見出し画像

【SH考察:040】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(八島 知美編)

Sound Horizonの絵馬に願ひを!の、八島やしま 知美あきはるについて気になったことや調べたことをあれこれまとめた。
……そう、これまた小ネタ集のような記事だ。

※東日本大震災や津波、平成30年7月豪雨や土砂災害について触れています


対象

  • 7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!Full Edition

考察

八島やしま 知美あきはる

八島やしま 知美あきはると震災

『神と私の生きる道』の方を選択した場合、祖母と両親と姉妹と愛犬を喪った要因である、震災に関する情報が大量に登場する。
以下はそれに関する気になったワードや用語について調べた内容をまとめたもの。

彼が被害を被った地震と津波は、言うまでもなく3.11、東日本大震災だろう。

それは――
青い日の記憶
大地が揺れ 揺れ揺れ揺れ 揺れた
(中略)
大切な《祖母と両親と姉妹と愛犬かぞく》を
まだ冷たい弥生の水底に
吞み込んだ・・・

Sound Horizon. (2023). 死はいつも水の貌で・・・ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

地震に関する用語

一通り理科?地理?で習う気がするが、おさらい。

 震源
地震発生のおおもととなる場所。
地震は地下の岩盤のズレに起因して起こることが多いため、たいてい震源は地下深くになる。

 震央
震源の真上の地上地点。

 P波
Primary最初の Wave波動。震源から離れた位置で、最初に観測される地震波、震動。
初期微動という、最初に感じる小さな揺れを引き起こす。

 S波
Secondary2番目の Wave波動。P波が続いている最中に、続いて計測される地震波、震動。
主要動という大きな揺れを引き起こす。

 初期微動継続時間
P波による初期微動が続く時間、つまり主要動が起きるまでの、P波が到着してからS波が到着するまでの時間の差。

小林公式…もとい、大森公式

大森公式は、1899年に大森 房吉が発表した数式。
地震の初期微動継続時間を用いて、観測地点から震源までの距離を求めることができる。

どこで妹の最期を見たのか

狭い箱の海原は...
踊るように渦巻いて...
妹の... 最期を唯...
灼きつけたのは...
無力な観客席の少年の深層ギャラリー...

Sound Horizon. (2023). 神と私の生きる道 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

「狭い箱の海原」から、屋内で津波と遭遇したことが推測できる。
そして、妹だけが津波に呑まれ、同じ場所にいても知美は「観客席ギャラリー」にいたから助かったように見える。

3.11は金曜日で、地震発生は14時46分。春休みより前で、子供は普通に学校に登校していただろう。
あえて「ギャラリー」と呼べる場所で、小学生がいそう・避難しそうな場所であれば体育館だろうか。
体育館の2階部分は、観客席という意味合いでギャラリーと呼ぶ。

実際、体育館の2階ギャラリーに避難して助かった人の証言が残っている。
(下記記事の<7>体育館に真っ黒い渦・野蒜小学校  <9月9日 河北新報>を参照)

体育館は人でいっぱいでした。校舎に移ろうとした時、車などが濁流に流されてくるのが見えました。私は息子の手を引き、体育館のギャラリーに上りました。
濁流はすぐに体育館の中に流れ込み、真っ黒い渦を巻きながら、避難してきた人たちをのみ込みました。

<7>体育館に真っ黒い渦・野蒜小学校  <9月9日 河北新報>

知美と妹は同じ学校に通う小学生で、知美はギャラリーに上がれたものの、妹は上がれず津波に……ということではないだろうか。

八島やしま 知美あきはると豪雨・土砂災害

『未来の子供達へ』の方を選択した場合、養父母を喪った要因である豪雨・土砂災害に関する情報が大量に登場する。
以下はそれに関する気になったワードや用語について調べた内容をまとめたもの。

砂防とは

土砂災害を防ぐ取り組みを総称して砂防という。
土石流流出を防ぐためのダムを作ったり、被災後荒れた土地に緑を取り戻すための活動などを指す。

ちなみに、砂防は海外でも「SABO」で通じるらしい。
ただ綴りは「SABO」なので、『サボるなSABOU!』はいろいろとおかしい。

平成30年7月豪雨と天黎三十年文月豪雨

八島は果嶌県蛇吐郡の茅屋瀬かやせ地区で養父母と暮らしていたが、天黎三十年文月五日から六日にかけて、豪雨とそれに伴う土砂崩れで、養父母を喪う。

天黎三十年 文月 五日
朝方 降り始めた 雨音は
途絶えることもなく 吼え続け
翌六日には
砂防ダムを喰い破った

Sound Horizon. (2023). 未来の主人公達へ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

この豪雨は現実日本でも実際に、平成30年7月5日から6日にかけて記録されたものだ。
広島県坂町さかちょう安芸あき郡を構成する町のひとつ)小屋浦地区はその被害を忘れないための石碑を設置している。

茅屋瀬かやせ地区はどう見ても小屋浦地区にそっくりそのままなので、それはそれでぜひ確認してほしい。この記事でもまとめている。

土石流被害の数値的記録

『未来の主人公達へ』の場合、八島の恩師である熊野くまの 久須火くすびは、茅屋瀬かやせ地区をかつて襲った豪雨災害・土石流にまつわる記録を語る。
グラフや数値が色々出てくるが、それらは全て日本国内で実際に記録されたものである。

土石流の発生時点では
避難率 僅か一割強で

Sound Horizon. (2023). 未来の主人公達へ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

これは坂町土砂災害対策有識者委員会による、『平成 30 年 7 月豪雨災害時の坂町における避難対応等の検証と今後の適切な避難行動の支援に向けた提言』のP31に、ほぼそのままのグラフが載っている。
4つある円グラフ、図-4.3 避難行動の有無のうち、右上「7月6日19時(災害発生)までの避難行動の有無」がまさにそれだ。
内訳の人数まで完全一致している。

内訳 自宅内避難は
三割弱らしいね

Sound Horizon. (2023). 未来の主人公達へ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

これは同資料の右下、内訳を見ている円グラフだ。

図:避難行動の有無を示すグラフ
出典:平成 30 年 7 月豪雨災害時の坂町における避難対応等の検証と今後の適切な避難行動の支援に向けた提言 P31 図-4.3 避難行動の有無

このグラフを、左右反転はしているがほぼそのまま曲中で使用されている。

砂防ダムは勿論
経済林の弊害も

Sound Horizon. (2023). 未来の主人公達へ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

このとき表示されている天然林・人工林・無立木地むりゅうぼくち、竹林などの内訳のドーナツグラフは、林野庁の森林資源の現況(平成29年3月31日現在)に載っている。
この資料の調査結果の概要の中の、森林面積・蓄積の推移の資料にて、平成29年の実績として全く同じ数値が載っている。

図:森林面積の推移
一番右のH29(平成29年)のグラフ数値が、曲中の数値と一致
出典:森林資源の現況(平成29年3月31日現在)調査結果の概要 森林面積・蓄積の推移

ちなみに天然林、人工林、無立木地、竹林、経済林の違いは以下の通り。

 天然林
自然の力で発芽し育った木々でできている森林。

 人工林
人間が間引きなどの世話をしている森林。
ちなみに『未来の主人公達へ』のグラフでは「人林」と誤字がある。

 無立木地むりゅうぼくち
木々が生えていない土地。

 竹林
そのまんま。竹で構成されている林。

 経済林
経済的に利用できる林。天然林でも伐採するための道を作ったりしていたら経済林と呼べる。
『未来の主人公達へ』では「無立木地むりゅうぼくち、竹林など」を赤くして強調しているようだから、おそらく土石流によって木々が流され、無立木地むりゅうぼくちの割合が増える(=天然林または人工林といった、経済林になり得る林が相対的に減る)ことを懸念しているのだろう。

見過ごせない 《山間部ばしょ》が多く
現地住民たみ》の意識改革が重要

Sound Horizon. (2023). 未来の主人公達へ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

このとき表示される二つの棒グラフは、森林科学 No.47の『V章 表層崩壊 と森林』に掲載されている。
図-7 要因別に見た崩壊のしやすさの平均得点(平成7年度林野庁産地災害危険地区調査要領による)の、左下の「樹種」と「齢級」のグラフを90°回転させて用いている。

図:斜面における要因別表層崩壊のし易さ
出典:森林科学 No.47の『V章 表層崩壊 と森林』 P26 図-7 要因別に見た崩壊のしやすさの平均得点(平成7年度林野庁産地災害危険地区調査要領による)

小学生によるハザードマップ製作

熊野くまの 久須火くすびは、小学生によるハザードマップ製作体験を提案した。
そして、茅屋瀬かやせ小学校4年生が作ったハザードマップが表示される。
(ちなみにその地理が小屋浦地区そのまんますぎるので、是非現実の地図と比較してほしい)

子供達に...
自らの手で...
創りだす未来を...
防災地図製作体験ハザードマップ》...
なんて... どうだろう?

Sound Horizon. (2023). 未来の主人公達へ [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

で、この小学生によるハザードマップ製作は、現実の小屋浦地区でも行われている。

「みんなの減災―子どもたちから繋ぐ未来へ」というテーマで開かれた防災講座で、小学生が作ったハザードマップを発表している。

この記事で紹介されているハザードマップ、左右に書かれている「前兆げんしょう」などの内容が曲中のマップとほぼ一致する。
地図の範囲は少し違う(現実の方がより北側?)だが、明らかにこれをモデルにしていると思う。

めんたいのフライ

八島が豪雨災害に遭う直前に食べた夕飯のメニュー、《鎧鼬魚めんたい揚げ物フライ》。
音だけ聞くと「メンタイのフライ」なので明太子かと思ったが違う。
ヨロイタチウオという魚を広島ではメンタイと呼ぶそうだ。

図:ヨロイタチウオ
出典:Pocho, CC BY-SA 2.1 JP, via Wikimedia Commons

これを揚げたものがメンタイのフライ。要するに白身魚のフライなので、結構おいしそう。

巡検中に見つけた鉱石

『君/私の心に一番近い指』では、八島が巡検(フィールドワーク)中に見つけた鉱石がカギとなる。
その鉱石は原石で研磨されていないため、何の石かわからない状態。
候補は2つ、《石英クオーツ》か《黄玉トパーズ》だ。

硬度7の有り触れた《石英クオーツ
もしくはor
硬度8の稀少な《黄玉トパーズ》!

Sound Horizon. (2023). 君私の心に一番近い指 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

 硬度
この場合の硬度はモース硬度のこと。
モース硬度とは鉱物の硬さを測る尺度の一種。
ひっかいたときの傷のつきやすさで評価している。そのため、圧をかけるとあっさりバラバラに砕けるものでも、モース硬度では「硬い」と判断されることがある。

モース硬度は1~10まであり、数字が大きいほど硬い(傷がつきにくい)。
各硬度の標準鉱物(標準的な硬さの鉱物)があり、モース硬度を調べたい鉱物と標準鉱物をこすり合わせて、どちらに傷がついたかで硬度を評価する。

 石英せきえい/クオーツ

図:石英の結晶
出典:Didier Descouens, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

クオーツはモース硬度7の鉱物。標準鉱物として扱われている。
無色透明なものを水晶と呼ぶ。この呼び方のほうが認知度はありそう。

そして水晶に「紫水晶」「ローズクオーツ」など色付きのものがあることからわかるとおり、石英には色付きのものもある。

 黄玉おうぎょく/トパーズ

図:トパーズ
これはシェリーカラーと呼ばれる、黄褐色から橙褐色のトパーズの原石
出典:Rob Lavinsky, iRocks.com – CC-BY-SA-3.0, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

トパーズはモース硬度8の標準鉱石。
複合する元素によって様々な色のバリエーションがある。

図:様々な色のトパーズ
すべて研磨して宝石となったトパーズだが、色が違っててまるで別の種類の宝石に見える
出典:Michelle Jo, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons

八島が取り出した鉱物は、上側が茶褐色、下側が白っぽく見える。
そのため石英にも見えるし、茶褐色のトパーズにも見える。

―――

キャラクターアイコン:
さざれ様(𝕏アカウント @sazozo0

―――

よろしければスキボタン(♡)タップ・コメント・シェアしていただけますと幸いです。
他にもSound Horizonの楽曲考察記事を書いています。

絵馬に願ひを!関連記事:
【SH考察:016】絵馬に願ひを!秋津皇国を現実と照合してみた
【SH考察:017】絵馬に願ひを!登場人物の名の由来
【SH考察:025】陽葦火山神社の歴史に関わったであろう廃仏毀釈とは
【SH考察:026】絵馬に願ひを!の中に見られる日本神話のオマージュ
【SH考察:027】絵馬に願ひを!と三種の神器
【SH考察:028】宮比と犬彦の《結末に至らない》ルートは同一時系列である説
【SH考察:029】佐久夜姫子によるかぐや姫的振る舞い
【SH考察:030】久延鳶彦の記憶を追う(前編:物の名前の語源・由来)
【SH考察:031】久延鳶彦の記憶を追う(後編:取材ネタ)
【SH考察:032】姫子の願いを伝える祝詞の現代語訳
【SH考察:033】秋津を左右する神託の解釈
【SH考察:034】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(言葉の使い方編)
【SH考察:035】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(二人の那美編)
【SH考察:036】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(猿田 犬彦編)
【SH考察:037】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(天野 宮比編)
【SH考察:038】月人の"親切"から見る登場人物の死因と月人の人間性
【SH考察:039】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(天野 御影編)
【SH考察:043】二人存在する那美と二人存在するかわからない那岐
【SH考察:045】秋津国はなぜCuegeneなのか

更新履歴

2023/07/08
 初稿
2023/07/16
 グラフを引用して使用
2023/09/11
 絵馬に願ひを!曲名表記をSalon de Horizon 会報誌vol.68+69をもとに正式な曲名に更新
2024/04/24
 一部歌詞引用について「※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり」の注釈追記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?