らせるのだ。

しかし、猫は先天的にAIMがIgMから離れにくいため、老廃物が処理されにくい。
「稼働過度なIgM」というのは、AIMを手放しにくいという意味かな?
※素人の表現につきご容赦ください

ちなみに、いずれも人間にも言える話で、人間も腎臓を悪くすると上記指標が悪くなる。定期的に健康診断を受けよう!

猫の寿命を延ばす腎臓病研究

余談だが、上記で引用した記事にも登場する宮崎 徹氏は、東京大学で人の腎臓病に関する研究をしていた。その過程で猫が腎臓病になりやすいことを聞き、猫の腎臓病治療方法を研究し、その成果を人に応用することを思いつく。

だが、研究中にコロナ禍に入り、活動が厳しくなった企業から経済的援助が打ち切られ、研究が止まってしまう。
それがニュースで報じられ瞬く間に寄付が集まる。

すると、大学では素早く創薬につなげることは難しいからと、宮崎氏は退職して研究機関を立ち上げ、今はそこで研究を進めているそうだ。

猫と一緒に暮らす人にとっては、きっと犬彦いぬひこ同様、その猫は家族同然だろう。
そして、愛する家族が病に苦しむ姿は誰だって見たくはないものだろう。
しかし現状、猫の腎臓病は極めて高確率で起こる事象。この研究が進んで、大切な家族とより長く過ごせる未来ができると良いなと思う。

2つの腎臓を1つにすると?

腎臓は体の中に2つある。これは猫も人間も同じ。
もし片方を失ったとしても、1つでも生きていくことはできる。

例えば、八島やしま 知美あきはる役の歌手ピコさんは、腎不全だったが、お母様から移植を受けたそうだ。

腎臓移植のドナーとなった場合、当然2つあるうちの片方をレシピエント(移植される側)にあげるため、ドナーの腎臓は1つだけになる。
ただ、残ったその1つが1つだけでも問題ないよう、時間をかけて血流を増やしたり肥大化し、最終的には2つ揃っていた時と比べて70~75%くらいの機能に落ち着くそうだ。
この程度であれば、日常生活は問題ないそうだ。

そういう意味で、2つある腎臓の片方を失っても何とかなる、というのは誤りとは言えない。
が、そもそも臓器売買は法律で禁止されているので、スワタケのいうこれはアカン。

腎臓ってのはよぅ
一つの《人間の体内からだ》に
二つあるだろ?
片方《商売にしてもうっても》良いらしいぜ?w

Sound Horizon. (2023). 生という名の罪過 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

―――

キャラクターアイコン:
さざれ様(𝕏アカウント @sazozo0

―――

よろしければスキボタン(♡)タップ・コメント・シェアしていただけますと幸いです。
他にもSound Horizonの楽曲考察記事を書いています。

絵馬に願ひを!関連記事:
【SH考察:016】絵馬に願ひを!秋津皇国を現実と照合してみた
【SH考察:017】絵馬に願ひを!登場人物の名の由来
【SH考察:025】陽葦火山神社の歴史に関わったであろう廃仏毀釈とは
【SH考察:026】絵馬に願ひを!の中に見られる日本神話のオマージュ
【SH考察:027】絵馬に願ひを!と三種の神器
【SH考察:028】宮比と犬彦の《結末に至らない》ルートは同一時系列である説
【SH考察:029】佐久夜姫子によるかぐや姫的振る舞い
【SH考察:030】久延鳶彦の記憶を追う(前編:物の名前の語源・由来)
【SH考察:031】久延鳶彦の記憶を追う(後編:取材ネタ)
【SH考察:032】姫子の願いを伝える祝詞の現代語訳
【SH考察:033】秋津を左右する神託の解釈
【SH考察:034】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(言葉の使い方編)
【SH考察:035】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(二人の那美編)
【SH考察:037】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(天野 宮比編)
【SH考察:038】月人の"親切"から見る登場人物の死因と月人の人間性
【SH考察:039】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(天野 御影編)
【SH考察:040】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(八島 知美編)
【SH考察:043】二人存在する那美と二人存在するかわからない那岐
【SH考察:045】秋津国はなぜCuegeneなのか

更新履歴

2023/07/02
 初稿
2024/04/24
 一部歌詞引用について「※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり」の注釈追記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?