マガジンのカバー画像

横浜散歩

204
運営しているクリエイター

#みんなでつくる秋アルバム

ハロウィンはヨコハマ山手で過ごす正統派 イタリア山庭園散策 20.10.31 11:10

ハロウィンはヨコハマ山手で過ごす正統派 イタリア山庭園散策 20.10.31 11:10

ハロウィンってなんのための儀式なんだろう?
よくわからないのだけれども、毎年のこと、ハロウィンといえば山手で過ごす正統派。

今年はコロナ禍で西洋館のハロウィン飾り付けもほぼないに等しく、西洋館じたい館内写真撮影禁止という寂しい感じ。
おかげで観光客は少なめ。館内撮影ができない時点でお客が居ようが居まいが関係ないが。

というわけで、ハロウィンに西洋館に来てみたが館の外からの撮影のみ。
それでも、

もっとみる
小雨の週末、氷川丸リベンジ 20.10.17 12:20

小雨の週末、氷川丸リベンジ 20.10.17 12:20

美の巨人たちの放送が氷川丸だったので、見てもいないテレビの乗っかって月曜日に氷川丸見物に訪れたら定休日だった。
なんとなくもやもやするので、みなとみらいに用事があったついでにリベンジをすることにした。

小雨の中の氷川丸。
船内見物だからあまり天気は関係ないから良いのだけれども。

久しぶりの氷川丸だ。
入船料は300円。

みなとみらいに押されっぱなしの横浜観光の現状。
氷川丸はオールド横浜のラ

もっとみる
美の巨人たちが氷川丸だったので・・・氷川丸からシーバスで帰る 20.10.12 13:30

美の巨人たちが氷川丸だったので・・・氷川丸からシーバスで帰る 20.10.12 13:30

見ても居ない美の巨人たちに乗せられて氷川丸を見物にでかけた有給休暇の月曜日。
ポルタの玉泉亭でサンマーメン食べて、ベイサイドブルーの連結バスで折角やってきたというのに、信じられないことに氷川丸が休業!

もう、力が抜けたダメおやじ。帰りは氷川丸横付けのシーバスで横浜駅まで戻ることに。

それくらいのイベントを作らないと何師に山下公園くんだりまでやってきたのかワケわからない。

しかしシーバスもいつ

もっとみる
美の巨人たちが氷川丸だったので・・・氷川丸・・・まさかの休館 20.10.12 2:20

美の巨人たちが氷川丸だったので・・・氷川丸・・・まさかの休館 20.10.12 2:20

見ても居ない美の巨人たちに乗せられて氷川丸を見物にでかけた有給休暇の月曜日。
ポルタの玉泉亭でサンマーメン食べて、ベイサイドブルーの連結バスで折角やってきたというのに、信じられないことに氷川丸が休業!

どうやら月曜日は定休日らしい。
こんな観光施設に定休日があったのか・・・リサーチミスも甚だしい。

美の巨人たちの中では触れていたのだろうか?
何だよこの間抜けぶり。力が抜ける。折角の有給休暇が・

もっとみる
中秋の名月を三渓園で 夕暮れて 20.10.01 19:15

中秋の名月を三渓園で 夕暮れて 20.10.01 19:15

2020年の中秋の名月にして、石原さとみが結婚することを発表し、池江璃花子がインカレで四位に入り、瀬戸大也が不倫でANAの契約を解除された日。どんな日だ。

2020年の中秋の名月を三渓園で愛でようと訪れた。

夜の三渓園は久しぶりだなぁ。
夏のホタル観賞が中止になったから1年ぶりか。

なんとか、三渓園で名月が見られる。
幸せだなぁ。

演芸の琵琶や琴などを聞きながら月の出を待つ。
身に余る風流

もっとみる
中秋の名月を三渓園で 日暮れ前 20.10.01 17:30

中秋の名月を三渓園で 日暮れ前 20.10.01 17:30

2020年の中秋の名月にして、石原さとみが結婚することを発表し、池江璃花子がインカレで四位に入り、瀬戸大也が不倫でANAの契約を解除された日。どんな日だ。

2020年、中秋の名月を三渓園で愛でるためにリモートワークもそこそこにやってきた。

もう何年続けての三渓園の名月見物だろう?
今年は疫病で散々な年となり、今日だってリモートワークということで在宅での仕事を強いられているのだが、そんな中、観月

もっとみる
新しい古いカメラの試し撃ち マリンをウォークしてハンマーヘッドへ 20.09.25 1830

新しい古いカメラの試し撃ち マリンをウォークしてハンマーヘッドへ 20.09.25 1830

赤レンガ倉庫での新し古いカメラの試し撃ちから調子に乗ってマリンアンドウォークからハンマーヘッドへ港の夜散歩。

一時はどうなるかと心配していたけれども、ハンマーヘッド桟橋の登場でマリンアンドウォークが生き返った気がする。
ハンマーヘッドと赤レンガの間にあるという立地がやっと生きてきた感じだ。

ロープウェイが引かれたら・・・(いや、吊るされたらか)もっと人出が見込めるのかな?
駅はちょっと遠いか?

もっとみる
新しい古いカメラの試し撃ち 赤レンガ倉庫で高感度特性を試す 20.09.25 18:00

新しい古いカメラの試し撃ち 赤レンガ倉庫で高感度特性を試す 20.09.25 18:00

新たに入手した新し古いカメラのα7sは高感度が自慢のカメラ(ここはだったと言うべきか?)なので、如何程なものかと赤レンガ倉庫へ試し撃ちに。

手ブレ補正とか一切機能がないカメラで夜にどれほど行けるのかを知っておきたかったから。

しかし驚いたねぇ。常用ISO102400、拡張すると409600にもなる感度特性は半端ない。

ISO409600とかは流石にやりすぎザラつきだったけれども、常用ISOで

もっとみる
港の未来で車の未来 日産グローバル本社ギャラリー 20.09.23 14:10

港の未来で車の未来 日産グローバル本社ギャラリー 20.09.23 14:10

銀座から越してきた日産の本社ギャラリーへ。

キレイでかっこいいんだよね。

横浜駅から濡れずに行けるし。
今日は小雨だからありがたい。

日産の車の標本みたいなところだけれども、
飾ってあった歴代ゼット、古いゼットのかっこよさ。

小型で尖ったかっこいいスポーツカーってもう出てこないのか?

自動運転だ自動ブレーキだって、便利と引き換えに車に乗る楽しみがどんどんなくなっている。
ドライブが趣味だ

もっとみる
新首相のお膝元散歩 時折雨が降るらしい馬車道辺り 20.09.21 15:40

新首相のお膝元散歩 時折雨が降るらしい馬車道辺り 20.09.21 15:40

関内駅近くの鉄の橋に関所が置かれ海側は関内。山側は関外。

歩いてきた伊勢佐木町は関外で、馬車道は関内。

関内こそが外国人に開かれた横浜の港。

関内の商店街が馬車道。
時折雨の降る馬車道は今日はいい天気だ。

馬車道では圧倒的な存在感の県立歴史博物館。

馬車道沿いに石造りの建物が多いのは、ちゃんと作ってあるからなのか?

石の建物は西洋的だ。開国の地、横浜によく似合う。

歴史ある建物は残し

もっとみる
初秋の横浜新首相のお膝元散歩 シャバダドゥビドゥビドゥビドゥワー伊勢佐木町で会いましょう 20.09.21 14:00

初秋の横浜新首相のお膝元散歩 シャバダドゥビドゥビドゥビドゥワー伊勢佐木町で会いましょう 20.09.21 14:00

吉野町から伊勢佐木町へと大岡川あたりを渡ったり戻ったりしながら歩く。

川の向こうは黄金町。
今でこそ芸術家村みたいな小洒落た装いだが、もとは青線の街。
売春と麻薬が横行する暗黒地帯だった。

バラックが立ち並び、立ち寄ることすらはばかられる。
京急のイメージってずっとそのイメージが抜けない。
川沿いには今も泡の国が・・・。

伊勢佐木町は横浜一の繁華街だった。
伊勢佐木町と黄金町、日の出町は浅草

もっとみる
初秋の横浜新首相のお膝元散歩 お三の宮参拝と吉野町散歩 20.09.21 13:00

初秋の横浜新首相のお膝元散歩 お三の宮参拝と吉野町散歩 20.09.21 13:00

お三の宮日枝神社参拝。
吉田新田というかなり狭い地域の総鎮守。
戦争のときには、横浜大空襲の目標にされたそうだ。焼夷弾がバンバン落とされ辺り一面焼け野原。さすが総鎮守・・・か・・・。

横浜は吉田勘兵衛が新田開発をするまでは、ここまで海だった。
不思議な感じだ。ここから先こそ横浜。横浜の繁華街はこの辺りから始まる気がするのだが。

戦争で空襲を受けた割には、あまり新しさを感じない街の風景。
思いの

もっとみる
初秋の横浜新首相のお膝元散歩 弘明寺散歩 20.09.21 12:00

初秋の横浜新首相のお膝元散歩 弘明寺散歩 20.09.21 12:00

2020年9月14日、令和おじさんとして親しまれていた・・・(のか?)豪腕を令和おじさんを隠れ蓑にしていたのか、官房長官であった菅義偉氏があれよあれよという間に総理大臣に任命された。

秋田県出身で神奈川二区選出。
神奈川二区の選挙区は、横浜の西区、南区、港南区。
ならばということで、新総理大臣のお膝元を訪ねてみた。

やってきたのは南区の弘明寺。
京急の弘明寺駅から市営地下鉄の弘明寺駅の間を軽く

もっとみる
初秋の横浜散歩 横浜公園で新しい古いカメラの試し撃ち 20.09.20 16:40

初秋の横浜散歩 横浜公園で新しい古いカメラの試し撃ち 20.09.20 16:40

中華街からの、横浜公園から日本大通りをフラフラ、新しいカメラの試し撃ち。

ちょうど野球の試合が終わったみたいで、昨日から観客数を拡大したスタジアムから観客がわんさか出てきて驚いた。

結局、5000人とか人数を絞っていたのは何だったんだろう?

野球場で新コロクラスタ発生なんて話はついに聞かない。
そんなものなのかな?悪者はライブハウスだけか。
世界最高性能のスパコンも、飛沫のシミュレーションで

もっとみる