Miyagawa Chie

現在、長崎大学に通いながら学生団体スマイリースという団体の代表をしています。 htt…

Miyagawa Chie

現在、長崎大学に通いながら学生団体スマイリースという団体の代表をしています。 https://jkenagasaki.wixsite.com/smiwreath 就活関連の取り組みしてます。フォローも宜しくおねがいします。

記事一覧

固定された記事

『私の紹介』

・自己紹介名前:MIYAGAWA CHIE 大学:長崎大学 教育学部に入ったもののこのまま教員の道に行っていいのか・・。そんな悩みがあり、教員になるにしてももっと自分の視野…

15

【令和時代の大学生がスマホからポケベル生活になったら】

突然ですが「724106」は何を表しているでしょうか? 暗号のような数字が並んでいますが語呂遊びです。今から約20年〜30年前の若者はポケットベルという受信専用機器を使い…

3

学生主体で合説主催してみました

久しぶりに記事にしたいことがあるので書かせて頂きます。 私が代表を務める学生団体スマイリースが先日、オンラインを活用した合同企業説明会を開催しました。 コロナ禍…

6

【採用の効率アップ】学生をタイプ分析化する!!

学生団体スマイリースの代表をしておりますMIYAGAWAです。 私は現在、長崎大学に通いながら学生団体を立ち上げ、大学生の就活支援を行っています。 突然ですがあなたはタ…

4

【企業へ】学生は給与が高いだけでは動かない。

----学生の就職観とは? 表で示されているように「収入さえあればよい」3.6%に留まり、圧倒的に楽しく働きたい33.3%で個人の生活と仕事を両立させたいが24.2%という学生…

10

マスクの価値が教えてくれたこと。

----皆さん、一年前にマスクが転売されると思っていました? 今年の流行語にノミネートされるんじゃないかと思う「マスク不足」ですがまさかマスクの需要が世界でこんなに…

2

【ANA新卒採用一時中断】仕方ない。

---大手航空会社ANAは営業損益589億円の赤字。 ANAは新型コロナ感染拡大の影響を受け、旅行者や出張者などの利用がなくなったことで589億円の赤字の結果となった。このし…

4

レンジで料理がここまでできるの?

【syunkonカフェごはん】という料理本知ってますか? レンジで何でも簡単に料理ができるレシピ本で今、日本で一番売れている料理本なんです!!累計550万部突破。 本の宣…

6

長崎はコロナで14名で感染者は出ていない。
自粛も緩和されているがまだ飲みに行ったりする気にはなれない。
ただ、経済を動かすためには消費も増えてほしい。

1

記憶にございません。

----【記憶にございません】映画観ました。 映画の評価をするほど私は映画について詳しくないのですが感想としては「面白かったです」。自粛要請に従って自宅で映画を観よ…

5

【朗報】就活生を救います。

----コロナで就活生が大変。助けたい。 私が代表を務める団体は就職支援を行っております。 まさかのコロナによって従来の就活ができなくなった学生たち。 正直、新卒採…

6

コロナでわかった日本の欠陥と変わる就活。

今回、コロナによって多くのことに気づかされたと感じています。 ---------本当にコロナは悪いのか? 結論、コロナは最悪な目に見えない悪党だと言うことは間違いありませ…

3

余命来年。時間の価値を上げるしかない。

---------来年、あなたは死にますと言われたら? 仕方がないことだが学生(若者)は特に死というものが遠いものだと感じている。 これは「若い」=「死は遠い未来」と考…

9

中小企業は本当にやばい。倒産・廃業が続く。大手と違って中小企業は自転車操業が多く、その月の売上からのランニングコストを払い・利益を担保するのだ。売上が立たない状態が2ヵ月も続けば苦しい企業も多くあるし、終わりの見通しが見えないなかでの融資も判断に悩む。政府の素早い判断が重要。

1

大学を卒業するまでのお金の話と時間の使い方。

大学4年間でどれくらいのお金が必要なのか? 国公立と私立や学科によって変わってきますが国公立だと4年間で授業料約250万円~300万円ほど掛かります。私立だと4年間で授…

3

緊急事態宣言の意味あるの?
経済支援(補償・給付含め)は自粛要請とセットにしないとダメ!
国と調整中とか言ってるけど調整してる場合じゃないって。緊急事態だって!!
給付金も条件付けすぎ。。
政府だって大変なんだってわかってるけど日本の機関は遅すぎる。

1

『私の紹介』

・自己紹介名前:MIYAGAWA CHIE

大学:長崎大学

教育学部に入ったもののこのまま教員の道に行っていいのか・・。そんな悩みがあり、教員になるにしてももっと自分の視野や経験値を上げて幅広い考えを持てる人間になりたいと思った。子供たちに教科書以外の事で教育者として何か大切なことが教えれるならそんな教師が理想だと思う。だから私は学生団体を立上げ代表として現在、日々様々なことにチャレンジをして

もっとみる
【令和時代の大学生がスマホからポケベル生活になったら】

【令和時代の大学生がスマホからポケベル生活になったら】

突然ですが「724106」は何を表しているでしょうか?
暗号のような数字が並んでいますが語呂遊びです。今から約20年〜30年前の若者はポケットベルという受信専用機器を使い番号を文字に置き換えやり取りをしていました。
ちなみに「724106」は「何してる」と読みます。

当時のカップルが恐らく良く使っていた番号は「11014」だったと思います。
答えは「会いたいよ」です。
恥ずかしがり屋の人には番号

もっとみる

学生主体で合説主催してみました

久しぶりに記事にしたいことがあるので書かせて頂きます。

私が代表を務める学生団体スマイリースが先日、オンラインを活用した合同企業説明会を開催しました。

コロナ禍の影響で軒並みオフラインの合同説明会が中止になり就活生は困惑しています。

合説の役割ってそもそも何?

学生にとってのメリットは一気に様々な企業の説明を聞くことができる。

企業にとっては一定の学生に企業PRを行うことができる。優秀な

もっとみる

【採用の効率アップ】学生をタイプ分析化する!!

学生団体スマイリースの代表をしておりますMIYAGAWAです。

私は現在、長崎大学に通いながら学生団体を立ち上げ、大学生の就活支援を行っています。

突然ですがあなたはタイプ分析をしたことがありますか?

よく性格診断と何が違うのと言われますが大きな違いがあるというよりもシステム的にどこまで具体的にデータが細かく出るのかという種類の違いがあるぐらいだと思います。

しかし、現在、私たちが計画して

もっとみる

【企業へ】学生は給与が高いだけでは動かない。

----学生の就職観とは?

表で示されているように「収入さえあればよい」3.6%に留まり、圧倒的に楽しく働きたい33.3%で個人の生活と仕事を両立させたいが24.2%という学生はライフスタイルとしての仕事が「楽しい」「時間の余裕」などが重視される。

一言で「楽しい職場」と言っても企業側からすると定義が難しいと思います。学生が何を基準に仕事・職場が楽しいという事を定義しているのかは採用の時点で把

もっとみる

マスクの価値が教えてくれたこと。

----皆さん、一年前にマスクが転売されると思っていました?

今年の流行語にノミネートされるんじゃないかと思う「マスク不足」ですがまさかマスクの需要が世界でこんなに増えると思ってもいませんでした。

コロナの影響で感染を防ぐ為に日本国民の殆どがマスクを付けることが当たり前になっています。携帯を持っている人口と変わらないほどです。

これまではマスクは風邪対策やノーメイク隠しなど少しだけマスクブー

もっとみる

【ANA新卒採用一時中断】仕方ない。

---大手航空会社ANAは営業損益589億円の赤字。

ANAは新型コロナ感染拡大の影響を受け、旅行者や出張者などの利用がなくなったことで589億円の赤字の結果となった。このしわ寄せが新卒採用予定者の学生たちにも影響が出ている。

ANAは21年度卒業予定の新卒者の採用活動を一時中止する状況となった。グループ会社までを含めると3,200名の募集が全てストップした。ANAは日本トップの新卒の採用人数

もっとみる

レンジで料理がここまでできるの?

【syunkonカフェごはん】という料理本知ってますか?

レンジで何でも簡単に料理ができるレシピ本で今、日本で一番売れている料理本なんです!!累計550万部突破。

本の宣伝が目的ではなくてですね。一人暮らしの大学生たちに知ってほしいなと思って書いてます!!とにかく簡単にクオリティの高い料理ができるんです!!

著者の山本ゆりさんは現在2児の母をされていて面倒くさがり屋で家にある食材で簡単に料理

もっとみる

長崎はコロナで14名で感染者は出ていない。
自粛も緩和されているがまだ飲みに行ったりする気にはなれない。
ただ、経済を動かすためには消費も増えてほしい。

記憶にございません。

----【記憶にございません】映画観ました。

映画の評価をするほど私は映画について詳しくないのですが感想としては「面白かったです」。自粛要請に従って自宅で映画を観ようと思い、たまたま目に入った「記憶にございません!」が気になり鑑賞しました。

2019年に公開された映画で監督は三谷幸喜氏。

出演者:中井貴一、ディーン・フジオカ、石田ゆり子、小池栄子、斉藤由貴、吉田羊、田中圭、寺島進など、豪華キ

もっとみる

【朗報】就活生を救います。

----コロナで就活生が大変。助けたい。

私が代表を務める団体は就職支援を行っております。

まさかのコロナによって従来の就活ができなくなった学生たち。

正直、新卒採用活動をできる企業も今後はさらに絞られてきます。

コロナが長引けば長くなるほど中小企業や大手も体力がもちません。結果、リストラや倒産といった企業が増えます。例えコロナが終息してもすぐに新卒者の採用を積極的に行う得る企業は限られる

もっとみる

コロナでわかった日本の欠陥と変わる就活。

今回、コロナによって多くのことに気づかされたと感じています。
---------本当にコロナは悪いのか?
結論、コロナは最悪な目に見えない悪党だと言うことは間違いありません。世界で多くの方が命を落とされています。コロナで職を失った方もいます。夫婦関係が壊れ離婚された方もいます。
コロナは悪いやつです。
中国の武漢が最初の発生・感染地でありそこから一気に世界へと感染していました。戦争や災害とは全く違

もっとみる

余命来年。時間の価値を上げるしかない。

---------来年、あなたは死にますと言われたら?

仕方がないことだが学生(若者)は特に死というものが遠いものだと感じている。

これは「若い」=「死は遠い未来」と考える。

良く、大人の方々に何歳?と聞かれ「20歳」ですと答えると「若っ!いいなぁ」と定番のやり取りがある。若いだけで得だと言われる。

でも若いだけで何も考えずに生きてたら得でもないなと思います。

「若い」→「時間がある」→

もっとみる

中小企業は本当にやばい。倒産・廃業が続く。大手と違って中小企業は自転車操業が多く、その月の売上からのランニングコストを払い・利益を担保するのだ。売上が立たない状態が2ヵ月も続けば苦しい企業も多くあるし、終わりの見通しが見えないなかでの融資も判断に悩む。政府の素早い判断が重要。

大学を卒業するまでのお金の話と時間の使い方。

大学4年間でどれくらいのお金が必要なのか?

国公立と私立や学科によって変わってきますが国公立だと4年間で授業料約250万円~300万円ほど掛かります。私立だと4年間で授業料約350万円~400万円ほど掛かるそうです。

これはあくまでも授業料だけの話です。

入学金や教材費・研修費などは含まれないのでさらにプラス数十万~数百万必要となります。

これに生活費やその他交際費などを考えてみると。

もっとみる

緊急事態宣言の意味あるの?
経済支援(補償・給付含め)は自粛要請とセットにしないとダメ!
国と調整中とか言ってるけど調整してる場合じゃないって。緊急事態だって!!
給付金も条件付けすぎ。。
政府だって大変なんだってわかってるけど日本の機関は遅すぎる。