マガジンのカバー画像

noteについて役立ちそうな記事

807
noteを書くための秘訣や文章を書く際に参考になりそうな記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

noteの課金機能は、お金を簡単に稼ぎたい人のためのものではなくて、ファンがいるのに…

昨日、私がnoteについて、加藤さん、深津さん、最所さんと対談した記事が公開されましたが。 …

【noteカイゼン】あなたがこれまでに達成したことを一覧できるバッジページを公開しま…

noteのダッシュボードに、「バッジ」ページが新しく追加されました。 「はじめての投稿」や「…

note公式
5年前
299

noteをより豊かな街にするために。徳力基彦×最所あさみ×加藤貞顕×深津貴之

7月1日、ブロガーの徳力基彦さん、リテイル・フューチャリストの最所あさみさんがnoteプロデュ…

note編集部
5年前
300

書けば書くほど書きたいことが出てくる

タイトル通りなのだけど、何か書きたいのに何を書けばいいのかわからないというとき、一番効く…

saki.
5年前
22

不安や頭痛を抱えている、フリーランスに試してほしいこと

フリーランスになると「休む」という感覚が減る。 最近は意識して休むようにしているけれど、…

【noteカイゼン】マイページの記事レイアウトを3種類から選べるようになりました

みなさんのマイページで、記事のレイアウトを変更できるようになりました。 1記事ずつ表示す…

note公式
5年前
274

5種類の世界観でチェックすると炎上しにくいのでオススメ

SNSや謝罪会見で、微妙な声明をだし、炎上をする事例が多く見られます。こういった炎上を防ぐには、どうすればいいでしょうか。 炎上リスクを下げるには、まず、「ネットは、5つの世界観が入り混じった空間である」と意識すると、わかりやすくなります。 5つの世界観 ・資本主義的な世界観 ・法的な世界観 ・社会的な世界観 ・ローカル・コミュニティ的な世界観 ・私的な世界観 複数の世界観の融合なので、「法的に正しい」だけだと、炎上をしちゃったりするわけです。ほかの4つの安全性も大事な

1日1歩でもいいから歩みを止めないこと。歩けない日があっても続けること。

最近、noteを書かなくなった。 というより、noteを書くことに人生の優先順位を置かなくなった…

ゆき
5年前
25

ほめて伸ばすnoteに育てられる

#noteでよかったこと noteをはじめて、ほぼ1ヶ月たったので「noteをはじめてみてよかった」と…

書きたいことは、思いついた瞬間が旬なんだよね

毎日、何をしてても歩いているときでも「あ、あのことってこういうことじゃない?」とか、「も…

80

「何かをアウトプットしないと生きている実感がわかない人種」のカルマ

少し前の話ですが、大学生の頃の日記を読み返していたところ、「自分は何かアウトプットをして…

弱さで人に寄り添えるか

毎日noteを書いていると、明るい話題ばかりでは足りなくなってくる。もともとすぐ不安に思って…

39

クリエイターの弾丸は有限か無限か。

1日に投稿されるnoteの数が1万件を越えたそうだ。 同様にインターネットに存在する情報量はと…

158