そらはな(空桜)

カウンセリングを勉強している埼玉県在住の桜井です。2019年にミック研究所のカウンセラ…

そらはな(空桜)

カウンセリングを勉強している埼玉県在住の桜井です。2019年にミック研究所のカウンセラー養成講座に参加する機会があり、カウンセリングを勉強することで、自分自身の心にゆとりができたのを実感しました。カウンセリングマインドと”空”に関する話題を投稿してみたいと思っています。

最近の記事

グリーフケア(記念日反応)

 春は、季節の変わり目で寒暖差が大きく、暖かい日は体も心もリラックスする一方で、急な寒さで寒気を感じて身体が緊張したり、気温の変化に身体がついていけずに体調を崩す方が多いと聞きます。近年は花粉症の影響もありますね。  春は、亡き妻との思い出の多い季節です。4月は妻の誕生月であり、5月は結婚記念日もあり、お祝いとして、食事に出かけたり、小旅行に出かけることが多くありました。  グリーフのプロセスに「記念日反応」があります。  今年の春は、私自身も、日中に眠気を感じたり、集中で

    • 日日是好日(にちにちこれこうにち) 

       私がソーシャルワークを学んでいる武蔵野大学の正門の前には、先人の言葉を月替わりで掲示した聖語板があります。また、大学の校友ポータルサイト( https://www.mu-alumni.jp/ )のトピックスでは、この聖語版の紹介が毎月掲載されています。  令和6年2月の聖語は、「 日日是好日(にちにちこれこうにち) ~ 今日一日があなたにとってかけがえのない最高の一日である」(武蔵野大学 令和6年2月の聖語)でした( https://www.mu-alumni.jp/alu

      • アサーションを学ぶ意義

         自分がソーシャルワークを学んでいる武蔵野大学通信教育部でアサーションに関するシンポジウムが開かれました(2024年2月23日)。シンポジウムでは日本におけるアサーションの第一人者である平木典子先生の講演と対談が行われました。  今回のnoteでは、振り返りの良い機会なのでアサーションを学ぶ意義について考えてみます。アサーションの概要については、2023年10月16日に投稿した記事を参考にしてください。  アサーションとは自分も他人も尊重にするコミュケーションの方法です。ア

        • 今年の抱負(2024)

           早いもので2024年がスタートしてもう1か月が経ちました。今月は職場の精神保健福祉研修や大学の社会福祉科目の履修でソーシャルワークの学びが充実した月となりました。遅ればせながら今年の抱負について考えてみました。昨年は気持ちが前向きになり、色々なことに関心が湧き、積極的に行動ができました。今年は落ち着いて昨年始めたことを充実させる年にしたいと思っています。 ①ウェルビーイング  今年はウェルビーイングについて理解を深めて、自分なりのウェルビーイング(幸せ)を考えてみたいと

        グリーフケア(記念日反応)

          2023年を振り返って

           今日は12月31日大みそかです。  2023年を振り返ってカウンセリングマインド、コミュニケーションに関して心を動かされた出来事や言葉を整理します。 ①グリーフケア(三回忌) ②新しい出会いと学び(武蔵野大学) ③Well-being、アサーション グリーフケア(三回忌) 今年の夏に亡き妻の三回忌法要を行いました。年忌法要は亡くなった人の冥福を祈るために行う仏教の儀式と言われていますが、残された親族にとっても気持ちの整理ができる機会になっているように感じます。  8月27

          2023年を振り返って

          「カウンセリングの学びを日常会話に活かす」MSA認定カウンセラーセラー養成講座(2023/11/5)

           MSA(メンタルサポートアカデミー)の第21期カウンセラー養成講座(2023/11/5)に参加しました。今期の講座も来月の成果発表会・公開講演会で最後です。今回は今期の講座の総まとめの復習、認定講師によるカウンセラーにとっての発信力の講義、メンタルヘルスのセルフケアがテーマでした。今回の講座の話題のひとつを紹介します。 カウンセリングの学びを日常会話に生かす 日常会話(コミュニケーション)において、相手との関係は大きな影響を与えています。相手との関係を築く上で大切なことは

          「カウンセリングの学びを日常会話に活かす」MSA認定カウンセラーセラー養成講座(2023/11/5)

          「アサーティブなコミュニケーション」MSA認定カウンセラーセラー養成講座(2023/10/1)

           MSA(メンタルサポートアカデミー)の第21期カウンセラー養成講座(2023/10/1)に参加しました。今月は対話とカウンセリングがテーマで、カウンセリングとは何か、カウンセリングの背景、カウンセリングマインドと対話の技術などを学びました。今月は私も講師として、”アサーティブなコミュニケーション”についてお話をさせていただきました。  ”アサーティブなコミュニケーション”とは、相手の気持ちや意見を尊重しながら、自分の気持ちや意見を伝えるコミュニケーションの考え方です。私自身

          「アサーティブなコミュニケーション」MSA認定カウンセラーセラー養成講座(2023/10/1)

          「交流分析」「自己受容」MSA認定カウンセラーセラー養成講座(2023/9/3)

           MSA(メンタルサポートアカデミー)の第21期カウンセラー養成講座(2023/9/3)に参加しました。今月の学びは「交流分析を通して聴くを考える」「自己受容」についてでした。 「交流分析を通して聴くを考える」 〇交流分析による自分自身の振り返り  カウンセラーにとって自分の事を理解することはとても大切。  どこに偏りやすいか、自分の癖を理解しておくことが必要。 〇人の関係はストロークのやり取りで成り立っている  精神的ストローク、肉体的ストローク  プラスストローク、マ

          「交流分析」「自己受容」MSA認定カウンセラーセラー養成講座(2023/9/3)

          グリーフケア(この2年間の心と身体の変化)

           妻を亡くして2年が経過し、先月、菩提寺にて三回忌法要を行いました。 この2年間は気持ちが大きな波のように変化したように感じています。この間の心と身体の変化を振り返ってみようと思います。  大切な人を亡くしたときにおきる様々な反応のことを”グリーフ”と言います。グリーフは、自然な反応、百人いたら百通り、心や身体が変化するスピードもそれぞれ、でもいつか必ず心やすらぐ時が来ます。 ☆グリーフは、人それぞれ、自分を大切に、あなたも大丈夫☆彡 ◇私が経験した心と身体の変化☆心理

          グリーフケア(この2年間の心と身体の変化)

          「自己覚知」と「コミュニケーション」

           2023年4月から武蔵野大学通信教育部社会福祉課程に編入学して、社会福祉とソーシャルワークの知識・技術・マインドを学んでいます。  ソーシャルワーカーに求められる自己覚知と基本的なコミュニケーションについて紹介します。 ☆彡「自己覚知」とは ☆彡 自己覚知とは、自分自身を知ること(理解する)ことです。具体的には自分の性格、価値観や感情について理解することです。  なぜ、ソーシャルワーカーやカウンセラーには、「自己覚知」が必要とされるのでしょうか? ソーシャルワーカーにと

          「自己覚知」と「コミュニケーション」

          会話の大切さを知る出来事

           新型コロナウィルスが5類に移行(5月8日)して、世の中の緊張感も溶けてきた5月中旬に上高地にハイキングに出かけました。その際に宿泊した山小屋(といっても旅館タイプ)の食事の時に会話(コミュニケーション)の大切さを知る出来事がありました。  今回はひとりでの山旅でしたので相部屋(カプセルホテルタイプ)に宿泊しました。食事の時間に食堂へ向かうと、相部屋の宿泊者(この日は5名)の食事は、横長机をクリアパーテーションで仕切った席に用意されていました。既に4名の皆さんが席で食事を始め

          会話の大切さを知る出来事

          エリック・バーンの言葉

          名言と言われている言葉ですが、捉え方は人それぞれかもしれません。 皆さんは、どう感じるでしょうか? 過去の事実は変わらなくても、受け止め方が変わることで、現在の考えと行動は変えることができます。 受け止め方は自分次第で過去と現在では違うこともあります。 カウンセリングを学ぶことで、自分を知り、受け止め方を変えることができれば、過去も他人も変わる(ように感じる)かもしれません。 それは、現在の周囲との関係(コミュニケーション)の改善にもつながり、未来にも影響します。 ”カ

          エリック・バーンの言葉

          カウンセリングと人生の時間軸

          4月は新入学、新社会人、人事異動に伴って、新しい生活をスタートさせる方も多い季節です。気候も過ごしやすくなり、外に出る機会も増えて、活動的になる季節です。 私自身も春から大学の通信教育で社会福祉を中心に心理学や仏教を勉強することにしました。それに伴って仕事の勤務を減らしていただいたので、カウンセリングに関する活動の時間も取れそうです。少しずつですが、このnoteでもカウンセリングの知識を紹介していきたいと思います。 カウンセリングと人生の時間軸 <メンタルサポートアカデミー

          カウンセリングと人生の時間軸

          Well-being(ウェルビーイング)

           4月から新しい事に挑戦してみようと思い、その準備でゆっくりと時間を取るのが難しかったため、暫く投稿ができませんでした。2023年になって気持ちが前向きになったのか、将来について考えたり、新しい事に挑戦してみようと考えるようになりました。現在の仕事も1年が経過して精神的にも少し余裕が生まれたのかもしれません。 Well-being(ウェルビーイング)  2月25日に武蔵野大学通信教育部開設 20 周年開学シンポジウム「ウエル・ビーイングをめざして」にオンラインで参加しまし

          Well-being(ウェルビーイング)

          カウンセリングマインドを生活に活かす

          私が受講しているカウンセリング講師養成講座の成果発表会が12月4日に行われました。私も「カウンセリングマインドを生活に活かす」という話題で発表しました。 【発表概要】 〇カウンセリングとは? ・カウンセリングの目的とねらい 〇カウンセリングマインドとは? ・受容 ・傾聴 ・共感 ・安心 ・自己一致 〇自分自身の経験について 〇カウンセリングを生活に活かす 講座で学んだカウンセリングの基本と私自身がカウンセリングの知識で救われた経験をお話しました。 私自身は2019年のカウン

          カウンセリングマインドを生活に活かす

          偲ぶ会とグリーフケア

          妻が亡くなって14カ月が経過しました。先日、妻の看取りでお世話になった熊谷生協病院・熊谷生協ケアセンターで偲ぶ会が開かれ、参加してきました。生協病院に訪問診療や訪問看護でお世話になった御家族が数十名参加されていました。 偲ぶ会 偲ぶ会では、小堀院長の講話、音楽鑑賞(くまぴよ隊の吹奏楽演奏)、看護師さんとの対話(小グループに分かれて)、お寺のご住職の講話(ビデオ)が行われました。 院長先生の講話では、最期が近い患者さんに寄り添う医師や看護師の心の中のお話、愛する人を亡くされ

          偲ぶ会とグリーフケア