見出し画像

【SH考察:039】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(天野 御影編)

Sound Horizonの絵馬に願ひを!の、天野あめの 御影みかげについて気になったことや調べたことをあれこれまとめた。
……そう、これまた小ネタ集のような記事だ。


対象

  • 7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!Full Edition

考察

天野あめの 御影みかげ

《先天性黄斑変性症おうはんジストロフィー

御影が視力を失う原因となった病気。
まずそもそも黄斑とは何かから確認しよう。

 黄斑おうはん
眼球の構成要素の一つ。名前の通り黄色っぽい色をしている部分のこと。
この黄斑の中心(中心)が、視細胞が集中していて最も物が見えやすい。

図:左向きの眼球における黄斑の位置
25番が示している、黄色っぽいところ。
出典:Chabacano, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons(筆者が赤枠や白点線枠を追加)

 黄斑ジストロフィー
日本の指定難病の一つ。
遺伝学的な原因によって黄斑が変性し、視力や視野に異常をきたす病気の総称。
どの遺伝子が影響を及ぼしているか、どの視細胞が影響を受けているかによって細分化されるため、ただ「黄斑ジストロフィー」というと総称。
(ジストロフィーが変性とか異常みたいな意味)

イカロスの教訓

御影みかげは自分を含め、競技者をイカロスと表現している。

だから過ぎたる
望みだとは 思わない
太陽を目指して飛べばいい
身を焦がす不屈の競技者達イカロスたち》よ

Sound Horizon. (2023). 太陽を目指して飛べばいい! [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

イカロスとはギリシャ神話に登場する人物。幽閉されていたが蜜蝋(ミツバチが巣作りに使う、腹部から分泌する成分)で鳥の羽を集めて固めて翼を作って飛ぶことで脱出した。
彼の父から、湿気で羽がバラバラになるから海に近づくな、熱で溶けるから太陽に近づくなと忠告を受けていたが、彼は自らを過信し太陽にも到達できると考えた。
結果、太陽神アポロンに近づいたことで蠟が溶け翼が使えなくなり、墜落死してしまった。

図:絵画『太陽またはイーカロスの墜落』(1819、ルーヴル美術館)
奥に太陽があり、手前下でイカロスの翼が崩壊して墜落している様子が描かれている。
出典:© Marie-Lan Nguyen / Wikimedia Commons

イカロスの話は、自分(の技術)を過信はすべきでないという教訓が得られる話だが、御影みかげは勇気の象徴であるかのように、全くの逆にとらえているようだ。この解釈は比較的後世で用いられているものらしい。

パラスポーツのクラス分け

ジャーナリストの久延くえが、御影みかげ出場クラスについて言及している。

女子走幅跳 T11クラスでは、
皇国初となる快挙でしたが・・・・・・

Sound Horizon. (2023). 太陽を盗んだ女 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

パラスポーツと一括りに言っても、障碍の程度は人によって差がある。
そのため、同程度の障碍がある選手同士で分けて競う(クラス分けする)ことで公平になるようにする。

御影みかげのクラスはT11
頭文字のアルファベットは、陸上競技の場合はTかF。
TはTrack、つまり走競技や跳躍競技のこと。(FはFieldで投てき競技)

数字は、一つ目は障碍の種類で二つ目がその程度を表す。
11~13はすべて視覚障碍で、11は障碍の程度が最も重度なクラス。

天野あめの 石窓いわまどの役割

御影みかげ石窓いわまどは、互いのことをこのように表している。

ねぇ… 《|コーチコーラー兼親愛なる従叔父さん《まどちゃん》》
なぁ… 《|スプリンタージャンパー兼大切な従姪よ《みかげ》》

Sound Horizon. (2023). 身を焦がす不屈の競技者 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

このうち石窓いわまどの役割であるコーチコーラー。コーチは指導者のことでわかりやすいが、コーラーは視覚障碍者のパラ競技に関する特有の役割だ。

コーラーとは、声や手拍子を使って、選手に踏み切り位置などの情報を伝える人のこと。
視覚障碍クラスの中でも、最も重いT11とその次に重いT12の選手に付くことが許可されている。(T12は付いても付かなくても良い)

作中では、石窓いわまど御影みかげが階段を上るときや、競技練習で踏み切りまでの歩数を声に出して合図していることがわかる。

一方、御影みかげの役割はスプリンタージャンパー
ジャンパーはわかりやすく跳ぶ人、つまり走幅跳選手であることを表す。
スプリンターとは短距離選手(100m~400m)のこと。
よって、御影は短距離と走幅跳の2種目の選手であることがわかる。

そして、従叔父いとこおじ従姪いとこめい
御影みかげから見ると、自分の祖父母の弟の息子が石窓いわまどだ。
(祖父母の兄の場合は従父)

御影みかげの記録

『身を焦がす不屈の競技者』では、御影みかげはパラリンピックに出場し、自己新記録&秋津新記録を叩き出すもメダルは逃す。
では御影みかげの記録がどれほどすごいものなのかを、もう少し解像度を上げて理解してみようと思う。

御影みかげは明らかに現実日本の高田 千明選手をモデルにして創られたキャラクターだ。
高田選手は先天性黄斑部変性症おうはんジストロフィーで全盲となった、短距離と走幅跳の選手。参拝せり選択後の高速スタッフロールに名前が載っている。

高田選手は短距離女子100mでは予選敗退だったが、東京パラリンピックで4m74cmを記録。自己新記録&日本新記録となり、5位入賞だった。

そして『身を焦がす不屈の競技者』で御影みかげの記録となったのがこちら。

【天野 御影】の記録は4.74m
自己記録、秋津記録共に塗り替える快挙ではあったが、
惜しくもメダルには手が届かなかった・・・。

Sound Horizon. (2023). 身を焦がす不屈の競技者 [Movie]. On 絵馬に願ひを!. PONY CANYON.

高田選手と全く同じ記録、結果となっている。
左ルートはどこまでも現実的な結果だったということがわかる。
(ちなみに現実の東京2020での金メダリストの記録は5.00m。世界の壁は高い……)

―――

キャラクターアイコン:
さざれ様(𝕏アカウント @sazozo0

―――

よろしければスキボタン(♡)タップ・コメント・シェアしていただけますと幸いです。
他にもSound Horizonの楽曲考察記事を書いています。

絵馬に願ひを!関連記事:
【SH考察:016】絵馬に願ひを!秋津皇国を現実と照合してみた
【SH考察:017】絵馬に願ひを!登場人物の名の由来
【SH考察:025】陽葦火山神社の歴史に関わったであろう廃仏毀釈とは
【SH考察:026】絵馬に願ひを!の中に見られる日本神話のオマージュ
【SH考察:027】絵馬に願ひを!と三種の神器
【SH考察:028】宮比と犬彦の《結末に至らない》ルートは同一時系列である説
【SH考察:029】佐久夜姫子によるかぐや姫的振る舞い
【SH考察:030】久延鳶彦の記憶を追う(前編:物の名前の語源・由来)
【SH考察:031】久延鳶彦の記憶を追う(後編:取材ネタ)
【SH考察:032】姫子の願いを伝える祝詞の現代語訳
【SH考察:033】秋津を左右する神託の解釈
【SH考察:034】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(言葉の使い方編)
【SH考察:035】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(二人の那美編)
【SH考察:036】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(猿田 犬彦編)
【SH考察:037】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(天野 宮比編)
【SH考察:038】月人の"親切"から見る登場人物の死因と月人の人間性
【SH考察:040】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(八島 知美編)
【SH考察:043】二人存在する那美と二人存在するかわからない那岐
【SH考察:045】秋津国はなぜCuegeneなのか

更新履歴

2023/07/06
 初稿
2023/09/22
 歌詞引用表記を一部修正
2024/04/24
 一部歌詞引用について「※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり」の注釈追記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?