マガジンのカバー画像

絶景温泉200

23
著書『絶景温泉100』の刊行から5年。新たな絶景温泉をプラス100カ所紹介していきます。海、山、川、湖などを望む露天風呂に限らず、浴室や源泉、温泉街など「温泉ってすごいなあ」と思…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

絶景温泉200#10【杖立温泉の鯉のぼり祭り】

絶景温泉200#10【杖立温泉の鯉のぼり祭り】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第10回は、杖立温泉の鯉のぼり祭り(熊本県)。

期間限定の絶景である。温泉街を貫くように流れる川の上に、おびただしい数の鯉のぼりが泳ぐ。こどもの日(端午の節句)に合わせて開催される「鯉のぼり祭り」である。

舞台は熊本県と大分県の県境

もっとみる
絶景温泉200#9【城崎温泉の温泉街】

絶景温泉200#9【城崎温泉の温泉街】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第9回は、城崎温泉の温泉街(兵庫県)。

『絶景温泉100』(幻冬舎)のラインナップを決める際、最後の最後まで入れるかどうか悩んだのが、城崎温泉である。

1300年の歴史を誇る城崎温泉(兵庫県豊岡市)といえば、作家・志賀直哉の「城の崎

もっとみる
絶景温泉200#8【百沢温泉】

絶景温泉200#8【百沢温泉】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第8回は、百沢温泉(青森県)。

これは絶景ではない――。そんな批判も甘んじて受け入れる覚悟である。

今回は、湯船の前に山や海の大自然が広がるような絶景温泉ではない。内湯のみの素朴な温泉施設で、眺望はまるでなし。年季の入った浴室は「絶

もっとみる
絶景温泉200#7【湯泉地温泉・滝の湯】

絶景温泉200#7【湯泉地温泉・滝の湯】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第7回は、湯泉地温泉の滝の湯(奈良県)。

国道を通ってたどり着ける温泉地の中で、これほどアクセスが不便な場所がほかにあるだろうか。奈良県の十津川温泉郷である。

村を通る路線バスの走行距離は日本一を誇り、同じ奈良県内にある近鉄大和八木

もっとみる
絶景温泉200#6【飯豊温泉・川入荘】

絶景温泉200#6【飯豊温泉・川入荘】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第6回は、飯豊温泉の川入荘(山形県)。

車で山道を分け入っていくと、ぐんぐん緑が深くなっていく。どこを見渡しても緑の森と山ばかりである。

山形県の南西端、新潟県との県境に位置する小国町は土地の95%をブナなどの森林が占める。豪雪地帯

もっとみる
絶景温泉200#5【雲仙温泉・地獄のある風景】

絶景温泉200#5【雲仙温泉・地獄のある風景】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第5回は、雲仙温泉の地獄のある風景(長崎県)。

道路の視界が狭まるほどの水蒸気に、強烈な源泉の香り。温泉街に入ると、突如、車窓には「地獄」の風景が広がる。

温泉街に降り立つと、清涼感のある風が吹き抜ける。長崎県・島原半島にある雲仙温

もっとみる
絶景温泉200#4【白鳥温泉・上湯】

絶景温泉200#4【白鳥温泉・上湯】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第4回は、白鳥温泉の上湯(宮崎県)。

宮崎県と鹿児島県の県境にまたがる霧島連山。20を超える火山群の中でも最高峰の高さを誇る韓国岳のすそ野、標高1200mに位置するえびの高原は、トレッキング愛好家に人気の景勝地だ。

3つの火口湖をめ

もっとみる
絶景温泉200#3【式根島・松が下雅湯】

絶景温泉200#3【式根島・松が下雅湯】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

第3回は、式根島の松が下雅湯(東京都)。

意外に思われるかもしれないが、東京にも絶景温泉がある。伊豆諸島を構成する島のひとつ式根島(東京都新島村)は、周囲12㌔と小さな島ながら、野趣あふれる露天風呂が点在する。

夜、東京の竹芝桟橋か

もっとみる
絶景温泉200#2【三朝温泉・河原風呂】

絶景温泉200#2【三朝温泉・河原風呂】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

記念すべき第2回は、三朝温泉の河原風呂(鳥取県)。

川の畔に湯煙をあげる野天風呂が名物の温泉街といえば、下呂温泉「噴泉池」、長湯温泉「ガニ湯」、満願寺温泉「共同浴場」、湯原温泉「砂湯」などが有名である。

これらに共通しているのは、混

もっとみる
絶景温泉200#1【洞爺湖温泉・洞爺いこいの家】

絶景温泉200#1【洞爺湖温泉・洞爺いこいの家】

新しくスタートした連載「絶景温泉200」。著書『絶景温泉100』(幻冬舎)で取り上げた温泉に加えて、さらに100の絶景温泉を順次紹介していこうという企画である。

記念すべき第1回は、地元・北海道が誇る有名温泉地「洞爺湖温泉」(北海道)だ。

2008年にサミット(主要国首脳会議)の舞台にもなった洞爺湖は、11万年前の火山活動によって生まれたカルデラ湖である。

風光明媚な観光地として人気を集めて

もっとみる
新マガジンスタート「絶景温泉200」

新マガジンスタート「絶景温泉200」

これまで「ソロ温泉」「温泉ワーケーション」「温泉移住」などをテーマに記事を投稿してきた。ここで、もうひとつマガジンテーマを加えてみたい。そのテーマとは・・・

「絶景温泉200」

私は2016年に『絶景温泉100』というタイトルの書籍を出版している。

これまで入浴した3600を超える温泉の中から「絶景」に絞ってまとめた一冊だ。セレクトした100カ所の温泉を見開き2ページでコンパクトに紹介してい

もっとみる