見出し画像

クリスマスに本のプレゼントはいかが?【人にプレゼントしたい本】

こんにちはsomekichiです。

本って趣味趣向が分かれるので、一定に「プレゼント」としては難しいものがあります。しかし、それでもその人に「読んでほしい!」「きっと合うはず!」という本があるはずなのです。

今回はそんな「こんな人にはこんな本を!」というお話を「2022/12/25」まで実施中の「本のクリスマスキャンペーン」から紹介していきたいと思います。


1.勉強を頑張っている方へ


現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート

1000問のフェルミ推定を研究し戦略コンサルに内定した東大生グループが、フェルミ推定の解法を体系化。大胆かつ緻密な論理プロセスの構築方法をだれにでもわかりやすく解説!

Amazon商品末端より引用


2.ビジネス書が好きな方へ


レバレッジ・リーディング

なぜ「速読」より「多読」なのか?
1日1冊のビジネス書を効率的・戦略的に読みこなす投資としての読書法
訓練不要であなたの思考が劇的に変わる!

Amazon商品末端より引用


3.仕事が上手くいっていない人へ


リデザイン・ワーク 新しい働き方

新型コロナが私たちの働き方にもたらした変化は重大だったが、
まさに現在進行で現われつつある「大きな潮流」を詳らかにし、
また、世界中のさまざまな企業の現場事例をもとに、
私たちの「仕事のあり方」、ひいては「働く意味」
「人生の豊かさ」を“リデザイン(再設計)”していく。

Amazon商品末端より引用


4.犬と暮らしている人へ


ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せ に暮らす方法55

大人気のカリスマドッグトレーナーが指南! 愛犬の行動がみるみる変わる!

世界中にファンをもち、セレブも信頼を寄せるカリスマドッグトレーナー。ファン待望のガイドブックが日本でもついに登場。

Amazon商品末端より引用



5.大切なお子さんへ


学校では教えてくれない大切なこと

「整理整頓」「時間の使い方」「友だち関係」「夢のかなえ方」など、生きる力を身につける『こども実用書』が注目されています。
旺文社の『学校では教えてくれない大切なことシリーズ』は、小学生の主人公が友だちや先生らの助言をもとに、基本的な生活習慣を学び、成長する姿がマンガで描かれています。
お子さんひとりでも、ご家族みなさんでも、楽しみながら生きる力を身につけてください。

Amazon商品末端より引用


以上、クリスマスに本のプレゼントはいかが?という記事でした。
自分では買わないけど人からもらうと嬉しい。そんなプレゼントが良いのかな?とも思ったりしますが、こればかりは難しい・・・人に寄りますので。

是非、参考にしていただければ幸いです!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

よろしれけばサポートよろしくお願いします!クリエイターとしての活動に活用させていただきます!